今回の応援メッセージは、NPO法人AtoMsの皆さんです。 ~ナント!今回のメッセージは、ナゾ解きです。隠れたメッセージを探せ!!~ 「この遊び心こそがAtoMs。」彼らが築くこれからの奈良の姿、とてもワクワクします。NPO法人AtoMsさんは、「未来をつくる環境をつくる~ To Create Field To Enhance the Future ~」との理念の下で、青少年活動や地域活性活動を行っています。ぷろぼのでは、放課後等デイサービス事業「ぷろぼのスコラ」のプログラムを担当していただいています。子ども達が楽しみながら働くために必要な力を学ぶために、理論に基づき、豊富なアクティビティを系統立てて組み上げる「スコラプログラム」が、第5回キャリア教育アワード 経済産業大臣賞(最優秀賞)を受賞しました。 来週は、海に面しない奈良県在住の障がいを持つ子どもが、海で思いっきり楽しむ「スコラ冒険海キャンプ」も開催します。AtoMsさんのますますのご活躍を期待しています。 皆様のご支援、お待ちしています。 NPO法人 AtoMs FBページ https://www.facebook.com/npoatoms?fref=ts
今回は、三重県志摩賢島にてオルタナティブスクール「代々木高等学校」を運営しています一色真司様からの応援メッセージです。 一色様は、家庭教師派遣事業を行っていましたが、1993年に始めたオルタナティブスクール「代々木高等学院」の運営を通して、さまざまな苦悩を抱える家族と出会い、社会起業(ソーシャル・ベンチャー)に目覚めたとのことです。1994年には、不登校生や保護者のための相談、紹介のための特定非営利活動法人『21世紀教育研究所』を立ち上げ、以降、国内から海外までのさまざまな運営や制度の事例や、多様な生き方の紹介・提言活動、ボランティアリーダーの育成、制度改革の推進などを通し、「互いを認め会える社会づくり」をテーマに現在社会を巻き込んだ環境づくりを進めています。 一色様とは奈良県の子ども若者支援研修にて出会い、先週末に実際に見学をさせていただきました。収益性の高い事業をされていた頃に 若者達の置かれている社会課題を知り、無認可のフリースクールを立ち上げられており、まさしく今で言う「社会起業家」の先駆けとなる方だと感じました。今後も代々木スクールが多くの若者の助けになることを期待しています。 皆様のご支援、よろしくお願いします。 代々木高校 ホームページ http://www.yoyogi.ed.jp/index.php
今回は番外編、本日8月7日(金)17時半より奈良商工会議所にて開催しましたクラウドファンディング説明会in奈良の様子をご紹介します。 この説明会は、奈良の福祉グループが主催で、奈良信用金庫様に共催いただき開催させていただきました。前半は、クラウドファンディングについて、奈良信用金庫 地域創生室 平山豊様にご講義をいただきました。後半は、当グループのぷろぼのアカウントセンター センター長の阿南雅昭より、FAAVO奈良の第1号案件である当グループのクラウドファンディングについて説明をさせていただきました。 1週間程度の告知期間にも関わらず、30名を越す方にご参加いただき、新聞社様に取材も来ていただけました。また、説明会終了後の個別相談会では、早速持ち込んだ案件について相談をする団体もあり、開催させていただきとてもよかったです。 また、説明会開催前には78%だった達成率が、終了時には86%になるといううれしい効果があり、目標達成まであと一息となりました!! あと一押し!!皆様のご支援、お待ちしています。
ぷろぼのが橿原市の町家にて運営する「町家ダイニング はる」のお隣で活動をしている、奈良医大の学生サークル「チームPREドクターズ」の皆さんからの応援メッセージです。 チームPREドクターズは、名のごとく医者の卵である医大生によるサークル。そんな彼らが自分たちの街を盛り上げようと"Let's 町おこし"をテーマに、立ち上げた学習教室が「寺塾」です。ぷろぼのの「町家ダイニング はる」も一緒になって、町の活性化に一役立ちたいと考えています。若い力を応援しています! 皆様のご支援、お待ちしています。 チームPREドクターズ 「寺塾」 http://terajuku.jimdo.com/
ぷろぼのの職員ですがおもちゃコンサルタントの一面を持つ田中伸一さんからの応援メッセージ。応援・・・というよりも、ぷろぼのが職業訓練のツールとして使っている奈良が誇る組立てブロック「LaQ」を知ってもらいたく、その紹介をしています。 かつて、組立て作業やマニュアルを読んで作業をする訓練に適した素材を探していましたが、なかなか適したものがありませんでした。プラモデルや雑貨なども候補にあったのですが、何度も組み立てて分解するために、ネジや接合部が壊れて耐久性がない。まとまった数が揃わなかったりコストが合わない等で、なかなかうまいものがありませんでした。そこで思いついたのがLaQ。適度にパーツがあり、適度に難しくイメージにピッタリでした。奈良で活動する団体として、奈良が誇る「LaQ」を活用できることの喜びも感じながら、日々活動しています。 なお、8月7日には奈良商工会議所、8月21日には東京の日本財団ビルにてクラウドファンディングのご紹介もさせていただきますのでどうぞよろしくお願いします。 皆さんのご支援、お待ちしています。