2017/03/30 17:34

お陰さまで、まずは10%達成することが出来ました!

ご支援、シェア、拡散していただいた皆さま、ありがとうございます!

 

さて、今日は今までに植えたクヌギについてお話したいと思います。

上の写真は、2008年春に植林をして、この冬に伐った場所です。

600株程植えたのですが、残ったのは460株程でした。

日当たりが悪く細いものもあったので、成木としては280本分というところです。

 

全部を上手く育てるのはなかなか難しいです。

育たなかったところには、補植を行います。

 

↑2016年10月下旬。

何本あるか数えているところです。こーんな立派な林でした。

 

↑2017年2月中旬。

まだ少し雪の残る中、伐採作業を行いました。

 

翌日には天気に恵まれ雪も溶け、枝を払って玉切り作業をしています。

平地で足場が良く、等間隔に並んでいるので作業はしやすいのですが、小枝が多く、木が硬いので時間がかかります。

 

↑2017年3月上旬。

払った枝の始末をしつつ、母が補植の目印となる杭を立てています。

 

そして一番上の写真が今日撮ったものです。

杭は全部で120本。

萌芽するのが4月中旬なので、その前に植えなければ!

ということで、さっき苗木を注文しました。

補植の様子はまたここで報告したいと思います。