Check our Terms and Privacy Policy.

「町の人が出会い、ゆるく繋がる本屋」を作るための改装費を募りたい!

町の子供やおばあちゃんがふらりと入って、なんとなく時間と空間を共有する場所。 たとえば「おせんべい屋さん」や「八百屋さん」のような、町の人たちがゆるく繋がれる場所としての「本屋」を作りたい! そのための改装資金を募集しています。

現在の支援総額

1,011,000

101%

目標金額は1,000,000円

支援者数

97

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/02/28に募集を開始し、 97人の支援により 1,011,000円の資金を集め、 2018/04/10に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「町の人が出会い、ゆるく繋がる本屋」を作るための改装費を募りたい!

現在の支援総額

1,011,000

101%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数97

このプロジェクトは、2018/02/28に募集を開始し、 97人の支援により 1,011,000円の資金を集め、 2018/04/10に募集を終了しました

町の子供やおばあちゃんがふらりと入って、なんとなく時間と空間を共有する場所。 たとえば「おせんべい屋さん」や「八百屋さん」のような、町の人たちがゆるく繋がれる場所としての「本屋」を作りたい! そのための改装資金を募集しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「本屋が育つ本屋」としての本屋って?

こんにちは。

早口言葉みたいなタイトルになってしまいました(笑)

 

この活動を始めてから、

「私もいつか本屋をやりたいんです」と声をかけていただけるようになりました。

その言葉を頂くたびに励まされ、「一緒に何かやりたい!」という気持ちに駆られます。

 

私は、自分の町に本屋があればそれで充分、とは思いません。

 

私には、たくさんの大好きな町があります。

 

地元・大阪

父の実家の長崎

母の実家の京都

友達が住んでいる奈良、神戸などなど…

 

その町からも、少しずつ、本屋は姿を消しています。

町から本屋が消えていく姿をみて「自分が本屋をやれたら…」と思う人も

増えています。

 

実際、都心では本屋を開業するための講座が開催されるようになり、

「一箱古本市」という、蔵書を持ち寄って本を販売する本のフリーマーケットに参加し

本屋開業のための経験を積んでいる方もいらっしゃいます。

 

とはいえ、閉店が続く本屋の世界ですから、新しく飛び込むのはそう簡単ではありません。

私自身、一度ひとりでレンタルスペースを借りて、週に一度開店する、ということに挑戦しましたが

実力不足を感じることが多く、継続を断念した経緯があります。

 

一人では限界がある。そして、「本屋をやりたい」という人が私以外にもたくさんいる。

彼らと一緒に、本業と体調を優先しながら、できることから少しずつ取り組み、

だんだんと「できること」が増やせていけるといいなぁ。

  

集まった人がそれぞれの棚を見て、学んで、また新しく活かしていく。

将来やりたい本屋の形をより明確化し、数値化して、現実のものとして考えていく。

 

ある程度、自信と経験がついたら、それぞれの場所で本屋として行う。

そんな本屋があったらいいな、という思いではじめました。

 

 

 

「本屋入門」で学んだこと

なぜこういう場所づくりが必要かと思ったのか。

これはそもそも、私のアイデアではありません。

私は数年前に

双子のライオン堂さんとBOOKSHOPLOVERさんが主宰された「本屋入門」という講座を受講しました。

 

1期生ということもあり、いろいろなチャレンジをさせていただきました。

最終講義は「実践編」。私は、場所を借りて本屋さんとして様々な試みを実践しました。

 

一つの場所で、お客さんを待ち、本を売る。

たった数回でしたが、「実際にやってみる」ということはとても大切なのだな、と実感したことを覚えています。

 

さらに、今月17日まで実験的に開いていた平井の本棚(仮)では、自分の知らない本も販売する、

という経験にも出会えました。販売するだけでなく、知らない本に、自分も出会える。

 

このときにはすでにシェア本屋の構想はあり、動いていたものの、現場に立って体感することで

「やっぱり、こういった場所は必要だ!!」と確信しました。

 

 

 

いろんな町に本屋が生まれるきっかけとしての場所 

今、10名の店主に集まって頂いていますが、そのなかには、奈良や幕張など、

「この場所で本屋をやりたい」という方もいらっしゃいます。

 

その方達がその場所で本屋を始める姿を見たいな、と思いますし

そうでない方はこちらで一緒に運営を続けてほしい。

  

それぞれが望む場所で、より自身にあったやり方で「本屋」をはじめてほしいな、

と思っています。

その「本屋」は町のための本屋じゃなくてもいいし、子供目線じゃなくてもいい。

 

ミステリー専門の本屋でも、絵本専門店でも、カフェ併設型本屋でもいい。

コミュニティ優先型本屋でももちろんいい。

それぞれが望む形の本屋を体現し、「消えない本屋」として続いてくれたら。

 

せんぱくBookbaseは、そんな「ハコ」でありたいな、と思います。

 

 

町の人に育ててもらう本屋でありたい

では、「せんぱくBookbase」はどんな本屋でありたいのか。

 

ここは「町の本屋」でありたいと思っています。

町の人が必要としている本はなにかをヒアリングし、その意見を反映できる場所。

 

場所によって、必要とされる本、見向きもされない本は違います。

そんな「会話」をときには言葉で、ときには棚を通して、

会話して行ける本屋でありたい。

 

展示やイベントも、いろんなことに挑戦しながら

「町の本屋」として町の人に育ててもらいたい。

 

 

 

***********

 

おかげさまで、現在51名の方に支援いただきました。

早いもので、のこり15日です!!

 

ここまでお付き合い頂き、ありがとうございます!

のこりの15日も、応援して頂けると嬉しいです!!

 

ここまでがんばれたのも、皆さんのおかげです。

 

引き続き、よろしくお願いいたします(*^。^*)

***********

 

 

シェアしてプロジェクトをもっと応援!