Check our Terms and Privacy Policy.

【47都道府県+1地域の木材の祭典】森ワクフェスタの開催!@養老・輪之内

森ワクフェスタとは、47都道府県の地域の森とつながり、人と人がつながりあう祭です!2018年10月末にOPENした森ワクマーケット@養老・輪之内店を舞台に、2019年3月16日~24日に開催します!今回のテーマは【つながり】です!

現在の支援総額

503,380

100%

目標金額は500,000円

支援者数

21

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/01/29に募集を開始し、 21人の支援により 503,380円の資金を集め、 2019/03/04に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【47都道府県+1地域の木材の祭典】森ワクフェスタの開催!@養老・輪之内

現在の支援総額

503,380

100%達成

終了

目標金額500,000

支援者数21

このプロジェクトは、2019/01/29に募集を開始し、 21人の支援により 503,380円の資金を集め、 2019/03/04に募集を終了しました

森ワクフェスタとは、47都道府県の地域の森とつながり、人と人がつながりあう祭です!2018年10月末にOPENした森ワクマーケット@養老・輪之内店を舞台に、2019年3月16日~24日に開催します!今回のテーマは【つながり】です!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

全国各地から地域を盛り上げている『森ワクさん』たち。そんな『森ワクさん』で今回のフェスタを共に盛り上げてくれるメンバーを紹介していきます!

 

輪之内・養老

「株式会社那賀ウッド」(商品販売、ポスター展示)

・常時出店!

・徳島県産材での木粉の製造と商品開発・販売を行っている同社。ブランド材「木頭杉」がある徳島は意外と木材産地なのです。そんな徳島の木でできたお香などを森ワクフェスタでは特別に店頭販売します!徳島の木の粉でできたお香を岐阜で買えるのはここだけ!!

http://www.nakawood.co.jp/

 

「Ki&プロジェクト」(チラシ設置)

・埼玉県南西部・飯能市の山々で丹精込めて育てられた「西川材(スギ・ヒノキ)」。「Ki&」は、そのスギ・ヒノキのやさしく、あたたかな表情に魅せられた仲間が「この木の良さをもっと伝えたい」

・「豊かな森を未来に残していきたい」と願い、手塩にかけて育てた素材とデザインの力を通じて生み出される家具や小物で“確かな西川材の良さ”を伝えるプロジェクトです。具体的にどんな取り組みをしているかは、ぜひチラシを手にとって読んでみてください!

http://kiand.jp/

 

「有限会社一場木工所」(チラシ設置)

・広島県で内外装材などの製作・販売・請負をメインに行う「有限会社一場木工所」。

すべて広島県産材でできたウッドラグなどの新商品を開発したり、端材の販売や木工体験などを行う「いちば端材市」を開いたりとさまざまな取り組みを展開中です。

http://hinata.life/

 

「若手林業ビジネスサミット」(ポスター展示)

・2011年から毎年開催されている取り組み。「林業で生きる」を目指す若者がつながり、学び、語り合う年に一度のイベントです。これまで、高知・東京・北海道・飛騨高山・京都・鳥取・富山・岩手で開催されてきました。

気になる方はぜひチェックしてみてください!

https://www.facebook.com/wakatesummit/

 

「キサラエフアールカンパニーズ」(チラシ設置)

・岐阜県の揖斐川町で有害鳥獣の捕獲や食肉処理、加工販売、ジビエ料理レストランなどを運営しています。森ワクマーケット輪之内店からは車で約40分(養老店からは約45分)。

山を駆け回る野生動物のお肉は引き締まっていて栄養価に富んだ森からの贈り物。ぜひ同社のレストランでも味わってみてください!ちなみに森ワクカフェでもジビエメニューを検討中です(小声)

http://www.satoyama-kisara.jp/

 

輪之内
「有限会社チェリッシュ企画」

・3/21(木)

・岐阜や名古屋を拠点に就労支援事業を展開し、知的・精神障がいを抱えたメンバーの自立へのステップをサポートしています。こうした取り組みをしているからこそ、“良い身体と心”を養うためにも、原材料にこだわった商品づくりに力を入れています。事業所における作業の一つとして、無添加のコスメやフレグランスなどの商品化を利用者とスタッフが協同で行っています。また、岐阜県恵那市にある「森の生活」では、ぶどうや野菜、ハーブなどを育て、自家消費や運営しているカフェなどで取り入れ、豊かな食を体現しています。

http://www.cherish-care.co.jp/

 

全国の森ワクさんも随時紹介していきますのでお楽しみに!

(2月25日17:00付)

シェアしてプロジェクトをもっと応援!