地域の商店街に障害のある子もない子も安心して預けられる託児所を作りたい!
はじめまして!
一般社団法人sukasuka-ippoの代表理事をしている五本木愛と申します。
隣は娘のうらら。アンジェルマン症候群という遺伝子疾患を持って生まれ、現在小学校3年生。元気いっぱいの女の子です!
私たちは、障害児の親のグループです
sukasuka-ippoは、横須賀市療育相談センターにある障害児が通う幼稚園『ひまわり園』の保護者会をきっかけに生まれた、障害児の親のグループです。
私たちはこれまで、障害児の子育てに関わる情報を集めて発信することを、働きたくても働けないお母さんたちの就業支援や、障害のある子もない子も通える学童運営など、さまざまな事業に挑戦してきました。
そして今、私たちを含め、障害児を育てるお母さんたちが必要だと切実に願っているもの。
それは未就学児の一時預かりの場所です。
子どもを預けられる場所が本当にない・・・
現在、横須賀市内では一時預かりの託児所が不足しています。
ただでさえ足りないのに、障害のある子どもを安心して預けられる場所を探すのは本当に困難です。
子育てを頑張っているすべてのお母さんたちに、リフレッシュの時間を!
例えばお母さんがフルタイムで働いている場合だったら、保育園という選択肢もあるでしょう。
だけど仕事を持っていなくても、ちょっと預けたいということはたくさんあります。
落ち着いて買い物をしたい。
お友達とランチをしたい。
きょうだい児の授業参観だけど連れていくと参観どころじゃない・・・。
そんな時、ちょっと預けられるところがあればどんなにいいだろうと、お母さんたちからの切実な声をたくさん耳にします。これはもちろん、障害児だけでなく、お子さんをもつたくさんのお母さんが願っていることです。
認可外託児所『インクルーシブナーサリー』
2019年7月オープンに向けて準備中!
商店街の空き店舗を活用。「地域で子育て」できる街にしたい
京急久里浜駅やJR久里浜駅から徒歩圏内である久里浜商店街。
もともと構えていたsukasuka-ippo事務所に加え、隣接した空き店舗を活用することで、商店街の活性化にも繋がればと考えています。
▲写真左側がsukasuka-ippo事務所。この2階部分と、隣の空き店舗の2階部分を繋げて託児スペースにします。
また、1階は、既存の美容室と提携し、障害のある子でも安心して来られる美容室を開業いたします。
■1階施設①:sukasuka-ippo事務スペース/『sukasuka-kids』保育分室
・sukasuka-kids利用児童が落ち着いて宿題や勉強などをするための保育スペース
・学童スタッフ、託児スタッフの事務作業スペース
■1階施設②:障害のある子もない子も安心して利用できる美容室[約12畳]
・経験豊富な美容師がお待ちしております
・親子でのご来店はもちろん、お子様のみ、お母様のみのご利用もOK。お母様の施術中はお子様は2階託児所で無料でお預かりします
・曜日で顧客管理し、誰でもが安心してご来店いただけます
■2階施設①:急務室[約3畳]
・学童を利用する児童および託児所でお預かりするお子様の体調不良の際、保護者のお迎え時まで療養できる部屋になります
■2階施設②:最大16名の認可外一時預かり託児室
・障害の有無にかかわらず未就学のお子さんをお預かりします
・保育資格を持つスタッフが常駐します
所在地 ┃ 神奈川県横須賀市久里浜4-15-2
(京急「京急久里浜」駅より徒歩3分 久里浜仲通り商店街内)
営業時間 ┃9:00~17:00(月曜~土曜)
■料金(すべて税込)
一時預かり 756円/h
一時預かり セット料金
・8時間 5600円
・16時間 11000円
・24時間 17000円
定期利用
・週3回5時間 32400円
・週3回7時間 45360円
・週5回5時間 54000円
・週5回7時間 75600円
オープンまでのスケジュール
2019年5月中旬 改装工事着工
▼
2019年6月 「sukasuka-nursery」ご利用案内お知らせ、ご利用お申込み受付開始
▼
2019年7月 「sukasuka-nursery」オープン
集まった支援金は改装費に使わせていただきます
地域企業さまはじめ、いろいろなところでご支援いただいておりますが、大掛かりな改装になるため資金がまだ不足しているのが現状です。
『インクルーシブ』をテーマに、横須賀で障害のある子もない子も共に安心して預けられる場所を増やしたい。
どうかこの取り組みを応援よろしくお願いいたします。
障害のある子もない子も同じかわいい我が子。だれもが同じように楽しく安心できる毎日がおくれるように!
日々、一生懸命子育てをしているお母さんたち。子どものことが最優先で、ついつい自分のことは後回し…なんてこともあるのではないでしょうか。
もしかしたら、子どもを預けて休む、ということに罪悪感があるお母さんもいるかもしれません。
だけどたまには、誰かの手を借りてひと休みすることも大切。きっと気持ちにゆとりが生まれて、お子様との時間がいっそう素敵なものになるはず。
一時預かりだからこそ、ひとりひとりのお子様に丁寧に関わり、お母様が安心して休んでいただける場所を作っていきたいと思います。
sukasuka-ippoのこれまでの歩み
立ち上げのきっかけは・・・
sukasuka-ippoは横須賀市療育相談センターにある障害児が通う幼稚園『ひまわり園』の保護者会をきっかけに生まれたグループです。保護者会会長を2年務めた私は、色々な障害者団体の会議や市の会議に出席させていただく中で、障害児の子育てに関わる制度やサービスがたくさんあることにまず驚き、そして感じたのは実際に障害児を育てている私たち親にこそ必要な情報が、ほとんど知られていない、降りてきていないということでした。
同じように不安を抱えている家族へ必要な情報をちょっとずつでも届けられたら。そんな想いから、障害児の親目線で知りたいこと気になることを調査・取材して情報発信するWEBサイト「横須賀市バリアフリー情報局sukasuka-ippo」を立ち上げました。
WEBサイト運営をしていく中で、たくさんの気づき・学びがありました。
障害児を育てていく中での困りごとや悩みは、障害種や環境によってもそれぞれですが、一番の不安要素となっているのは「将来のこと」。
社会のなかで障害への理解が少しずつ進んではいるものの、差別や偏見が全くなくなったわけではありません。家族にとって、我が子がこの先どんな現実に直面するのか。困った時力になってくれる人は周りにどれくらいいるだろうか。将来を思い描いたとき、誰もが大きな不安を感じながら子育てをしています。
そしてふたつめは、足りないもの、変わってほしいことなどを誰かに求めていくだけでは改善していかないということ。
子どもが大きくなると同時に、親である私たちも歳を重ねます。
そしていつかは、子どもから離れなければならない時が来るのです。
だから私たちは、欲しいものは自分たちでつくるしかない!と思い立ちました。
2017年11月、『よこすかテレワーク』事業スタート
横須賀商工会議所と一般社団法人sukasuka-ippoが連携し、ライフスタイルに合わせた隙間時間を利用して働きたいというお母さんたちと、アウトソーシングのニーズを抱える地域企業をお仕事で繋ぐプロジェクトです。
2018年4月、久里浜商店街内にインクルーシブ学童『sukasuka-kids』をオープン
『sukasuka-kids』では、障害のある子もない子も一緒に学ぶインクルーシブ教育の考え方を大切に、ひとりひとりが自分らしく、のびのびと過ごせる環境作りを目指しています。
こどもは自ら学ぶ力をもっています。それは障害のある子もない子も同じです。
共に過ごすことで育ちあい、学び合っていける環境をつくっていきたい。
それは小さな積み重ねかもしれませんが、障害への理解へ繋がっていくと思っています。
sukasuka-ippoオリジナルグッズを開発。イベントなど積極的に参加し、販売しています。
お問い合わせ
一般社団法人sukasuka-ippo
tel/fax 046-876-6479
WEBサイト(外部リンク)
▼横須賀のバリアフリー子育て情報局『sukasuka-ippo』
▼『よこすかテレワーク』
▼インクルーシブ学童『sukasuka-kids(すかすかきっず)』
http://www.sukasuka-ippo.com/sukasuka-kids_main
▼「らしさ」を伝えるお手伝い・制作部門『sukasuka-maker(すかすかめーかー)』
http://www.sukasuka-ippo.com/maker
最新の活動報告
もっと見る『sukasuka-nursery』OPEN!
2019/07/01 17:34先日の『hair salon SARAH』のオープンに続き、 本日7月1日、インクルーシブ託児所『sukasuka-nursery』を無事オープンすることができました! ここまで応援してくださった皆様、 そして連日、急ピッチで工事をすすめてくださった想工さんにも本当に感謝です。 というわけで、出来立てほやほやの保育室をお見せしちゃいます! 1階の『SARAH』からの階段を上って2階へ。 いろんな年齢の子どもが楽しめるよう、おもちゃも幅広く用意しています。 ベビーチェアもあるので、赤ちゃんのお昼寝も安心です。 トイレはこんな感じ。 1階へ続く階段には柵を取り付けています。 また、『hair salon SARAH』もおかげさまでたくさんの方からお祝いをいただき、嬉しいスタートを切れています! 『hair salon SARAH』&『sukasuka-nursery』ともに、スタッフ一同、皆様のご利用を心よりお待ちしております^^ もっと見る『hairsalon SARAH』OPEN!
2019/06/25 15:49『 hair salon SARAH 』の兼平 恵(かねひら めぐみ)です。久里浜にある美容室『natural maleec』で18年間働き、技術を磨き・・・ 令和元年6月24日『hair salon SARAH』をオープンしました! 『sukasuka-ippo』代表 五本木 愛 の妹です。姉の末娘うららが産まれて、障害児を育てる大変さを知りました。 「家族としてなにかしてあげたい」 という想いはあるものの、私も3人の子供の母。 仕事もしていて忙しく、なにもしてあげることができませんでした。 出来ることは・・・ 「髪を切ること」 それだけでしたが、「それ」をすごく喜んでくれました。 そしてそれは、他の障害のある子どもたちにも必要だということを教えてもらいました。 今回、こうして託児があることで、 障害のある子も、ない子も、大人も子供も、男性も女性も、年齢問わず! 幅広くやっていけることは、これからの美容師人生にすごく刺激になり、成長できると思っています。 沢山の方の笑顔あふれる美容室『 hair salon SARAH 』を目指して、頑張ります!よろしくお願いいたします。 もっと見る『sukasuka-nursery』託児スタッフのご紹介⑦
2019/06/22 14:26こんにちは!『sukasuka-nursery』 託児スタッフ 本田 実穂(ほんだ みほ)です。 幼稚園教諭として7年間、美容院『natural』では保育士として6年間ほど働きました。 ママは、365日休みなし!ー 「先生は多くの子どもたちを、みていてすごいですね」そんな言葉をもらうことがよくありました。 しかし実際自分が母になり、感じたことは・・・ 「365日休みのない母親業のほうが大変!」 との思いでした。 日々の成長や子どもの笑顔に喜びを感じる反面、 体調が悪くなれば夜通しの看病・・・ 今日は、1日子どもとしか話していないな・・・なんて日も。 ゴールの見えない日々の繰り返しに、息が詰まりそうになることがあるのも事実です。 一人の時間だって大事!気軽に預けられる場所を、私たちが作りますー そんな時、主人に子どもを預けたことがありました。自分の時間を持つことができ、心の余裕がうまれたのです。 障害のあるなしに関わらず、いつもは子ども優先のお母さん達が、 自分の為だけに使える時間があってほしい。気軽に預けられる場所がある事を知ってほしい。 「お母さんの笑顔」が、子どもの1番の安定剤だと思います。『sukasuka-nursery』で、その笑顔の手助けが出来たら嬉しいです。 頑張るお母さんの頼れる託児室を目指して私たちも日々頑張りますので、皆さん応援よろしくお願いします。クラウドファンディング残り10日! 皆様のご支援に感謝しています。 もっと見る