2018/06/11 20:54

今日は北名古屋市にある、LIDIA Studio 菓子製造許可付レンタルキッチン&レンタルフリースペースで子育て講座でした。

 

内容は「叱られると分かっているのにしてしまう子どものココロ」

 

 

最初に参加者の皆さんに、上記のようなことはありますか~?と聞くと、たくさんの例が出されました。

「出かける3分前に別のことをやりだすんです・・・」

「出さなきゃいけないものを1週間くらいため込むんです・・・」

そして、

「何回いってもだめなんです・・・」

ママたちも経験上、「何度言っても聞かないならやめればいいんだけどな~」とは思ってはいるものの、では、どうしたらいいの?という他のやり方を知らないことが多いです。

行動を変えようと思ったら、まず変えるのは、ものの見方。

今日は

「なんでそんなことするの?」という見方を、「なんのためにそれをしているんだろう?」という風に子どもの行動を見てみる。

また、子どもの行動だけではなく、そこにいる自分の行動や感情も含めて考えてみる。

そして、子育てのスキルとして、「当たり前だと思っていることに対して、目を向けて、それを伝えてみる」というスキルを提案しました。

 

私は、子育てにはある程度の「スキル(トレーニングしてみにつけるもの)」があると思っています。どのスキルを使うかは、もちろんその都度違いますが、少なくとも20~30くらいのものは持っていた方がいいかな~と思っています。子どもたちを大切に思う気持ちは十分だと思いますが、それを伝えるスキルがもう少し必要なんじゃないかな~と思います。

こんな言葉があります。

「想いは手法の上流にある。しかしながら手法なき想いは無力である。」

せとママ子育て講座では、そんなママの思いをちゃんと伝える「スキル」をお伝えします。

こちらのスタジオでは、定期的に子育て講座をやらせていただいています!