プロジェクトのご紹介
このたび、小説・漫画・ゲーム作品『戦闘破壊学園ダンゲロス』シリーズをボードゲーム化します!
今回のプロジェクトでは、ボードゲーム製作に必要なイラスト費を集めたいと思います。
こんにちは、架神恭介です
作家・漫画原作者の架神恭介です。メインは『よいこの君主論』『完全教祖マニュアル』『仁義なきキリスト教史』などの思想系の教養書を書いていますが、一方で、小説や漫画などの物語創作も行っておりまして、『戦闘破壊学園ダンゲロス』『放課後ウィザード倶楽部』などのゲーム的なニュアンスの強い作品を作っています。
アナログゲームが大好きです!
プライベートではアナログゲームをよくプレイしており、主なプレイ歴は自作のウォーシミュレーションゲーム『戦闘破壊学園ダンゲロス』を6年程、ここ1~2年はファンタジーボードゲームの『ディセント第二版』をもっぱらプレイしています。雰囲気重視で、1プレイ2~3時間掛かる重ゲーでもバリバリやります。ディセントは毎回4~5時間かけて1プレイやってます。ダンゲロスに至っては1プレイのたびに一週間以上かけてやっていました。
「自分の納得のいくボドゲを遊びたい」 ーーなぜボドゲを作るのか?
何よりも自分が遊びたいからです。色々なゲームをプレイしましたが、完全にピッタリ来るゲームというのはやはりなかなか無いものです。「しっかりとフィールドを歩き」「少しずつ強くなる」ゲームがやりたいのです。
最近はライトな感覚で遊べるゲームが売れ筋だと思いますが、やはり要素を削ってしまえば、それだけ雰囲気が失われます。煩雑にはせず、しかしライトでもない、しっかりと雰囲気を保ったゲームを作りたい、作ってみんなで遊びたいのです。ですから、時代の潮流に逆らいガッツリしたゲームを作ります。
戦闘破壊学園ダンゲロスとは?
本企画の基盤となる『戦闘破壊学園ダンゲロス』について紹介します。元は1プレイ一週間の超重ゲーです。
・元はWebゲーム
ダンゲロスは私の作った、ほとんどアナログゲームなWebゲームであり(処理だけWeb上で行う)、誰でも無料で参加できるウォーシミュレーションです。簡単に言えば、キャラを自由に作れるスーパーロボット大戦のようなものです。
数十人のプレイヤーが「生徒会」と「番長グループ」の2陣営に分かれて一週間の作戦会議を行い、決戦日に互いの知恵と運をぶつけ合います。仲間たちと一週間かけて練り上げた戦術が、相手の戦術やダイスミスで瓦解し、ボロクソにされて負けたりする大変エキサイティングなゲームです。
・そこから小説に
このゲームでは、各プレイヤーが自分の考えたキャラクター(魔人)を参戦させます。そうして作られたキャラクターは既に1000人を超えており、誰でもそれらのキャラクターを使って自由に二次創作が行なえます。そこから作られたのが私の小説作品『戦闘破壊学園ダンゲロス』(講談社BOX)です。
学園総死刑化計画を目論む生徒会と、それに対抗する番長グループ。そして両者の殲滅を狙う『転校生』。三者の争いに巻き込まれた性別変換能力者の主人公、両性院男女(りょうせいいん・おとめ)が、番長の一物をもぎ取って美少女に変えたりしながら、囚われた幼馴染を救うために奮闘する物語です。
この『戦闘破壊学園ダンゲロス』の後、『飛行迷宮学園ダンゲロス』(講談社BOX)『ダンゲロス1969』(AmazonKindle)と二つの続編が発売されています。
・さらに漫画化
小説出版後、月刊ヤングマガジンにて横田卓馬先生により『戦闘破壊学園ダンゲロス』がコミカライズされました(横田先生は現在は週刊少年ジャンプにて競技ダンス漫画『背すじをピン!と』を連載中です)。
さらにその後、猫井ヤスユキ先生により『飛行迷宮学園ダンゲロス』が漫画アクションにてコミカライズ(猫井先生は現在はヤングチャンピオンにて『戦国BASARA ドクガン』連載中です)。
両作ともに既に完結しています。
ボドゲ版『戦闘破壊学園ダンゲロス』はどんなゲームか?
キャラクターを集めてパーティーを作り決戦する『対戦可能な女神転生のようなゲーム』になる予定です。
<ダンゲロスシリーズのファンに向けたポイント>
・ダンゲロスシリーズ(『戦闘破壊学園』『飛行迷宮学園』『1969』)に登場するキャラクター(魔人)が多数参戦し、個々の特殊能力を駆使して戦う。
・手札の魔人を組みあわせて自由にパーティーを組み立てる。
・『戦闘破壊学園』『飛行迷宮学園』『1969』などの世界観を再現可能なシナリオ。
<ボードゲーマーに向けたポイント>
・雰囲気を重視したガッツリしたプレイ感覚(プレイ時間:1~2時間を想定)
・特殊能力と運要素(ダイス)を組み合わせた、シンプルかつゲーム性の高い戦闘システム。
・フィールド(学校、もしくはダンジョン)を舞台とした探索要素。
・シナリオ制を採用した可変的なゲームルール。
・ソロプレイから複数人プレイまで対応。シナリオにより協力プレイも対戦プレイも可能。
自分で楽しく遊びたい、という動機が一番なので、ゲームの完成度にはこだわります。ソロプレイでも複数プレイでも長く楽しく遊べるゲームを目指します。
※写真は開発中のものです。
イラスト制作に横田卓馬先生参画!このゲームのウリ&ポイント
1、雰囲気のあるプレイ感覚
2、長く遊べる多様性のあるシナリオ・戦略性
3、豪華なイラスト制作陣
本作はキャラクターイラストにも力を入れたいと思っています。現在週刊少年ジャンプで『背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ』を連載中の横田卓馬先生の協力の約束を得ています。支援金が集まると横田先生へキャラクターイラスト、パッケージデザインの発注を行います。今回、支援者様にお願いしたいのは、このイラスト制作費となります。
ストレッチゴールは豪華作家陣へイラスト制作を依頼!
また、さらに支援金が集まった場合、様々な作家さんにキャラクターイラストをお願いしていく予定です。
ゲームの印刷費は架神恭介が自分で出費します。支援金はイラスト費以外については使用しません。各作家さんにお支払するお金だけを集める形になります。もしも支援金が余ったらさらにキャライラストを増強します!(ゲーム中で使える魔人カードが増えます)
追記:1/17時点で124万円のご支援を頂きました。どんどんキャライラストを増やしていきたいと思っておりましたが、作業量との兼ね合い上、実際的に難しくなってしまいました。そのため、124万円以降は作家先生への資料費など製作面に使用させて下さい。詳しくはこちらを御覧ください。
スケジュールを押さえられた方からお願いしていきます。各作家の先生の紹介や、描いてもらう予定のキャラクターなどは順次レポートの方で更新していきます。
<現時点でお願いしている作家先生>
・押切蓮介先生(『ハイスコアガール』)
・武富健治先生(『鈴木先生』『火花』)
・櫻井稔文先生(『絶望の犯島』)
・猫井ヤスユキ先生(『戦国BASARAドクガン』『飛行迷宮学園ダンゲロス』)
・やまもとありさ先生(『あいこのまーちゃん』)
・ごとう隼平先生(『銀塩少年』)
・マツリセイシロウ先生(『マイティハート』『LOVE保険』)
・杉村麦太先生(『キリエ~吸血聖女~』『アキハバラ無法街』)
・旭凛太郎先生(『DUEL!』『TWO突風!』)
・渡辺義彦先生(『放課後ウィザード倶楽部』『バーサスアース』)
・厳男子先生(『TOUGEI 闘芸』『暴力退魔師ド外道菩薩丸』)
・さおとめあげは先生(『零鴉-Raven-』『ニンジャスレイヤー グラマラスキラーズ』)
・くろは先生(『帰宅部活動記録』『NEWS×it』)
・とだ勝之先生(『ホームセンターてんこ』『Mr.釣りどれん』)
・ナカシマ723先生(『パクツイBOTスレイヤー』)
・清原紘先生(『探偵の探偵』)
・江藤俊司先生(『終極エンゲージ』『魔女姫さまの忍』)
・大多和要先生(代々木アニメーション学院講師)
・やしろ学先生(『夏と神輿と巨大怪獣』『叢鋼―ムラハガネ―』)
・あんど慶周先生(『究極!!変態仮面』)
・石神しし先生(『ほんとにほんとにほんとにほんとにライオン田!』)
・速水螺旋人先生(『大砲とスタンプ』)
・多和田シンタ先生(『DORARAーどららー』)
・スーパーログ先生(イラストレーター)
・和夏弘雨先生(『火葬場のない町に鐘が鳴る時』)
・坂本ロクタク先生(イラストレーター)
・渡辺大樹先生(『きゅぽかの』)
・近藤信輔先生(『烈!!!伊達先パイ』『ジュウドウズ』)
・大亜門先生(『無敵鉄姫スピンちゃん』『太臓もて王サーガ』)
・オーサ イェークストロム先生(『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』 『さよならセプテンバー』)
・目黒三吉先生(『低俗霊DAYDREAM』『こころオブ・ザ・デッド』)
・久正人先生(『エリア51』『ノブナガン』)
支援金の使いみち
目標金額 54万円:横田卓馬先生(パッケージイラスト+14キャラ分のイラスト)
ストレッチゴール達成時:
64万円:押切蓮介先生(夢見崎アルパ)、武富健治先生(小竹真央)、櫻井稔文先生(赤蝮伝斎)、猫井ヤスユキ先生(鵺野蛾太郎)、やまもとありさ先生(マゆゆ)
74万円:ごとう隼平先生(園城寺サカナ)、マツリセイシロウ先生(芹沢清姫)、杉村麦太先生(服部明日香)、旭凛太郎先生(真野五郎)、渡辺義彦先生(静かなる駒沢)
84万円:厳男子先生(池松叢雲)、さおとめあげは先生(服部産蔵)、くろは先生(流樹苗)、とだ勝之先生(大銀河超一郎)、ナカシマ723先生(ファーティマ・アズライール)
94万円:清原紘先生(あげは)、江藤俊司先生(小泉ヒズミ)、横田卓馬先生(豪腕のアーニー/蟻地獄たまこ)、大多和要先生(バル)
104万円:やしろ学先生(夜夢アキラ)、あんど慶周先生(清水一物)、石神しし先生(ポイズンジャイアントパンダ)、速水螺旋人先生(片平大砲)、猫井ヤスユキ先生(チグリス)
114万円:多和田シンタ先生(xx)、スーパーログ先生(汚水ぎゃん)、和夏弘雨先生(白金虹雨)、坂本ロクタク先生(黒凪朱里)、渡辺大樹先生(立川トシオ)
124万円:近藤信輔先生(静夜宮夢路)、大亜門先生(リンドウ)、オーサ イェークストロム先生(歪み崎絶子)、目黒三吉先生(一ノ瀬蒼也)、久正人先生(未来探偵紅蠍)
54万円達成した段階で、横田卓馬先生にパッケージイラストと14キャラ分のカードイラストを発注します。さらにそれを超えると、色んな作家の先生方にお願いして1キャラずつ描いてもらう予定です(概ね10万円ごとに五名の先生にお願いしていきます)。可能であれば60キャラ程を登場させたいと考えています。
追記:114万円の第五ストレッチゴールに多和田シンタ先生が決まりました。
追記:124万円でストレッチゴールは終了させて頂きます。詳しくはこちらのレポートをご覧下さい。
制作スケジュール
・2月10日までクラウドファンディング。達成金額により順次スケジュールの都合がついた先生方にイラストをお願いしていきます。
・3月初頭までバランスチェックや仕様の確定。
・5月完成予定、ゲームマーケットに出展
※あくまでも予定です。たらたら作る気はありませんが、何よりもゲームの完成度を優先します。それでも2017年中には完成させます。
小説共著権も!リターン品の概略
リターン品は、3,000円・5,000円 ・1万円・3万円・10万円・20万円と幅広いプランをご用意しております。
5000円でボードゲーム本体(サイン入り)
1万円で企画会議イベント&Facebook秘密のグループに加入し制作関与できる権
3万円でテストプレイ参加権
5万円で短編小説『ダンジョン&ダンゲロス(仮)』登場権
10万円で短編小説『ダンジョン&ダンゲロス(仮)』の主人公に!
さらに、20万円で短編小説『ダンジョン&ダンゲロス(仮)』の共著権
がついてきます!
ボードゲーム本体や派生するグッズなどはもちろん、製作途中でのテストプレイ参加権、作品に伴うダンゲロス短編小説への登場権やブレスト参加権、さらには共著権など、「一緒に作っていけるもの」を取り揃えています。
架神恭介より支援者様へのメッセージ
今回の企画はダンゲロスから派生したキャラゲーとなるわけですが、ダンゲロスシリーズのファンの方だけでなく、広く一般のアナログゲーム層にも楽しんで頂ける作品を作りたいと思っています。
私、架神恭介は基本は文筆業ですが、ゲームデザインに関してもWebゲーム「戦闘破壊学園ダンゲロス」の基本ルール全般と、ブラウザゲーム「ダンジョン&ダンゲロス」での経験があります。さらに今回は、ゲームクリエイターである江見裕介さんに監修をお願いしています。私自身、ボードゲームは数年来遊んでおりますし、自分の納得できるゲームシステムとバランスを追い求めていきたいと思っています。
そして、イラスト面に関しては皆さんのご支援でどんどん豪華になっていく企画です。
私自身も色んな作家さんに描いてもらって、才能の宝石箱のようなゲームにしたいのです!
なにとぞご支援よろしくお願いします!!
最新の活動報告
もっと見る【3/24】製作日誌(22)「近況報告その他」
2017/03/24 10:30支援者の皆さま、お久しぶりです。ばたばたしておりましたが、近況報告やリターンについてなど、整理してお伝えいたします。 作業・リターンについて ・入稿作業は終了しました。5月のゲームマーケット春に問題なく発売できそうです。 ・拡張ルールの協力プレイシナリオ(『木曜スペシャル危機一髪』)はフィックス。人狼的要素を加えたシナリオ(『迷宮マスカレイド』)もほぼフィックスとなりました。 ・引き続きソロプレイ用のシナリオ(『池松叢雲ぶらり一人旅(仮)』)の製作に入ります。 ・リターン品でもある短編小説執筆については、主人公キャラクターの詳細を除き、概ねキャラ情報なども集まっておりますので、近日中に20万円支援者の方と共に執筆体制に入ります。 ・公式サイトを作りました。 https://cagamiincage.wixsite.com/dangerousgame/download また、公式ツイッターアカウントも作成しましたので、よければフォローなどお願いします。毎日、キャラクターのカード情報などを流していきます! ・リターン品の企画会議イベントは全二回が終了しました。ご来場・ご視聴頂いた皆様、ありがとうございました。商品開発にすごく活かされました。 今後について ・今後は宣伝を強化していこうと思っております。ゲームマーケットブログでの更新・情報発信が多くなっていく予定です。 ・また、4月から公でのテストプレイを解禁させて下さい。というのはゲームマーケット前までにできるだけたくさんの人に遊んでもらって口コミで広めて機運を作っていくことが重要だからです。ご了承下さいませ。 ・ただし、3万円以上の支援者の方で、「おれ、まだテストプレイしてないんだけど!」「もっかいやりたい!!」という方がおられましたら、公のテストプレイの際にお誘いするなどいたしますので、FBの秘密のグループの方でお気軽にご連絡下さい。 もっと見る【3/12】第二回企画会議イベント
2017/03/12 19:57https://www.ustream.tv/broadcaster/2638065 20-22時。こちらにて開始いたします。 もっと見る追加シナリオ「迷宮マスカレイド」0.9
2017/03/12 12:26シナリオ『迷宮マスカレイド』 4人プレイ用 【ストーリー】 私立天道高校を突如来襲した希望崎学園番長グループ。彼らは今朝方、グループの仲間を天道高校生と思しき何者かに殺害されたのだ。副番の真野五郎は「犯人」の受け渡しを要求するも、天道高校側には身に覚えがなく、交渉は決裂。番長グループによる凄惨な復讐劇が始まった! 番長、大銀河超一郎は真野の暴走を止め、犯人を突き止めるべく天道高校へと乗り込む。天道高校生徒会長により召喚された『転校生』は番長グループの殲滅へと動き出す。番長グループの一人、静夜宮は独自の思惑を持って生徒会長の命を狙う。 そして、全ての事件を背後にて操りし「名探偵」にして「真犯人」ーー、未来探偵紅蠍。 熾烈な戦いに勝ち抜き、己の目的を成し遂げる者は誰か!? 【1、ゲームの目的】 この拡張ルールでは、ベーシックルールに加えて勝利条件が追加されます。決戦パートにおいて特定のプレイヤーを倒すことでも勝利できるようになります。追加の勝利条件は本来の勝利条件(勝ち抜いて最後の一人になる)よりも優先されます。 【2、準備】 まず、以下の魔人カードを抜き出します。 Lv1 静夜宮夢路Lv2 真野五郎Lv3 大銀河超一郎Lv4 鵺野蛾太郎Lv4 チグリスLv4 未来探偵紅蠍 この六枚にはそれぞれ「探偵」属性と「犯人」属性が設定されています。 探偵:真野五郎、大銀河超一郎、鵺野蛾太郎犯人:静夜宮夢路、チグリス、未来探偵紅蠍 この六枚の中から、探偵二枚、犯人二枚になるようにランダムで四枚を抜き出します。そして、各プレイヤーに魔人カードを一枚ずつ配ります。このカードは各自の「役職」であり、各プレイヤーのみが確認できます。 それ以外の点の準備はベーシックルールと同じです。ボス用のLv3魔人カードが足りなかった場合は、一本杉のボスマスはLv2魔人カードで代用して下さい。 【3、役職】 プレイヤーはそれぞれに振られた役職に応じた特殊能力と、独自の勝利条件を持ちます。特殊能力のほとんどは、自分の役職が明らかになった後で使えるようになります。自分の役職は自由なタイミングで公開することができますが、特殊能力によっては、自分の役職を公開するタイミングが制限されるものもあります(それ以降に公開しても能力が使えない)。また、最後まで役職を公開せず、自分が勝利条件を満たした時に初めて公開することも可能です。ただし、決戦パートにて敗れたプレイヤーは自分の役職カードを公開しなければなりません。 複数のプレイヤーが同時に勝利条件を満たした場合は、同時勝利となります。 【探偵】 大銀河超一郎勝利条件:決戦パートにて、犯人二人が脱落する。役職公開タイミング:決戦時開始時から自パーティーが全滅するまで。効果:公開直後、大銀河が自パーティーの最後尾に入る。 真野五郎勝利条件:決戦パートにて、犯人二人が脱落する。役職公開タイミング:決戦時奇襲ステップの自分の手番時。効果:(所持ボストークンの数)+一回、奇襲ステップで真野の能力を使える。対象は毎回変更して良い) 鵺野蛾太郎勝利条件:大銀河、真野、静夜宮が全員脱落する。役職公開タイミング:決戦時奇襲ステップの自分の手番時。効果:(所持ボストークンの数)+一回、奇襲ステップで鵺野の能力を使える。対象は毎回変更して良い) 【犯人】 静夜宮夢路勝利条件:教室トークン所持者が全員脱落する。自分が一つ持っていれば、一人脱落で良い。自分のみしか持っていない、もしくは誰も持っていなければ決戦パートに入った時点で自動勝利。役職公開タイミング:なし。効果:なし。 チグリス勝利条件:大銀河、真野、静夜宮が全員脱落する。役職公開タイミング:決戦時開始時から自パーティーが全滅するまで。効果:決戦パートで(所持ボストークンの数)+一回、チグリスの能力を使える。 未来探偵紅蠍:勝利条件:鵺野が脱落する。役職公開タイミング:決戦時開始時から自パーティーが全滅するまで。効果:決戦パートで自パーティーが勝利するたびに未来探偵紅蠍の能力が使える。 【4、捜査】 探索パートにて、スタートプレイヤーは毎回手番の最初に「捜査」をすることができます。 1、プレイヤーの誰か一人を指差し、「**さん、あなたの役職は**(キャラクター名)ですね?」と尋ねます。2、次に「全員目を瞑ってください。**さん、合っていたらグー、違っていたらパーを出して下さい」と言って、結果をあなただけが確認します。確認後、全員に目を開けてもらいます。3、得た情報は捜査者一人だけが秘匿しなければなりません。ただし、決戦パートに入った段階で得た情報を開示しても構いません(嘘をついても良い) もっと見る