2019/09/11 22:29
霊場会寺院紹介・龍渕寺
こんにちは!
本日は津島霊場会の「龍渕寺(りゅうえんじ)」さんをご紹介します^^
【どんなお寺?】
正式には「大珠山 龍渕寺」といい、禅宗(曹洞宗)のお寺です。
賎ヶ岳七本槍衆の一人で、関ヶ原合戦後徳川三代に仕えた平野長泰公が開かれたお寺です。
 
本尊さまは「如意輪観音」。六本の腕で私たちを助けてくださる仏様なんだそうです!
本堂に入ったらまずはゆっくりお参りしましょう^^
 
ご住職(左)と坊守の方(右)お二人は双子の兄弟
 
【見どころ】
可愛い御朱印
幼い頃から絵を描かれていたご住職が、1日先着30名限定で可愛い絵の御朱印を描いてくださいます。取材に伺った日も10時からの受付を目指して沢山の方が行列していました!大人気です。
 
ギャラリー
御朱印以外にもご住職の大小さまざまな作品が所狭しと飾られています。お葬儀の際、棺の中に優しい筆遣いの観音様の絵を入れられるということもしておられるそうです。
 ご住職の絵だけでなく日本全国の絵の御朱印も展示されており、龍淵寺の本堂は見応え抜群のギャラリーにもなっています。
 

特撮物のフィギュアなんかもたくさん置いてあり、ご住職のお茶目な一面が垣間見えますね。
どうぞお参りください!
 
龍渕寺さんへは名鉄津島駅西口を出て、
最初の交差点を南へ200m。
一つ目の交差点をさらに南へ100mほど行くと
右手に見えてきます。
尾張津島秋祭り朝日車の山車蔵が目印になると思います。