Check our Terms and Privacy Policy.

南の島で遊ぶように学んで暮らすアトリエシェアハウスを拠点に、奄美の教育魅力化を!

奄美群島のひとつ、沖永良部島で1番小さな小学校の全校生徒は13人。このまま人口減少が続けば、地域から小学校がなくなってしまうかもしれない...そんな危機に瀕した地域の空き家を改修して島留学生親子を受け入れ、地域の教育コミュニティの拠点となる、遊ぶように学び暮らす“アトリエシェアハウス”をつくります!

現在の支援総額

1,135,000

162%

目標金額は700,000円

支援者数

95

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/04に募集を開始し、 95人の支援により 1,135,000円の資金を集め、 2020/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

南の島で遊ぶように学んで暮らすアトリエシェアハウスを拠点に、奄美の教育魅力化を!

現在の支援総額

1,135,000

162%達成

終了

目標金額700,000

支援者数95

このプロジェクトは、2020/08/04に募集を開始し、 95人の支援により 1,135,000円の資金を集め、 2020/08/31に募集を終了しました

奄美群島のひとつ、沖永良部島で1番小さな小学校の全校生徒は13人。このまま人口減少が続けば、地域から小学校がなくなってしまうかもしれない...そんな危機に瀕した地域の空き家を改修して島留学生親子を受け入れ、地域の教育コミュニティの拠点となる、遊ぶように学び暮らす“アトリエシェアハウス”をつくります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

島留学 の付いた活動報告

thumbnail

100%達成しました!ありがとうございます!こんにちは。知名町教育コーディネーターのきみちゃんとちかちゃんです。たくさんの応援をいただき、本日、目標金額を達成いたしました!普段から気にかけてくださっているみなさま、クラウドファンディングを通じてわたしたちのプロジェクトを知ってくださったみなさま、みなさまの声がわたしたちの大きな励みになっています。本当にありがとうございます!ここからは、アトリエシェアハウスでチャレンジしたいと考えている「社会課題をジブンゴトにする教材」開発のための資金として、ネクストゴール100万円を目指したいと思っています。ジャガイモねんどの開発にとりくむ「えらぶ色クレヨンプロジェクト」同時期にクラウドファンディングにチャレンジしている「えらぶ色クレヨンプロジェクト」。お互い、海洋プラスチックごみ問題や食品ロスという社会課題と向き合い活動しています。規格外ジャガイモから「でんぷん」を抽出して化学物質無添加の安全な【ジャガイモねんど】を開発しているえらぶ色クレヨンプロジェクトの代表、宮澤夕加里さんと、わたしたちの活動をより意味のある形で広げていくために何ができるだろうかと話していて考えたことをご紹介させてください。社会課題をジブンゴトにする教材の開発これまでこういった活動をしてきて実感するのは、社会課題を「自分のこと」として捉え行動する人を増やさなければ、社会は変わることなどできないということです。沖永良部の海に流れ着くごみの多くは外国由来のものです。どれだけ清掃して浜をきれいにしても、またしばらくすると元どおりのゴミだらけの浜に戻ってしまいます。そして、普段食べている食事の裏側で、多くの食材が食卓にのぼることなく処分されている実情を知っている人はそれほど多くありません。自分が捨てたゴミじゃないから。自分が食べ残した食材じゃないから。だから、今のままでいいのでしょうか。わたしたちはみんな、自分の知らないところで、知らず知らずのうちに間接的に社会課題に加担しながら生きています。まずはその構造に気づくこと。そして自分にできることをできる範囲で実行すること。誰かひとりが「ものすごくがんばる」のではなくて、ひとりひとりが「ちょっとずつ意識していく」ことで社会にうねりが生まれます。そして、それこそが社会が変わる原動力となるのではないでしょうか。そこで、わたしたちはえらぶ色クレヨンプロジェクトと連携し、ビーチクリーンでひろったごみやえらぶ色クレヨンを活用した「社会課題をジブンゴトにする教材」の開発を行います!開発した教材は授業案やワークショップ案とともに、全国の学校や教育関係者にお届けし、子どもたちが自分と社会のつながりに気づくきっかけになるようなカタチをつくっていきたいと思います!ESD(Education for Sustainable Developmentの略「持続可能な開発のための教育」 )やSDGsが学校教育の中で扱われるようになり、今の子どもたちは大人以上に社会と自分の関わりについて考える機会を多く持っています。しかしながら、そういった教育を受けてきていない学校の先生方にとっては、忙しい日々の中、これまでにない学びの形を取り入れていくことはとても大変なことです。社会課題のリアルを届ける教材と授業案は、そういった先生方の負担を軽減することにもつながるかもしれません。アトリエシェアハウスが、ただ島留学生を受け入れるための住宅ではなく、ただ「ものづくり」ができるアトリエというわけではなく、自分と社会をつなぐ「なにか」を創造することのできる場となりますよう、残り4日間、もう少し応援していただけますと幸いです。引き続き、ネクストゴールと新しい目標のシェアとご支援にご協力お願いいたします!


thumbnail

こんにちは。知名町教育コーディネーターのちかちゃんです。8/4にスタートしたクラウドファンディングも、残り7日間となりました。おかげさまで52名もの方のご支援とたくさんの応援の声をいただいています。本当にありがとうございます!島留学を紐解いていくためのイベントを企画しています!先週の土曜日からスタートした沖永良部島の島留学を紐解いていく 「クラファン記念対談」第2回目の昨夜は、デンマークのフォルケホイスコーレに留学をしていた早稲田大学の大城希織さんをゲストにお迎えし、「大人のまなび」をテーマにお話を伺いました。FBでライブ配信した動画を見返してみると、参加者全員が赤べこのようにうんうんと頭を縦にふりながら希織さんのお話に耳を傾けているのがよくわかります。これぞまさに大人の学び!なぜ生涯学習が大切なのか変化激しく、人生100年時代とも言われる昨今、生涯学び続けなければ、柔軟に変化に対応できない社会がやってきています。私たち日本人には「子どもは学び、大人は働く」という考え方が根付いていて、大学を卒業した後に改めて学び直すような文化はまだまだ根付いていません。そこで、今回のイベントでは、大人でも学び直す「生涯学習」の考え方が根付いている、デンマークのフォルケホイスコーレの事例を通して、これから沖永良部で始まる親子留学生の保護者もいっしょに学び続けることができる場を目指すアトリエシェアハウスのコンセプトを考えられる機会を作りました。そしてこれこそが、他の地域にはない沖永良部島知名町「えらぶゆりの島留学」の隠れた大きな魅力の一つになると思っています。好奇心を育むための環境デザイン個人的に、希織さんがお話してくれた中でも特に印象的だったことは、「北欧の大人の子どもへの関わり方」です。北欧では、日常的な対話の中で「聴く」ことが大切にされています。この「聴く」という字は、「耳」と「目」と「心」という字で作られています。私たち大人は、「子どもの声」を「耳」と「目」と「心」で「聴く」ことができているでしょうか?また、安全面や信頼の観点から、事故や怪我、問題が起きないように「子どもを管理の対象」として見てしまう弊害についても、とても興味深く感じました。子どもを「管理の対象」とすることで、子どもの好奇心や興味関心、良さ等が一気に見えなくなってしまいます。知的好奇心溢れる子どもたちが、好奇心を育んでいくための環境を私たち大人がどのようにしてデザインしていくのか、「北欧の大人の子どもの関わり方」から子どもと関わる上での大切な気づきを頂きました。本日のイベントを踏まえて、沖永良部で実際に取り入れていきたい「大人のまなび」も見えてきました。私たち大人の役割は、子どもの「好奇心」を育んでいくための環境をデザインしていくことです。そのためには、私たち大人も学び続ける必要があります。ここ沖永良部でのアトリエシェアハウスでは、子どもだけが学ぶ場所ではなく、大人も一緒に遊びながら学べる環境を作っていきたいと思います。沖永良部島には、地域に根ざした課題も身の回りに溢れており、その一つに「海洋プラスチックのゴミ問題」があります。この「ゴミ問題」を、未来の沖永良部島や地球のことを考えた時に、今を生きる私たちに何ができるのかを子どもも大人も一緒に考える場を暮らしの中で作って生きたいと思いました。地域や暮らしの中で、大人も子どもも一緒に学ぶ文化を作っていいくことが、その地域の生涯学習の文化形成になっていくはずです。今後のオンラインイベント!そして、第3回目のクラファン記念対談は「子どもの居場所における大人の在り方」 がテーマです。第3回目は8月26日(水)19時~20時半「中高生の秘密基地b-lab副館長のあっくんと考える子どもの居場所における伴走者として大人の在り方」▶https://peatix.com/event/1589221/今後もすべて無料でご参加いただけますので、えらぶの方はもちろん、いろんな方にご参加いただけるとうれしいです。Peatixではzoomで参加できる無料のチケットとクラファン応援チケット(\500)をご用意しています。Facebookおきのえらぶ地域おこし協力隊-知名町のページでもライブ配信予定ですので、お好きな方法でご参加ください!①「パーマカルチャーに生きる小学6年生アリナさんといっしょに地球にやさしい暮らしを語ろう」▶︎終了②「デンマークのフォルケホイスコーレに学ぶ大人の学び」▶終了③8月26日(水)19時~20時半「中高生の秘密基地b-lab副館長のあっくんと考える子どもの居場所における伴走者として大人の在り方」▶https://peatix.com/event/1589221/④ 8月28日(金)19時~20時半「幸せな自立を育む北欧の教育に学ぶ 南の島で地域に根差した新しい教育のカタチ」▶http://ptix.at/aHnhiu次回は明日8/26(水)19時から「子どもの居場所における伴奏者としての大人の在り方」です!みなさまのご参加をお待ちしています!(ちかちゃん)