こんにちは。知名町教育コーディネーターのちかちゃんです。8/4にスタートしたクラウドファンディングも、残り7日間となりました。おかげさまで52名もの方のご支援とたくさんの応援の声をいただいています。本当にありがとうございます!島留学を紐解いていくためのイベントを企画しています!先週の土曜日からスタートした沖永良部島の島留学を紐解いていく 「クラファン記念対談」第2回目の昨夜は、デンマークのフォルケホイスコーレに留学をしていた早稲田大学の大城希織さんをゲストにお迎えし、「大人のまなび」をテーマにお話を伺いました。FBでライブ配信した動画を見返してみると、参加者全員が赤べこのようにうんうんと頭を縦にふりながら希織さんのお話に耳を傾けているのがよくわかります。これぞまさに大人の学び!なぜ生涯学習が大切なのか変化激しく、人生100年時代とも言われる昨今、生涯学び続けなければ、柔軟に変化に対応できない社会がやってきています。私たち日本人には「子どもは学び、大人は働く」という考え方が根付いていて、大学を卒業した後に改めて学び直すような文化はまだまだ根付いていません。そこで、今回のイベントでは、大人でも学び直す「生涯学習」の考え方が根付いている、デンマークのフォルケホイスコーレの事例を通して、これから沖永良部で始まる親子留学生の保護者もいっしょに学び続けることができる場を目指すアトリエシェアハウスのコンセプトを考えられる機会を作りました。そしてこれこそが、他の地域にはない沖永良部島知名町「えらぶゆりの島留学」の隠れた大きな魅力の一つになると思っています。好奇心を育むための環境デザイン個人的に、希織さんがお話してくれた中でも特に印象的だったことは、「北欧の大人の子どもへの関わり方」です。北欧では、日常的な対話の中で「聴く」ことが大切にされています。この「聴く」という字は、「耳」と「目」と「心」という字で作られています。私たち大人は、「子どもの声」を「耳」と「目」と「心」で「聴く」ことができているでしょうか?また、安全面や信頼の観点から、事故や怪我、問題が起きないように「子どもを管理の対象」として見てしまう弊害についても、とても興味深く感じました。子どもを「管理の対象」とすることで、子どもの好奇心や興味関心、良さ等が一気に見えなくなってしまいます。知的好奇心溢れる子どもたちが、好奇心を育んでいくための環境を私たち大人がどのようにしてデザインしていくのか、「北欧の大人の子どもの関わり方」から子どもと関わる上での大切な気づきを頂きました。本日のイベントを踏まえて、沖永良部で実際に取り入れていきたい「大人のまなび」も見えてきました。私たち大人の役割は、子どもの「好奇心」を育んでいくための環境をデザインしていくことです。そのためには、私たち大人も学び続ける必要があります。ここ沖永良部でのアトリエシェアハウスでは、子どもだけが学ぶ場所ではなく、大人も一緒に遊びながら学べる環境を作っていきたいと思います。沖永良部島には、地域に根ざした課題も身の回りに溢れており、その一つに「海洋プラスチックのゴミ問題」があります。この「ゴミ問題」を、未来の沖永良部島や地球のことを考えた時に、今を生きる私たちに何ができるのかを子どもも大人も一緒に考える場を暮らしの中で作って生きたいと思いました。地域や暮らしの中で、大人も子どもも一緒に学ぶ文化を作っていいくことが、その地域の生涯学習の文化形成になっていくはずです。今後のオンラインイベント!そして、第3回目のクラファン記念対談は「子どもの居場所における大人の在り方」 がテーマです。第3回目は8月26日(水)19時~20時半「中高生の秘密基地b-lab副館長のあっくんと考える子どもの居場所における伴走者として大人の在り方」▶https://peatix.com/event/1589221/今後もすべて無料でご参加いただけますので、えらぶの方はもちろん、いろんな方にご参加いただけるとうれしいです。Peatixではzoomで参加できる無料のチケットとクラファン応援チケット(\500)をご用意しています。Facebookおきのえらぶ地域おこし協力隊-知名町のページでもライブ配信予定ですので、お好きな方法でご参加ください!①「パーマカルチャーに生きる小学6年生アリナさんといっしょに地球にやさしい暮らしを語ろう」▶︎終了②「デンマークのフォルケホイスコーレに学ぶ大人の学び」▶終了③8月26日(水)19時~20時半「中高生の秘密基地b-lab副館長のあっくんと考える子どもの居場所における伴走者として大人の在り方」▶https://peatix.com/event/1589221/④ 8月28日(金)19時~20時半「幸せな自立を育む北欧の教育に学ぶ 南の島で地域に根差した新しい教育のカタチ」▶http://ptix.at/aHnhiu次回は明日8/26(水)19時から「子どもの居場所における伴奏者としての大人の在り方」です!みなさまのご参加をお待ちしています!(ちかちゃん)
こんにちは。知名町教育コーディネーターのきみちゃんです。8/4にスタートしたクラウドファンディング。おかげさまで48名もの方のご支援とたくさんの応援の声をいただいています。本当にありがとうございます!実は今日から月末まで「クラファン記念対談」と銘打ち、沖永良部島の島留学を紐解いていく4本のオンラインイベントを企画しています。第1回目の今日は、小学6年生のバレラシッド愛凛七さんをゲストにお迎えし、「環境にやさしい暮らし方」をテーマにお話を伺いました。今後のイベントのテーマは、「フォルケホイスコーレに学ぶ大人の学び」、「子どもの居場所における大人の在り方」、「北欧の教育に学ぶ、地域に根差した教育」…ともりだくさん!すべて無料でご参加いただけますので、えらぶの方はもちろん、いろんな方にご参加いただけるとうれしいです。Peatixではzoomで参加できる無料のチケットとクラファン応援チケット(\500)をご用意しています。Facebookおきのえらぶ地域おこし協力隊-知名町のページでもライブ配信予定ですので、お好きな方法でご参加ください!① 8月22日(土)19時〜20時半「パーマカルチャーに生きる小学6年生アリナさんといっしょに地球にやさしい暮らしを語ろう」▶終了②8月23日(日)20時〜21時半「デンマークのフォルケホイスコーレに学ぶ大人の学び」▶http://ptix.at/3eDFfT③ 8月26日(水)19時〜20時半「中高生の秘密基地b-lab副館長のあっくんと考える子どもの居場所における伴走者として大人の在り方」▶https://peatix.com/event/1589221/④ 8月28日(金)19時〜20時半「幸せな自立を育む北欧の教育に学ぶ 南の島で地域に根差した新しい教育のカタチ」▶http://ptix.at/aHnhiu次回は明日8/23(日)20時から「デンマークのフォルケホイスコーレに学ぶ大人の学び」です!みなさまのご参加お待ちしています!(かまゆきみ)
こんにちは。クラウドファンディングをスタートして5日で目標金額の30%を達成することができました。多くのシェアとご支援、本当にありがとうございます! そして、はじめての活動報告です。先日、おきのえらぶ島観光協会のあるエラブココにて学校教育課主催の1日グローバルキャンプを実施しました。昨年までは「イングリッシュキャンプ」と呼ばれていたこの企画。今年から「グローバルキャンプ」に名称を変更し、“英語を学ぶ”キャンプから“英語を使って異なる文化に触れながら国際的な感覚を身につける”キャンプにアップグレードしています。▲キャンプは入国審査(Immigrathion)からスタートまずは、ここで簡単な自己紹介をマスターします今回は英語だけでなく、韓国語、フランス語を話せる方々にもご協力いただき、ちかちゃんのフィンランド語と日本語と島ムニ(島の方言)の合わせて6つの言語が飛び交う、少しだけカオスでグローバルな時間をつくることができました。参加してくれたみんなには、英語以外の言語が話せるスタッフがいることは知らせていなかったので、スタッフの自己紹介でびっくり!という流れ。それぞれの言語での自己紹介を聞いて、どこの国の言葉かをみんなに当ててもらうクイズをしてみたところ、フランス語は「Bon jour」を聞き取れた子やフランス語を勉強中の子がいて、2回目の自己紹介でクリア。韓国語もなんとなく雰囲気でわかるみたいですね。でもフィンランド語だけは、みんな一斉にきょとんとした顔に...!フィンランド語なんて、なかなか耳にする機会がないですよね~。きっと、みんな「モイモイ!(バイバイ)」だけは覚えて帰ってくれたのでは、と思います。こうしてスタートしたグローバルキャンプ。午前中のメインアクティビティは「世界を知る」ワークです。2~3人の小グループにわかれて、それぞれの国の特徴や文化を知り、体験しました。フランス語を担当したAnneさんは、日本語になっているフランス語をたくさん教えてくれました。カフェオレの「レ」がミルクなんですね~。フランスチームのふたりは、このあとフランス語の手遊び歌をマスターして、みんなの前で披露してくれました!▲カフェオレ、パン...日本語になっているフランス語ってたくさんあるんですね!韓国語を担当してくれたTaeちゃんは、韓国の伝統的な打楽器「チャング」を披露してくれました!五穀豊穣を願う演奏の中で雨を表現しているというチャング。韓国の音楽や楽器は、沖永良部でもなじみの深い沖縄のエイサーにも似た雰囲気で、琉球文化を持つ沖永良部とのつながりが自然と感じられます。みんなもチャングを叩いて、踊って、楽しんでいました。▲木陰でチャングに合わせて踊りの練習。手首を回しながらテンポよく踊る沖縄のカチャーシーにも少し似ているような...?そして、午後からはアウトプットの時間です。みんなに好評だったのがショッピングミッション。英語で書かれたヒントカードをもとに英語を読み解きながら、観光協会で実際に沖永良部の特産品を探します。やじ豆、じゃがいも、きくらげ、珈琲から島ムニの絵本まで、いろいろありますね!ここで購入した沖永良部島の特産品は、みんなのメッセージを添えてフィンランドのお友だちに送ります。各チームで購入した特産品を紹介するビデオレターも撮影しました。インターネットを使ったり、観光協会の方に質問したりしながら、商品の特徴や背景を調べていきます。調べたことをホワイトボードの壁にまとめて、それを英訳していく...というかなりハードなワークだったのですが、みんながんばってくれました!フィンランドのお友だちもきっと喜んでくれるはず...!▲壁には沖永良部島の魅力がぎっしり!そして、ここで特別ゲスト!生涯学習課から榮鉄也さんが三味線を持って駆けつけてくれました。三味線を練習してる子たちにも演奏に加わってもらって、みんなで島唄「えらぶゆりの花」を歌い、踊り、ビデオレターを彩ります。▲練習しなくてもほとんどの子が「えらぶゆりの花」を歌えて踊れるのは、沖永良部島が文化を大切にする島である証ですね!そして、最後のリフレクションで今日1日をふり返り、キャンプを締めくくります。「今日学んだことや、これから学ぶ英語をいかして世界中を旅してみたい」と感想を述べてくれた子もいて、うれしい限りです。▲ALTのトムがひとりひとりの認定証にサインしてくれました!ただ英語を学ぶのではなく、英語を使って何をしたいのか。今回、わたしたちが大切にしたいと思っていたのは、これに尽きます。やってみたいこと、知りたいこと、話してみたい人。第二外国語として多くの国で学ばれている英語を話すことができれば、世界中の人とつながることができます。英語を学ぶことが、自分とは異なる文化を持つ人を尊重し、他者に関心を持つことにつながり、きっとその人自身の見ることのできる世界を広げてくれることでしょう。 正しい発音・文法で英語が話せることも大切ですが、それ以上に、間違いだらけでもいいから「伝えたい」想いが伝わるような、そんな言葉に出会ってもらうことができていたら嬉しいです。実は、わたしたちが担当している新しい島留学のコンセプトは「国内離島で語学留学ができる島留学」です。まだまだ調整中の面も多く、まだ公式にご案内することは叶わないのですが、このコンセプトが実現できるよう、本プロジェクトも島留学も引き続きがんばっていきたいと思います。(かまゆきみ)