2018/03/23 19:02

トップ画像がかわりました

北小金の「ままラボ」に行ってきました

この記事は転載可能です

 

 

トップ画像がかわりました

 

本日、トップ画像が変わりました。

前回の画像にはなかった「人(こども)」の画像を入れ

「暮らしと読書が繋がる」という言葉から

「まちの『お茶の間』」という言葉を入れ

より明確な表現へと変更しました。

 

正直、クラウドファンディングを始めた当初は

自分でもここまでイメージできていませんでした。

 

ただ、クラウドファンディングを始めてから

面識のある方はもちろん、当時はまだお会いしていない方や、

まだお会いできていない方から激励をいただき、だんだんと

 

「皆さんと一緒に目標達成まで辿り着きたい!」

 

という思いが芽生えてきました。と同時に当初の文章だと

 

「やりたいことはわかるけど、それが自分にどう関係あるのかわからない」

「もっと、当事者だと感じてもらえる取り組みが必要じゃない?」

 

という指摘もいただきました。

指摘の通り、これまでは「ただ本屋がないことがいやだ」という漠然とした思いが

表れているだけの文章だな、と気づきました。

 

どうして都心ではなく、ローカルな場所で必要なのか。

なぜ、子供3人抱えた今、自分は本屋をやろうとしているのか。

いろいろ自問した結果、「子供たちの居場所としての本屋が必要だ」という答えに

行きつき、今の文章となりました。

 

 

ただ、それだけが理由ではありません。

言葉にならない思いは、まだまだあります。そんな思いは、これから言葉ではなく

「本屋」という形を持って、皆さんにお伝えできればと思っています。

 

そんなわけで、当初と文章もテイストも変化しましたが、引き続き見守ってくださいましたらありがたく存じます。

 

 

 

北小金の「ままラボ」に行ってきました

本日は、午後から晴れたこともあり、松戸の北小金にある「ままラボ」という

場所に行ってきました。

 

こちらはママがその場で仕事をしながら子供を見てもらえる施設で

北小金の駅前にある施設内にあります。

 

昨年から稼働していたのですが、本日を持って閉店する、ということで

一度行きたかったことと、チラシを置いてもらえないか聞いてみようという思いで

参加しました。

 

ラボ内にはお母さんが4名、スタッフが4,5名、その子供達がいました。

 

スタッフの方とお話しをしながら、チラシを置いてもらえるかについて

聞いてみたところ、今日はままラボ内に置いてもらい、明日以降は

もうひとつの場所であり、本拠地である古民家カフェCo-no-miに

置いていただけることになりました!

https://www.facebook.com/homeshare.conomi/

 

松戸市内ということ、親子世代が集まる場所、ということで

少しは告知の効果があるといいなぁ、と期待しています。

 

「ここはママの集まる場所ですか?」と訊かれ

「いいえ、ママだけじゃなくて、地域の人が集まる場所です」と答えました。

 

「子供も行っていい本屋さんですか?」と訊かれたときは

「はい!子供達もくつろげる場所があります」と答えました。

 

 

地域の人が、お互いの存在を意識しながら譲りあう気持ちが芽生える。

なにかひとつ、行動する時、自分の家族以外の人を想い浮かべる。

そんなきっかけが生まれる本屋でありたいなぁ、と思いました。

 

 

この記事は転載可能です

こちらは、支援者さん向けレポートですが、特に転載を制限しているものではありません。

報告すべきこととして発信していますので、皆さまの自由にお使いください。

 

 

本当に…私一人では、ここまでの行動力は生まれなかったと思います。

皆さんに支えて頂いて、元気をいただき、目標までやろう!と思えています。

 

残り18日。残り67%まで来ることができました。

日々、昨日とは違う景色を見させて頂いています。

 

本当に、ありがとうございます!!

 

 

明日は神楽坂の本のフェスでグッズ販売、

明後日はせんぱく工舎の内覧会です!

 

お時間ある方、ご都合つく方、よかったらお越しくださいませ(^o^)