Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

地産地消型ビアホール@国立駅前をつくろう!そして、カンパイ!

~いよいよ最終日。よろしくお願いします!~ のども潤い、地域も潤う、みんなが「美味しい」プロジェクト。 地元のクラフトビールを、地元で飲もう。地元の美味しい食材と一緒に楽しもう!

現在の支援総額

1,281,000

160%

目標金額は800,000円

支援者数

92

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/01/27に募集を開始し、 92人の支援により 1,281,000円の資金を集め、 2017/03/20に募集を終了しました

地産地消型ビアホール@国立駅前をつくろう!そして、カンパイ!

現在の支援総額

1,281,000

160%達成

終了

目標金額800,000

支援者数92

このプロジェクトは、2017/01/27に募集を開始し、 92人の支援により 1,281,000円の資金を集め、 2017/03/20に募集を終了しました

~いよいよ最終日。よろしくお願いします!~ のども潤い、地域も潤う、みんなが「美味しい」プロジェクト。 地元のクラフトビールを、地元で飲もう。地元の美味しい食材と一緒に楽しもう!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

~おかげさまで達成されました!!引き続き、ファウンディングお願いいたします!!~

 

さて、最終日となりました。お見逃しなく~。よろしくお願いいたします。

会員登録とクレジットカードで簡単にファウンディングできます。

 

ここまで、熱い応援をいただき、本当にありがとうございます。

 

ほんとうに多様で、美味しいビールを飲もう!みんなでカンパイしましょう!

 

もうすこし、伸びたなら嬉しいです!

ぜひご友人にもお知らせください。

 

 

~国立駅前に、新しいスタイルの地産地消型ビアホールを作ります!~

 

石川酒造「Tokyo Blues」、「COEDO」、「アウトサイダーブルーイング」、「湘南ビール」、「風上麦酒製造」、「カミカゼビール」などなど、東京や関東近郊のうま~いビールが勢ぞろい。

 

切りたて生ハム、揚げたてフリット、そして採れたて地野菜がビールを引き立てます。

 

 

~そして、今回、金額と同じか、それ以上のビールチケットがもらえます!~

 

今回の募集は、すべてお得なビールチケット(回数券)が付いています。

ビール好きには、じつに“おいしい”仕組みなんですよ~。

 

下記の写真は西国立駅前の「カミカゼビール」さんの工房です。

こんな小さいけど丁寧にビール作りをするブルワリーが、東京や近県にはたくさんあるんです!

 

 

 

ということで、美味しいビールを飲みながら、

地元の経済や文化をみんなで育む“おいしい”プロジェクトです。

ぜひ背中を押してください!

 

 

★ビールは地元を楽しむ時代!

いま、美味しいビールを作る小さな工房が増えています。

海外では、地元の酒場で地元産のビールを飲むのが当たり前。

ドイツには醸造所が1200か所以上、日本でも急増していて、200か所を超えました。

 

日本の大手ビールメーカーは「ピルスナー」と呼ばれるタイプのものばかりですが、

じつはコクが深いもの、香り高いもの、ビールのスタイルは本当に多様です。

 

今回、地元多摩エリアを中心に、関東圏のクラフトビールが並ぶビアホールを誕生させます。全11TAP!

※TAPとは樽ビールを注ぐ装置のこと。すなわち、新鮮な樽生ビールが11種類楽しめるということです。

 

中央線国立駅から近く、便利な場所。

 

近いから、新鮮なビールを美味しく飲めるんですね!

 

 

 

ビールとの相性抜群の料理たちもひとつひとつ丁寧に。

クラフトビールを心をこめて作る職人さんたちに負けられません。

 

 

★多摩産の美味しいものもたくさん。取引農家は100軒!

 

新鮮といえば、多摩では美味しい農産物もたくさん採れます。

つまり、野菜のクラフトマン(職人)がたくさんいるのです。

 

(夏には採れたてのトウモロコシに舌鼓!写真:くにたち谷保の畑にて)

 

 

私たち、『東京農業活性化ベンチャー』(株)エマリコくにたちは、国立・西国分寺・立川・多摩センターに野菜の直売所4軒を展開し、取引農家は約100軒。

 

農家さんの軒先を日々まわって農産物を集荷し、「しゅんかしゅんか」や「のーかる」といったブランドネームの直売所で販売しています。

 

 

 

 

もちろん多摩エリアには野菜だけでなく、おいしい卵や牛乳、フルーツなども。生産品目も多様です。

地元のうまいものに、地元のビールで舌鼓。

地元も潤うプロジェクトです。 

 

★明治20年初出荷。歴史と革新の地元クラフトビール!

 

今回、メインを担うクラフトビールは石川酒造の「TOKYO BLUES」

 

石川酒造の創業は文久3年。そして、ビール作りの歴史も古く、明治20年にさかのぼります。

(写真は趣きのある、石川酒造の本社工場)

 

しかし、当時はまだまだビールはメジャーな飲み物ではなく、新鮮なまま運ぶテクノロジーも発達していなかったため、撤退を余儀なくされます。

それからビール造りへの挑戦は石川家の悲願となりました。

当代石川彌八郎氏が1998年よりビール醸造を再開。

多くの試行錯誤を繰り返し蓄積した技術と、100年余に及ぶビール造りへの熱い思いを集結させた結果が石川酒造の自信作「TOKYO BLUES」シリーズ。

 

ほかにも、多摩エリアには美味しいビール工房が多数。ぜひ色々とお試しください!

 「多摩の恵」「COEDO」「奥多摩・バテレ」「西国立ビール」などなど予定。

月替わりで全国の美味しいクラフトビールもやって来ます。

 

そして、近い将来、多摩産の麦でクラフトビールを作る夢もふくらんでいます。

 

★収穫を祝おう!おいしいイベントも多数開催予定。

 

ビアホールができた暁には、多摩の大地と、おいしいビールや食べ物を作ってくれる人々に感謝して、収穫祭を開催します。

そのほかにも農家さんのトークイベント、ビール醸造所の見学会なども。

この場所から、どんどん地域のネットワークが広がります。

 

正式開業に先だっては、プレオープンイベント(3月下旬予定)を開催。

地元ミュージシャンやビール職人も招待して、楽しく地元の美味しいものをいただいちゃいます。

 

 

【スケジュール】

1月下旬 内装工事がスタート!

2月上旬 店舗名称・ロゴマーク決定 

3月中旬 クラフトビール専用、特注の冷蔵庫を製作します

3月下旬 プレオープンイベント開催!

3月30日 堂々開業、の予定

 

(3/10追記)

※ 入居するビルの工事が遅れております。当初の予定(上記)は繰り下がりそうです。申しわけありません。5月上旬にはオープンできる見込みです。プレオープンイベントも同様に開催日が遅れる見込みです。

※ クラウドファウンディングで応援いただいた方には、プレオープンイベントの開催日及び開業日が決まり次第、ご連絡を差し上げます。

 

 

【資金の使い道】

クラフトビール専用冷蔵庫製作費用

→業務用大型冷蔵庫をクラフトビール用に改造してTAPを設置します 50万円

美味しいビアタンブラー購入費用 12万円

お返しのビールチケットなどの印刷費 2万円

FAAVO利用手数料 16万円

 

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  •   開業まであと1か月ほどです。   「CRAFT! KUNITA-CHIKA」のストーリーとロゴマークをご紹介。     この街で、「ファーストペンギン」のような存在でありたいと願って、こんな可愛い子も付く予定です~。         「CRAFT! KUNITA-CHIKA」ストーリー    楽しい店! 楽しい店ってなんだろう。   自然な楽しみは、滲みだす。   国立駅に降り立つ。少し歩いて地下に下りる。そこに、気さくに付き合える店がある。 気さくと俗っぽさは違う。 そこには喧騒もあるけど、高い質の料理と接客が迎えてくれるという安心感もある。 僕は僕のまま、迎えられる。   その店が目指すのは、「イートグッド」。 最先端でなくてもいい。 COOLでなくてもいい。 でも、食べものは自分の鏡だから。 誠実が当たり前でない世の中だから。 行きつけのお店は誠実であってほしい。   そのお店の誠実なビールと食事は、自然な楽しさを呼び起こす。 ひとりでも、友人とでも。 あえて楽しさを建築する必要はない。ただ楽しさが、在る。   この店は、新しいくにたちを作り出した。 今、くにたちは、男が帰りたくなる街になった。   今晩も、駅チカのビル地下で。ただ、ビアジョッキを干していく。 「クラフト! クニタチカ」。 もっと見る
  • 昨日を持ちまして、クラウドファウンディングの期間が終了いたしました。 結果、1,281,000円(160%)の支援をいただきました。   目標額を大きく上回る結果となりまして、ほんとうにありがとうございました。   さて、開業日については、従前のご案内のとおり、入居するビルの工事が遅延しておりまして5月初頭となりそうです。プレオープンのイベントもそのころになろうかと思います。お待たせして申し訳ございません。   詳細が決まり次第、またご連絡差し上げます。     毎日、クラフトビールを試飲してメニューを考えております。 ご希望のブルワリーがあれば、ぜひご一報ください。   そして、まさに今日、厨房設備一式を発注する予定です。 ドキドキです。    国立ももうすぐ桜が咲きそうです。お店がまだオープンしていないのが残念ですが、ぜひお出かけください。   菱沼 もっと見る
  • おかげさまで、プロジェクト達成しまして、まだまだ伸長しています。 ありがとうございます!!   もうひといき、頑張りたいです。あと4日! 引き続き、応援お願いします。   今回、11TAPですが、およそ月替わりでいろいろなクラフトビールを入れていきます。   日々、美味しいビールを見つけては、ブルワリーさんに連絡差し上げていますが、 ぜひ、みなさまのオススメがありましたら、お知らせください。   先日、とあるセミナーで、アメリカのクラフトビール市場ではIPAが25%を占めるらしいですね。 IPA好きの皆さま、ご安心ください。IPAは必ずなにがしかの銘柄をオンリストしておきます。 スタウト系の香ばしいビールも必ず入れたいなあ。 バランスが難しく苦心しておりますが、楽しい悩みです。   「これは欲しい」といった助言、要望、お待ちしております。   菱沼 もっと見る

同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト