皆様のおかげで、令和4年度佐澤薬師如来例祭が無事に開催されました。新型コロナウイルスの影響もあり、今年も縮小しての開催となりましたが、集落の人々は歩いて、この薬師堂まで上がります。ひよんどりのたき火が、参拝客の冷えた体を温めてくれます。皆様のお名前も入口横に掲示されております。修復から2年目を迎えた御薬師様。微笑を浮かべたお姿。少し箔もなじんだでしょうか。普段は閉ざされた扉の向こうから、集落や参拝客を静かに見守ってくださっていますが、この日ばかりはご開帳。そのありがたい姿は、あと58年後に集落を練り歩くこととなります。その頃の、この集落やこの国の行末は、どうなっているのでしょうか。和尚様のお言葉にもあったように、「よりどころ」があるというのは本当にありがたいことです。最後に、この御堂の修復にも携わり、クラウドファンディングでも御世話してくださった前田さんが挨拶。昨年、裏手の木が、この薬師堂にとって危ない存在でしたが、近くの八幡神社整備の際に、有志の決定で撤去されたため、お堂にとっての脅威が一つ減りました。この冬が終わると共に、コロナが収束を迎え、皆様それぞれの一年が晴れやかなものになることを祈るばかりです。ー追伸ー集落の人々が撮影した写真でインスタグラムを公開しています。久野脇の今を発信していますので、インスタグラムもご覧ください。en.kunowakiです。久野脇の情報は、https://www.kunowaki.com一部久野脇の写真を使った私のカレンダーも残部少しですが販売中です。https://www.kurodayuki.photos/product-page/2022hanagoyomi
仏像 の付いた活動報告
春の桜が去り、山藤が咲き始めたこの頃、久野脇はお茶の時期が直前に迫っています。さて、書家に依頼をしていた木札がこのほど完成し、御堂に取り付ける工事を行いました。クラウドファンディングの中心メンバー、開帳委員会にも所属する大工の前田さん。長尺の木札を取り付けます。お薬師さまも見守る中、無事に取り付け完了。御堂の右側には、今回ご支援いただいたクラウドファンディングの木札。左側には2020年の大祭の木札がお薬師様を囲みます。そして、くのわきの入り口であるまきや近くには、「恋がね茶屋」がオープン(土日のみ予約制)。詳細はHPにてインフォメーションさせていただきます。http://www.kunowaki.com今、新芽が青空に輝いています(坂本さん撮影)。朴の大木にも花が(坂本さん撮影)。お茶が終わって、県内外の行き来が自由になったら、ぜひとも木札をご確認にいらしてください。御堂にはまだ懸念事項が。裏山の斜面に立つ樹が倒木の危険があったりなど、心配ごともあります。御堂のちょうど中央に立っているため、ここ数年で何かしらの対策が必要かと思われますが、地道に歩んでいきたいと思っております。
コロナが落ち着いて、皆様が久野脇に訪れてくださるその日に備え、お薬師様が元々鎮座していた元薬師の、さらに前の薬師堂の跡地が竹藪になっていたので、先日皆で整備をしました。現在の薬師堂へ登る道の脇に、「元々薬師」はあります。ここに、元々薬師の石垣跡があるのですが、竹に侵食されてしまっていたので、くのわき未来の会の面々が集まり、竹藪を解消すべく作業しました。今のコロナのようにワクチンがない時代の疫病は、それこそ「祈り」が基本でした。ましてや久野脇のような田舎町は、医者の居る都市への往来は川下り、近代では鉄道。隣の地名の集落へは「たらい舟」、その隣の集落へは「徒歩」。街道の山越えが基本でしたので、なんと大井川鐵道が開通する前、林業で大井川流域が栄えた時代には、その工事をする作業者のために旅館が3件もあったとか。集落の祈りの中心にあったのは、いつも「おやくしさん」。武田信玄に焼き討ちに遭う前は、この場所に薬師堂があったということで、「元々薬師」と呼ばれています。メンバーは皆、専業兼業含め農家をやっているので、チェーンソーは当たり前に装備。そして、作業開始。切っても切っても、これでもかと言わんばかりの竹、竹、竹。切って、切って、切りまくります。切った竹を集めながら、皆協力して、竹を切り倒していきます。昼休憩を挟んで、皆が見つめる先は、綺麗になった元々薬師の姿が。石垣がくっきり目視できるようになりました(クロダも作業したのでスマホ画像ですいません)。ここからは、三津間集落の美しい茶畑が一望できますが、元々薬師のお堂跡に立つと、なんだか不思議な気分。。新茶の時期は、こんな感じで元々薬師の対面から朝陽がのぼるんですよ。どうか、平穏な日々が皆様に、日本に、世界に訪れますように。
時折雪混じりの川根本町久野脇。1月7日午後18時半より、通常例祭が執り行われました。今年は新型コロナウイルスの影響により、規模をかなり縮小しての限定的な開催となりました。ご支援いただいた皆様のおかげで、美しく装いを新たにした御薬師様は、改めて集落の方々に披露されましたこと、ここに厚く御礼申し上げます。安置されているお堂の扉建具を修復した際に出た旧建具は御数珠に生まれ変わりましたが、和尚様の御祈祷を経て生が入りました。さらに、昨年8月までの絵馬は焼き祓いのために、ご支援いただいた方々よりご郵送いただいた絵馬は奉納のために供えられます。いろいろな意味で特別となった、令和3年の例祭。方丈様のお言葉は「疫病退散」と「平穏祈願」に関するものでした。法要の後、古い絵馬を焼きます。蝋燭と火を見守る当番組は丁屋に泊まり、お堂のろうそくとひよんどりのかがり火を見守ります。時折雪が舞い、お堂の冷え込みは氷点下にまで下がりました。夜が明けた次の日、絵馬を奉納。例祭は無事に終了。縁結びを願って、ひよんどりの穴の周りをハート型に。令和3年が、皆様にとって素敵でかけがえのない年になりますよう祈念しております。御数珠も後日郵送させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。木札奉納が完了しましたら、また報告させていただきますので、引き続き宜しくお願いいたします。
お知らせその1【発送が完了しました】限定御朱印が揃い、絵馬とあわせて先日全ての発送が完了しました。朝晩は氷点下、霜をまとう茶畑の久野脇です。(さかもと農園:坂本政司さん撮影)ぬた平のイチョウも落葉し、(さかもと農園:坂本政司さん撮影)(さかもと農園:坂本政司さん撮影)かと思えば、お堂には暖かな太陽光が差し込みます。お知らせその2【蓮セット同梱の絵馬奉納します】そして、蓮セットでご支援いただいた方に向けてメッセージがあります。御朱印と絵馬がセットになっていた絵馬ですが、ご希望であれば次回の通常例祭(2021年1月7日〜8日)の時、炊き上げが終了した後に奉納させていただきますので、ご郵送ください。送付先はご厚意で、さかもと農園さんに、ご了承いただきました。>送付先〒428-0315 榛原郡川根本町 久野脇840さかもと農園 坂本政司様宛通常例祭は特にイベントはなく、集落のみでの縮小開催。ひよんどりも最小限で行います。お知らせその3【久野脇カレンダーご注文承ります】今年は、薬師如来堂開帳委員会で、久野脇の四季を収めたカレンダーを作成しました。A4サイズ(見開きA3)の2ヶ月ごとのカレンダー(暦入り)です。郵送費込みで1,500円でご注文を承りますので、ご希望の方はメッセージ機能でお知らせください(無くなり次第終了)。