稲刈り前の田んぼがこちら↓
黄金色に輝いて見えるのは、やはり自分で育てたからでしょうか(笑)
ここまで無事に育ってくれた大事な稲を
10月の週末で、稲刈りと脱穀まで行いました!
稲刈りの日は、お天気に恵まれ、作業してて汗をかくほど。子どもたちも参加してくれて、自分たちの手で刈っていきます。
刈った稲はこうして箱に入れて運ばれ(結構重たいのに、がんばってくれてます)
束にまとめられ
干していきます。
その後、雨が何度も降ったので心配していましたが、
脱穀の日にはすっかり乾いてました。
脱穀は機械で行います。
のらんどでは、機械を持っていないので
同じようにさいたま市で活動を行っている見沼ファーム21さんにお借りしました。
(一緒に田んぼを行っている見沼保全じゃぶじゃぶラボさんより依頼させてもらいました)
本当にありがとうございました!
脱穀したお米は、6袋に!
籾摺りしたら、どのくらい減ってしまうのか…最終的な収量はお楽しみ!です。
やはり、収穫は幸せなものだなと思いました。
今年はコロナだったからこそ、みんなで集まって作業することの楽しさを
改めて感じましたし、外で農作業することでかなりリフレッシュができました。
里芋の収穫もこれからです。
リターンで選んでいただいている方は、11月後半~12月くらいに配送予定ですので
楽しみにしていてください♪