経済的な困難を抱えた子どもたちに数学の教材と文房具を配りたい!
◆7人に1人の子どもたちが貧困状態
子どもの貧困率は2000年代に入り、一貫して高い値を示しています。2015年の調査によれば、その割合は13.9%。実に7人に1人の子どもたちが貧困状態にあります。母子世帯、父子世帯の状況が特に厳しく、ひとり親世帯全体の50.8%が貧困状態なのです。
◆当法人が運営する学習教室ミライエ
当法人は東京都調布市内で学習教室ミライエを運営しています。対象は主に中学生で、経済的な困難を抱える家庭の子どもたちや発達障害を持つ子どもたちに学習の機会を提供しています。私たちが最も大切にしているのは自己肯定感の醸成です。困難を抱えた子どもたちの自尊感情は傷つき、夢や希望を失いかけています。
「できた!」「分かった!」
小さな学習成果を積み重ねることで、子どもたちに生きる活力を取り戻してほしいと願っています。
https://miraie2017.wixsite.com/home
◆これまでの活動実績
・2016年12月 特定非営利活動法人子どもの未来を紡ぐ会 設立
・2017年4月 算数・数学のつまずきの原因を特定し、
基礎学力をキャッチアップするための学習法
「さかのぼり学習」のプログラム化に着手。
・2017年10月 東京都調布市内で学習教室ミライエの運営を開始
・2018年5月 コープみらい財団の助成により、
学習用教材無償配布「つなぐ」プロジェクトを実施。
・2018年10月 調布市社会福祉協議会えんがわファンドの助成により、
子どもの貧困への理解を深めるための啓蒙ツール
「STORY BOOK」を制作。
◆支援金の使いみちと内訳
皆さんからいただいた寄付金で、学習教室ミライエで使用する教材と文房具を購入します。
教材費(40冊) 72,000円
文房具代 12,000円
FAAVO手数料 21,000
【合計】105,000円
◆実行スケジュール
教材、文房具ともに2019年3月1日以降、学習教室ミライエに入会していただいた子どもたちに随時、配付します。2020年2月29日までに40冊を配付できなかった場合は、残教材を子ども支援の活動団体を通じ、地域の子どもたちに無償で提供します。
◆お問い合わせ先
NPO法人子どもの未来を紡ぐ会
MAIL:info@tsumugu.org
最新の活動報告
もっと見る「STORY BOOKを発送しました」
2019/04/09 22:54支援者のみなさま、本日、STORY BOOKを発送しました。お受け取りをお願いいたします。尚、事業報告書の発送を5月下旬を予定しております。 もっと見る「ありがとうございました!」
2019/03/19 07:36多くの方からご支援をいただき、誠にありがとうございました。これからも弊法人は子どもたちが明るい未来を抱けるよう、活動を続けて参ります。引き続き応援、よろしくお願い申し上げます。 もっと見る「子どもたちもいつかは社会人」
2019/03/14 23:11子どもたちは成長し、やがて社会に巣立っていきます。すべての教育は、子どもの自立も目指したものであるべきです。 今の子どもたちが社会に出る頃、世の中はどんな風に変わっているのでしょうか。米オックスフォード大学准教授マイケル・オズボーン氏によれば、今後10~20年の間に現在ある仕事のうち47%が機械に取って代わられると言います。自動運転の技術が進めば、やがて運転手という仕事はなくなります。都内では、無人コンビニの実証実験が行われています。変化はすでに始まっているのです。 そんな変化の激しい時代にあって、人々に求められるのは、学びの姿勢です。もはや、一つの知識と技能だけで一生を過ごせるわけではないのです。子どもたちには、環境変化に適応し、学べる人になってほしい。そのために、勉強をして成果を出すということを体験させたいのです。 もっと見る