ふるさと蓮田の見どころ100個所を、ビジュアルな写真と簡潔な説明付で紹介する写真集を制作したい!
皆さま、はじめまして。
はすだ観光協会&蓮田ボランティアガイドの会・三井誠三と申します。
はすだ観光協会は今年で25周年を迎えます。
埼玉県蓮田市は、”四季かおるふれあいと文化の街”をモットーに、文化財の宝庫のまちと謳われ、縄文時代からの長い歴史の上に、先人たちの生活の跡や文化や産業など、たくさんの観光資源に恵まれています。
これらの観光的資源や自然や食べ物などと共に、訪れる人々をおもてなしの心でお迎えします。
そのための一つのツールとして、手軽で、ビジュアルで、わかり易い
「ふるさと蓮田のみどころを紹介する説明付の写真集を制作したい!」
これまでの7年間のボランティアガイドの会の活動や、設立25周年のはすだ観光協会との協働による観光まちづくり活動などを通して、撮り溜めてきたたくさんの史跡や文化財などの写真の中から、厳選した蓮田のまちを紹介するみどころ100個所の写真集を制作します。
残念ながら、過去これまで市内のみどころを、しかも言われなどを解説して紹介するビジュアルなガイド本などがありませんでした。
ふるさと蓮田の歴史や文化財などのたくさんの自慢を、簡潔な説明を付けて知っていただくことにより、郷土への愛着を深めていただけたらうれしいです。
そして日々の散歩やジョギングの道々、これらの史跡などに出会ったら、ちょっとこの写真集に目を通してみてはいかがでしょうか。
きっとふるさとの先人たちの息づかいが感じられると思います。
それぞれの写真には簡潔な説明を付け理解しやすくしました。
その写真集の制作経費(印刷費など)のご支援をお願いしたいと考えました。
蓮田市や埼玉県など、郷土のことをもっともっと知っていただき、もっともっと好きになっていただきたい!
▲毎回盛況な郷土史研究家中里忠博氏の蓮田の歴史講座
ふるさと蓮田のみどころ100個所をビジュアルで、簡潔に見られるような写真集が完成し、手軽にふるさとの歴史や文化財などを知っていただき、郷土への愛着心を深めていただけたら私たちの望外の喜びです。
ある民間の調査によると特に埼玉県は、都道府県別の郷土に対する愛着心が全国最下位であることを思うと、是が非でも蓮田市からこの不名誉を挽回したいと考えました。
確かに、私の周りでも蓮田の歴史や文化財などご存知の方々がたいへん少ないと感じます。蓮田で生まれ育った方も、市外から越していらっしゃた方も含めてです。
私自身の経験で言えば、会社をリタイア―するまでは地元のことはまったく知らなかった訳ですが、たっぷり有り余る時間を利用して市内の各所を自転車で廻る中で、また図書館で郷土史研究家の中里忠博先生の著書「ふるさと歴史探訪」に出会い、興味をもち先生の歴史講座で学び、そしてみんなでふるさとを歩くことにより、郷土に対する愛おしさというか愛着心がふつふつと沸き上がってきました。その結果、数名の仲間と蓮田市内をご案内する「ボランティアガイドの会」を7年前に立ち上げ、現在に至ります。
◇自分の住んでいる住宅地に、家康が鷹狩りに来て休憩したところ(御殿場山公園)があると聞けば、歴史の身近さを感じ、地元に愛着を感じると思います。
◇この古道を、石田三成の軍勢が岩槻城や忍城攻めに向かって歩いた街道だと聞けば、歴史がおもしろくなってきます。
◇この綾瀬川を、坂上田村麻呂が舟を用立ててもらって渡河したと聞けば、歴史のロマンを感じるでしょう。
蓮田には、他にももっとたくさんの伝説や昔話が伝わっています。
蓮田ボランティアガイドの会や観光協会では、中央公民館と協働して歴史講座や歴史探訪まち歩きなどを、随時企画しております。
市民のみなさんを中心に、はすだ観光協会会員や各団体・商工会などの協力を仰ぎ全力を結集して取組みます。
▲蓮田のまちを元気にしようとがんばっているメンバーたち
▲蓮田のまちをもっともっと知っていただけるようガイドするボランティア
▲蓮田の一大イベント・市民まつり
▲平成30年4月13日に埼東よみうり紙に掲載された「将軍さくらウオーク」の記事
クラウドファンディングを中心に、観光協会の会員やボランティアガイドの会の活動の歴史講座やまち歩きに参加した方々へも協力を呼び掛けます。
またいつもまちのイベントで連携してきた蓮田市や蓮田市商工会等の協力もお願いしてゆきます。
● 支援金の使いみち
集まった資金は
・写真集制作印刷代
・埼玉県や蓮田市の図書館など公共施設約100カ所への寄贈関係費
・お礼の品物代
・配送代
などに使用させて頂きます。
● 実行スケジュール
今回のプロジェクトは以下のようなスケジュールで進行予定です。
8月初旬・・・公開(募集開始)、支援者などへの対応
9/30・・・・募集終了
10/1〜・・・お礼状およびお礼品の送付、および公共施設への「写真集」の寄贈
● お問い合わせ先
はすだ観光協会&蓮田ボランティアガイドの会・三井誠三
E-メール:mitsuis3210829@yahoo.co.jp
ブログ:http://blog.canpan.info/furusatohasuda/
はすだ観光協会事務局
ホームページ:http://hasuda-kankokyokai.com/
E-メール:hasuda.kankokyokai@gmail.com