2020/08/22 15:48
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/193565/image0-19.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
皆様、このプロジェクトにご関心をいただきまして、本当にありがとうございます!
こちらでは、実際の現場からのご報告として、共同プロジェクトオーナーの「くまもと友救の会」代表・松岡より、前日の活動報告を掲載させて頂きますので、ぜひご覧頂ければ幸いです。
また、先日、熊本県民のメイン新聞である「熊本日日新聞」に、くまもと友救の会の活躍ぶりが掲載されておりましたので、ご紹介させて頂きます。
少し拡大↓
私達の支援プロジェクトも残り8日になりました!!
プロジェクトが終了しても、ボランティア活動は長期に渡り続いていきます。
どうか、皆様からの引き続きの温かいご支援応援の程、よろしくお願い申し上げます!!
2020.8.21「やってできぬことは無い」
今日も元気です!
本日もたくさんの方の笑顔と共に^^
〇活動内容
◇災害ゴミの勝手置き場から公式の集積場へ搬出
◇支援物資の配布
〇活動場所
◇人吉市内勝手置き場の災害ゴミ撤去
◇瓦屋町友救拠点
〇活動団体・人数
◇くまもと友救の会 4名
◇熊の恩返し 1名
◇ありえの家 1名
◇ラフティング ノーティーボーイズ 2名
◇個人参加者 2名
計 4 団体 10 名
〇活動詳細
■人吉市九日町
置き場と言われる災害ゴミの集積場所から、公式の集積場所への搬出です。
昨日、災害ボラセンのボランティアさんが分別してフレコンに入れたものを歩道のところに並べて置いてくれていたのを、朝イチで回収しました。
分別の講習を現場で行った時の予感通り、可燃ごみがほとんどでした。
フレコンにマジックで「可燃」と大きく書いてくれていたので、すごく分かりやすかったです!
現場に到着しすぐに家の方に挨拶をしてから積み込みました。
持って行ったダンプに全部積んでしまったので、札の辻駐車場まで機械を歩かせて、集積場から戻ってきた空ダンプと入れ替えで搬出完了です!
分別の講習と、フレコンバッグの口の締め方などを念入りに説明したおかげで、すごく丁寧に分別されており歩行者に邪魔にならないようにフレコンが並べられていました。
札の辻駐車場にて、ラフティングのノーティーボーイズさんと合流しました!
木くずを4トン深ダンプに積み込む間に、米田さんに断熱材を0.1クローで2トンに積んで貰いました。
搬出できるものからどんどん品目ごとに搬出します!
今日も凄まじい埃でしたが、ノーティーボーイズさんの奥様がひたすら高圧洗浄機で散水してくれていたので、随分違いました!
散水には水タンクにEM菌を希釈して混ぜてますので、災害ゴミにもじゃんじゃんかけて、泥を落とすと共に消臭します。
今日は白木川さんは車関係の方に動いているので、同じ現場では動いていません。
散水の舞を白木川さんの代わりに岡本さんがやると言ってましたが、ふと見ると木田さんが踊りなのかよく分からない動きでくにくにしていました(笑)
笑顔だったので、よし!
〇稼働車輌
◇2トンダンプ 4台
◇4トンダンプ 1台
◇0.15クロー 1機
◇0.1クロー 1機
◇0.1平バケ 1機械
〇本日の搬出数 (全て2トンダンプ換算)
◇可燃ごみ 12台
◇鉄くず 2台
◇木くず 4台
◇断熱材 1台
◇混載 2台
本日合計 21台 8月合計345台 活動累計695台
■拠点での物資配布
今日は15組15名の方々が支援物資を取りにこられました。
Amazonのほしい物リストなどでご支援頂いたものも、届いております。
この場を使い、お礼申し上げます。
〇足りなくなっている支援物資
現在、こちらで配布している物資で下記の物が御要望が高いです。
◇トイレットペーパー
◇洗濯洗剤
◇食器洗剤
◇赤ちゃん用オムツ BIGサイズ
◇水 500ミリリットル
◇お茶 500ミリリットル
◇ポカリスエット 500ミリリットル
◇小型家電製品
◇学童用品
◇子供用おもちゃ
上記の物のご支援もどうぞよろしくお願い致します!
〇支援物資入荷のお知らせ
株式会社マルミツポテリ様より、愛知・三重・岐阜の職人による昔ながらの製法で作られた食器類が入荷しました。
皆さんのご要望をお聞きし、再度ご送付頂くことも可能ですので、これから仮設住宅に入られる方や、食器類を無くされてお困りの方々、どうぞお持ち帰りください。
ご支援頂きましたマルミツポテリさま、心よりお礼申し上げます。
益城町民として、益城の恩返しを今!
また、必ず会おう。何事も無かったかのように。
やらない善よりやる偽善。