2020/08/01 08:37

こんにちは!「珊瑚の産卵観察プロジェクト」のヒロシです。

昨日履いたハーフパンツからクッシャクシャの$30が出てきてラッキー!
と思っていたら、先週頼んですっかり忘れていた飲料水配達の集金がきて$24が僕の手から巣立っていきました。
単純にポケットから$6が出てきたよりも少し損した気分なのはなぜでしょう??

さて!今日もサクラマリンのユミコさんから届いた
「第2回調査報告【2/3】」をお送りします。ご覧ください☆

facebook【珊瑚の産卵観察プロジェクト2020】でも色々な情報を発信しております。
是非、フォローをお願いいたします◇◆

◇サクラマリンのアカリさんが更新しているサイパンの珊瑚の産卵観察プロジェクト2020 第24話 回顧録その1も併せてご覧ください☆




7月新月周り調査報告。

今日は『産卵の有無』についてです。


◎今回の調査中に産卵は行われたのか?

新月から5日目に、水面近くにまとまって浮いているバンドルのみを確認(直径1〜2mm、オレンジ色のバンドル50〜100個)
その事により産卵は行われたと思われますが、いつ?どの種類?などはわかりません。
ただ「満月周り」に比べて圧倒的に少ないと言う事は言えると思います。


◎エントリー前/エキジット後に感じる「におい」の変化

⚫︎新月当日は特に何のにおいもない
⚫︎22日から24日まではエントリー前に微かに『貝』のようなにおいがした。特に24日はエキジット後とても臭かった!
その前日まではヤドカリが大量にビーチにいた。関係あるかなぁ?
⚫︎バンドルを確認した25日とその翌日は微かに生臭いにおい。
この生臭さは産卵があった事によるものなのか?
⚫︎最終日は無臭。


◎水中の浮遊生物(虫、プランクトン、アミの仲間など)の変化

⚫︎「細長い虫」がいたのは新月当日のみ。
 翌日からは体長1cm以下の虫がほとんど。
⚫︎中潮に入ってから2日間は少し虫が増えたが、バンドルを確認した日以降は激減していった。。。
⚫︎アミの仲間と思われる極小のエビやプランクトンは中潮に入ってから大量に確認されたが、バンドルを確認した日以降減少し、小潮に入った最終日にはほとんどいなくなった。


明日は『追記&次回の調査課題』です。

よろしくお願いします!