Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

浴衣でまちを元気にしたい!「天神祭コレクション2012」

現在の支援総額

10,000

5%

目標金額は200,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2012/06/13に募集を開始し、 2012/07/13に募集を終了しました

浴衣でまちを元気にしたい!「天神祭コレクション2012」

現在の支援総額

10,000

5%達成

終了

目標金額200,000

支援者数1

このプロジェクトは、2012/06/13に募集を開始し、 2012/07/13に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「天神祭コレクション」、それは伝統的な夏の和装である浴衣を題材に、日本古来の文化の継承と新たな価値の創造を目的に次世代を担うクリエイターに創造活動を行ってもらい、まちを舞台にコンテスト形式で競い合うショーイベントです。

まちや産業そして教育機関とコラボレーションし文化的な観点で様々な機会を提供することで「次世代の教育」、「まちや産業の活性化」、「文化の継承」、「新たな文化の創造」というそれぞれのテーマに一石を投じ、まちが元気になる事を目的に事業を行っています。

tencolle2012_2012.05.19図1

■まちを元気にしたい!

初めまして。なにわ文化サポーター倶楽部「天神祭コレクション2012」実行委員長の中井康之です。

「なにわ文化サポーター倶楽部」は大阪青年会議所の卒業生が中心となって活動しているボランティア団体です。大阪の様々な魅力の源である「なにわ文化」を支援し地域や広く世界に発信すること、また、次世代を担う若者に様々な機会を提供すること、などを通して、未来の大阪のまちがより魅力的で活気のあるまちになるように活動をしております。主な活動内容は天神祭の花火協賛金の奉納、天神祭船渡御への参加、そして、今回開催します「天神祭コレクション」の企画運営になります。

「天神祭コレクション」の始まりは一昨年の2010年。元々天神祭の当日に、船上で学生による学生のための浴衣の創作ファッションショーを企画したことがきっかけでした。どうせやるならもっと大勢の学生を巻き込んで規模を広げて出来ないか、その方がまちや学生が元気になるのではないか。そう思い無我夢中で活動しました。その結果・・・

■「天神祭コレクション」前回の開催は大成功! だが・・・

大阪天満宮さまと天神橋筋商店連合会さまのご協力を頂き、「平成OSAKA天の川伝説」の前夜祭として八軒家浜船着場で開催することができました。
参加学校は、服飾系として、上田安子服飾専門学校、大阪デザイナー専門学校、東洋きもの学園、阪南大学、平野ドレスメーカー専門学校、マロニエファッションデザイン専門学校、モード学園の参加。そしてモデル系として、ECCアーティスト専門学校、elite MODELS WORKSHOP、イベント運営として、大阪スクールオブミュージック、美容関係として、関西美容専門学校の参加と多数の学校とコラボレーションすることができ、応募作品は139作品にもなりました。その中から20作品を選び、当日皆さんの前で披露・審査し優勝作品を決定いたしました。

tencolle2012_2012.05.19図2

 

tencolle2012_2012.05.19図3

アンミカさんも特別審査員として参加していただけ、テレビ局にも取材に来ていただき、しかも運営・設営に至るまで全て学生で行い、学生に対しても非常にいい機会を創出できました。結果として十分成功ではあったのですが、せっかく作って頂いた作品は当日お披露目するだけの物でしかなかったのです。学生の作った作品をもっと大勢に知って頂きたい、出来ればその作品を商品化したい。そんな想いが残った「天神祭コレクション2010」でした。

■2012年度は商品化を目標に

「天神祭コレクション2012」は、2010年の想いを引き継ぎ商品化への道筋をつけることと、たくさんの人が集まる公共の場で雨天対策が取れる場所での開催が、大きな目標でした。2011年の1年間をこの目標達成するために使い、この度大阪ステーションシティー様のご協力もいただき、JR大阪駅上「時空の広場」で大々的に開催することになりました。

 

tencolle2012_2012.05.19図4

募集部門も「意匠デザイン部門」、「コーディネート部門」、「クリエーション部門」の3部門に拡大し、そのうち「意匠デザイン部門」は大阪髙島屋さま、大丸百貨店さま、JR大阪三越伊勢丹さま、呉服屋さんドットコムさまとコラボレーションしクリエイターのデザインが商品化に至る道筋を作ることができ、1年をかけ何とか目標を達成することが出来ました。イベントの詳細は以下です。

tencolle2012-2012.05.19図5

今後は毎年継続して開催し、「天神祭コレクション」に益々参加者が増え、作品のレベルが上がり、行く行くは若手クリエイターの登竜門的な位置づけになればと考えております。

■大きな夢に向かって!

「天神祭コレクション」は前段にあるように若手クリエイターの登竜門的な位置づけになればとの思いがあるわけですが、それ以外にも浴衣を使ったアーティストの、出来れば海外の人も巻き込んだ祭典になればと考えています。

浴衣は実は一番身近な誰でもできるコスプレなのだと思います。しかも、海外の人達にとっても入りやすい日本文化の一つでもあるようです。最近、外国人による日本のアニメのコスプレが流行っているようですが、アニメのコスプレだけではなくこの身近で入りやすい日本の伝統文化の浴衣を一つのコスプレと位置付け、もっと世界に発信し、日本のお祭りに世界から浴衣姿の観光客を呼び寄せることが出来るのではないでしょうか。それにより観光客収入でまちが少しでも元気になればと考えています。また、「天神祭コレクション」自身も世界各国から観光客が集まる浴衣を使ったアーティストの祭典になればと考えています。

■最後に

なにわ文化サポーター倶楽部は43名のメンバーが少しずつお金を出し、また、活動に共感していただいた友人から協賛金をいただき運営している団体です。そんな団体ですので非常に少ない資金で運営しております。今回「天神祭コレクション2012」の開催までは何とかこぎつけました。ただ、どうしてもイベント開催の為の舞台設営の費用が足らずにいます。東京ガールズコレクションや神戸コレクションのような立派な舞台を用意できるとは思っていません。また、そこまでの物が必要とは思っておりません。ただ、若手クリエイターが競争し頑張って勝ち取った檜舞台です。すこしでも観客の皆さんに良い作品として映るようなそれなりの舞台にしてあげたいと思っております。その為にも皆様方のお心添えが必要な状況です。また、大勢の皆様の協力の集大成でこの事業が成り立つべきだと考えております。
何卒ご理解賜り、少しでも構いませんので御支援いただきますようお願い申し上げます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト