Check our Terms and Privacy Policy.

精神疾患からの快復を目指す患者・元患者達が創るカレンダーを制作したい!

精神疾患からの快復を目指す患者・元患者であるアーティスト、メンバー達でカレンダーを制作、販売したい!そして、今現在 精神医療や薬物治療、メンタルヘルスの問題で苦しまれている沢山の患者さんと元患者さん達の、快復と社会復帰の応援をしたい!

現在の支援総額

252,300

252%

目標金額は100,000円

支援者数

46

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/08/09に募集を開始し、 46人の支援により 252,300円の資金を集め、 2020/09/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

精神疾患からの快復を目指す患者・元患者達が創るカレンダーを制作したい!

現在の支援総額

252,300

252%達成

終了

目標金額100,000

支援者数46

このプロジェクトは、2020/08/09に募集を開始し、 46人の支援により 252,300円の資金を集め、 2020/09/30に募集を終了しました

精神疾患からの快復を目指す患者・元患者であるアーティスト、メンバー達でカレンダーを制作、販売したい!そして、今現在 精神医療や薬物治療、メンタルヘルスの問題で苦しまれている沢山の患者さんと元患者さん達の、快復と社会復帰の応援をしたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

2020 AlternativeJapan Calender寺原沙織さんのイラスト『孔雀の舞』リニューアル2021年版皆様、こんばんは。今日もご覧頂き、ありがとうございます。活動報告は、36回目になります。♪8月9日から始まりました私達のプロジェクト、募集期間終了まで、、あと4日となりました〜!プロジェクトを公開して、明日で7週間となります。ここまで、本当にあっと言う間でした。皆様に支えられてここまでやってまいりました。本当に、ありがとうございます。ご支援金額は、昨日、200%を大幅に越えさせて頂き、只今 221%!達成させて頂いております!本当に、本当に、有り難いことです。あと4日で終わってしまうなんて…と、やはり寂しい気持ちは拭えないのですが、、本日また一つ、嬉しいことがございました〜♪このプロジェクトのシェア数がなんと、185!となりました〜!すごいです。。。皆様に、185回もシェアして頂いたなんて、、本当に、嬉しい気持ちで一杯です。。。ありがとうございます!ご支援下さった36名のご支援者様、このプロジェクトページをご覧下さっている皆様、このプロジェクトを周知して下さったりシェアして下さった皆様、色々なことでご協力下さった全ての方々、皆様の下さったお力によって、ここまでやってこれました。皆様に、本当に、心からの感謝を申し上げます。ありがとうございます!本日は、このプロジェクトで制作する『オルタナティブ協議会2021年カレンダー5種類』を、並べてご紹介させて頂きたいと思います。是非ご覧頂けたら幸いです。…………………………………………………………………2020 AlternativeJapan Calender寺原沙織さんのイラスト『孔雀の舞』リニューアル2021年版※ このカレンダーの日付は2020年のものです。実際のカレンダーは2021年の日付になります。……………………………………2021 AlternativeJapan CalenderONE LINE ARTIST 曽良貞義さんのイラスト『CUBE』……………………………………2021 AlternativeJapan Calender寺原沙織さんのイラスト『鳳凰様〜夢を叶えたい〜』……………………………………2021 AlternativeJapan Calender『CUBE』法人様用タイプ……………………………………2021 AlternativeJapan Calender『鳳凰様〜夢を叶えたい〜』法人様用タイプ……………………………………※ カレンダーのデザインは一部変更になる可能性がございます。※ 実際に印刷されたものと画面で見るものとは若干色味が異なる可能性がございます。✴︎ カレンダー5種類の詳細については、こちらをご覧下さい。活動報告【オルタナティブ協議会2021年カレンダー3種類】活動報告【お好きな文字やロゴ、広告等が入れられる『法人様用カレンダー』リターンのご紹介】…………………………………………………………………最後までお読み下さりありがとうございます。募集期間終了までは、あと数回の活動報告となりますが、是非 次回の活動報告もご覧頂けたら幸いです。それでは皆様、また次回お会い致しましょう。。。♪


thumbnail

ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんの作品『自分の世界』(完成年月日 2020.3.13)皆様、こんばんは。夜分遅くにごめんなさい。今日もこの活動報告をご覧下さりありがとうございます。本日の活動報告は…【ご報告と御礼 part.11】【ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんの作品『ONE LINE ART』のご紹介】と、本日は曽良さんづくしでお届けしたいと思います♪是非 最後までご覧頂けたら幸いです。…………………………………………………………………【ご報告と御礼 part.11】私達のプロジェクト、公開して、47日が過ぎました。募集終了までは、ついに、、あと5日となってしまいました〜!残すところ、もうあと5日かしかないなんて!ちょっと信じられない気持ちです。。。募集期間52日の私達のプロジェクトですが、公開が始まってから、皆様の御蔭で、あっと言う間に目標金額を達成させて頂き、本当に有り難い思いです。そして、本日また新たに、2名の方にご支援を頂きました!そしてそして、なんと、、只今 221%!達成させて頂いております!ありがとうございます!昨日、あと15%で200%!と、わくわくしておりましたが、いきなりの221%…!本当に、嬉し過ぎます。。。ここまで支えて下さった36名のご支援者様、このプロジェクトページをご覧下さっている皆様、ページや投稿記事のシェアをして下さった皆様、いろいろな事でご協力下さった皆様、本当に、皆様の御蔭でここまでやってこれました。。。本当に、本当に、心より感謝申し上げます!ありがとうございます!残り5日間も、最後まで全力でやって参ります♪どうか皆様、最後まで、どうぞ宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます!本日の【ご報告と御礼 part.11】は、ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんの作品『自分の世界』(完成年月日 2020.3.13)をお届け致しました♪…………………………………………………………………【ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんの作品『ONE LINE ART』のご紹介】『ONE LINE ART』(完成年月日2020.2.21)ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんの作品、『ONE LINE ART』ですが、こちらはリターン作品ではないのですが、このプロジェクトの本文に掲載させて頂いていたこの作品をご覧になり、気に入って下さった方がいらっしゃいました〜!♪そして、ご購入頂く運びとなりました。ありがとうございます!ご購入頂きましたご支援者様には、こちらの作品を額にお入れして、お届け致します。こちらが額にお入れした『ONE LINE ART』になります。額に入れるとまた、一段とかっこいいですね〜!☆☆☆実は私もこの作品、とても好きです。金色と赤紫色と白の色合いが、すごく良いなぁと思います。丸みを帯びた、金色のうねうねを見ていると、なんだかどこかの惑星のように見えてきます。。♪この作品がご支援者様のもとに届き、ご支援者様が笑顔になることを、私もとても嬉しく楽しみにしております。…………………………………………………………………最後までお読み下さりありがとうございます。また次回の活動報告もご覧頂けたら幸いです。夜分遅くにごめんなさいでした。それでは皆様、おやすみなさいませ。。。☆


thumbnail

ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんのリターン作品左側『地球』(完成年月日 2020.2.19)右側『青い星』 (完成年月日 2020.7.25)皆様、こんばんは。夜分遅くにごめんなさい。今日もご覧頂き、ありがとうございます。活動報告、34回目になります。私達のプロジェクト、夏の猛暑の時期に始まり、今ではだいぶ涼しくなりまして、だんだんと秋の雰囲気も色濃くなってまいりました。プロジェクトを公開して、6週間と4日が過ぎ、残りの日数は、なんと、、もうあと6日となりました。ご支援金額は、本日 また新たに、2名の方にご支援を頂き、只今 185%!達成させて頂いております。本当に、有り難いことです。あと6日で終わってしまうなんて。と日に日に寂しい気持ちになっておりましたが、、あと15%で200%の達成…!!そう思うと、なんだか再びわくわくしてきております。♪ありがとうございます。このわくわくも、ご支援者様と、このページをご覧下さっている皆様の御蔭でございます。ご支援下さった34名のご支援者様、このプロジェクトページをご覧下さっている皆様、本当に、ありがとうございます。皆様に、支えられております。心より感謝申し上げます。ありがとうございます!本日は、ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんのリターン作品『地球』と『青い星』のご紹介をしたいと思います。この二つの作品は、サイズもお値段も異なりますが、絵を並べて見た時、その違いが一瞬解らなくなります。。でも、良〜く見ると、、違いが見えてくるんです!♪その違いを、是非 皆様と共有したくて、この二つの作品を一緒にご紹介したいと思いました。♪『地球』と『青い星』それぞれの作品のご紹介を致しまして、最後に、両方並べて掲載したいと思います♪もし良かったら、是非、見比べて見てみて頂けたらと思います。二つの作品の違い、是非見つけて頂けたら幸いです!♪また、『青い星』のご紹介では、作品がどのように描かれて完成されてゆくのか、制作行程のご紹介も致します。こちらも是非、ご覧頂けたら幸いです。♪それではまずは、作品『地球』を、作者であるONE LINE ARTIST 曽良貞義さんからのメッセージと共に、ご覧下さいませ。………………………………………………『地球』(完成年月日 2020.2.19)この作品は0.3㎜のシャープペンシルを使用して、始まりと終わりの無い一本の線で描き、コバルトブルーと金色のボールペンで塗りました。地球をイメージしました。ONE LINE ARTIST 曽良貞義………………………………………リターン作品、『地球』をご希望の方は、リターン項目『ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんの原画』から、こちらのリターン作品を選んで頂き、『このリターンを選択する』をクリックにてお選び頂けたらと思います。こちらのリターン作品をお選び下さったご支援者様には、作品を額にお入れして、お届け致します。こちらが、額にお入れした『地球』になります。………………………………………『青い星』 (完成年月日 2020.7.25) この作品は0.3㎜のシャープペンシルを使用して、始まりと終わりの無い一本の線で描き、コバルトブルーと金色のボールペンで塗りました。 輝く星をイメージしました。ONE LINE ARTIST 曽良貞義………………………………………リターン作品、『青い星』をご希望の方は、リターン項目『ONE LINE ARTIST 曽良貞義さんの原画』から、こちらのリターン作品を選んで頂き、『このリターンを選択する』をクリックにてお選び頂けたらと思います。こちらのリターン作品をお選び下さったご支援者様には、作品を額にお入れして、お届け致します。こちらが、額にお入れした『青い星』になります。………………………………………『青い星』この作品がどのように描かれて完成されてゆくのか、制作行程のご紹介です。制作途中のお写真を頂きました。芸術作品の途中工程を見れるなんて、とっても貴重なことだと思いますので、是非 ご覧頂けたら幸いです。♪途中の工程の絵も、それぞれ本当に魅力的です。………………………………………『地球』と『青い星』この二つの作品の違い、是非 皆様にも見つけて頂けたら嬉しいです。♪そして、皆様は、どちらの作品がお好きでしょうか…?是非是非じっくりと見比べて見てみて頂けたら幸いです!☆※紙や全体の色味の違いは、撮影時の光の状態によるものです。………………………………………………最後までお読み下さりありがとうございます。また次回の活動報告もご覧頂けたら幸いです。夜分遅くにごめんなさいでした。それでは皆様、おやすみなさいませ。。。☆


thumbnail

寺原沙織さんの作品『白紫龍の護符アート』皆様、こんばんは。夜分遅くにごめんなさい。今日もこの活動報告をご覧下さりありがとうございます。本日の活動報告は…【ご報告と御礼 part.10】【寺原沙織さんの『龍体文字の護符アート』のご紹介】を、お届けしたいと思います♪最後までご覧頂けたら幸いです。…………………………………………………………………【ご報告と御礼 part.10】私達のプロジェクト、ついに、、あと1週間となってしまいました〜!公開して、45日が過ぎました。もうそんなに経ってしまったなんて、驚きですが、、あと1週間ってことも本当に驚きです。。。目標としていた金額は、皆様のお力で早々に達成させて頂きました。本当にありがとうございます。そして昨日 また新たに、2名の方にご支援を頂きました!ご支援金額は、只今 177%!達成させて頂いております。177%って、、すごいですよね♪ありがとうございます!ここまで支えて下さった皆様、ご支援下さった32名のご支援者様、ご協力や応援をして下さった皆様、本当に、ありがとうございます。皆様に支えられて、ここまでやってこれました。あと1週間で終わってしまうなんて、とても寂しいですが、、、どうか最後まで、このプロジェクトをどうぞ宜しくお願い致します。皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございます!…………………………………………………………………【寺原沙織さんの『龍体文字の護符アート』のご紹介】龍体文字の護符アーティストとしてもご活躍されている寺原沙織さんは、今まで数々の護符アート作品を創られております。本日は、その内のお二つ『鶴、赤富士、宝船の護符アート』『白紫龍の護符アート』をご紹介させて頂きたいと思います。護符アートは、その一つ一つに『願い』が込められており、寺原沙織さん曰く、その図柄は「お客様と相談して決めたり、叶えたい夢に応じた図柄を、お客様が「寺原さんにお任せ」と仰って下さったり、インスピレーションで描かせて頂いています。」ということです。その『願い』と共に、是非ご覧下さい。鶴、赤富士、宝船の護符アート願い『常連様が付くように。商売繁盛』白紫龍の護符アート願い『師範になる夢を叶えたい。   潤沢な資金を集めたい。   良きご縁に恵まれたい。』皆様の夢や願いを聞いて、それが叶うようにと、心を込めて描いて下さっているのが伝わります。その方の、夢や願いを叶えてあげたい。寺原沙織さんのその気持ちが、描かれた護符の力を更に大きなものへと、して下さっていると感じます。…………………………………………………………………最後までお読み下さりありがとうございます。また次回の活動報告もご覧頂けたら幸いです。夜分遅くにごめんなさいでした。それでは皆様、おやすみなさいませ。。。☆


thumbnail

埼玉オルタナティブ協議会主催の講演会「どうする、福祉職?!」 2019年2月10日開催皆様 こんばんは。今日もご覧頂きありがとうございます。私達のプロジェクト、公開して44日が過ぎました。活動報告は32回目となります♪ご支援金額は、144%!達成させて頂いております。そして、残りの日数は、、あと 8日!となりました〜!もう残すところ、あと8日です。。本当に、驚きです。。。ここまで支えて下さった皆様、ご支援下さった30名のご支援者様、本当に、ありがとうございます。そして、今日もこのプロジェクトページをご覧下さっている皆様、いつもありがとうございます。皆様に、心より感謝申し上げます。残り8日間、まだまだ全力で取り組んで参ります!♪どうか最後までお付き合い頂けたら幸いでございます。皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。ありがとうございます!本日は、リターン『サードオピニオン会 ご参加チケット』のサードオピニオン会について、オルタナティブ協議会各支部のご紹介と代表からのメッセージをお届けしたいと思います。今回は、埼玉オルタナティブ協議会のご紹介と、代表をされております、半谷絵美さんからのメッセージをお届け致します。代表からのメッセージは、このプロジェクトの活動報告の企画として、半谷絵美さんとチャット対談をさせて頂きました~!ということで今回は、【埼玉オルタナティブ協議会のご紹介】【チャット対談・代表からのメッセージ】と、盛り沢山でお届けしたいと思います。是非 じっくりご覧頂けたら幸いです。…………………………………………………………………【埼玉オルタナティブ協議会のご紹介】オルさい(埼玉オルタナティブ協議会)では、現在2ヶ月に一度、主に第二日曜日、さいたま市でサードオピニオン会を実施しています。 次回サードオピニオンは10月11日(日)に開催される予定です。(詳細は、こちら ・Facebookページ)サードオピニオン会は、今までいくつかの会場で開催していますが、現在は浦和美園コミュニティセンターの第一集会室、又は第二集会室で行うことが多くなっています。都合で稀に他会場開催になったり、第二日曜日以外の日曜日になることもありますので、ブログ又はFacebookの情報を毎回ご確認下さい。<会場所在地>埼玉県さいたま市緑区浦和美園4丁目19ー1……………………………………………<過去のオルさいの講演会・イベント開催実績>「発達障害児、それって病気ですか?」〜発達障害にまつわるこの国の問題と海外の先進事例を知る〜2018年2月11日開催…………………………「どうする、福祉職?!」〜日本の精神医療の問題は、人権問題です。医療・福祉関係者が意識を共有し現状を変えていくためのディスカッション〜2019年2月10日開催…………………………「自分らしく生きるために」〜人権という視点から日本の精神医療・福祉・教育のあり方を考える〜2019年10月20日開催今後開催して欲しい講演会やイベント、勉強会などのリクエストがありましたら、是非お寄せください。……………………………………………【チャット対談・代表からのメッセージ】ご自身も元当事者でおられ、現在は見事に快復をされておりますオルさい代表の半谷絵美さんに、埼玉オルタナティブ協議会を立ち上げ、『サードオピニオンさいたま』を開催することとなった経緯や、その思い、お考えなどをお聞き致しました。とても濃い内容となっております。♪是非 最後までご覧頂けたら幸いです。(※ 半谷絵美さん→以下、『えみさん』と呼ばせて頂いています。)【安藤】__________えみさん、本日は、チャット対談の企画を頂きまして、ありがとうございます。どうぞ宜しくお願い致します。【えみさん】________はい、宜しくお願い致しますm(__)m【安藤】__________では、早速 ご質問なのですが…まず初めに、えみさんのプロフィール、オルタナティブ協議会と繋がったきっかけ、サードオピニオン会を開こうと思った理由などをお聞きかせ下さいませ。♪【えみさん】________はい。普段は福祉職のスタッフをしています。地域活動支援センターという分類の作業所で働く普通の?ワーキングマザーです。もともと私は精神薬ユーザーだったのですが、結婚して家庭を築きたいと強く願っていたので、精神薬を辞めることを決意しました。その後無事に子供を授かることが出来たんですが…正直、ずっと怖かったんです。この先、私は大丈夫なんだろうか。普通の人として生きられるのだろうか。私のしたことは正しかったのだろうか。ちゃんと子供を育てられるだろうか。色んな不安があったんですが、一番の辛さは、「孤独」でした。神奈川のサードオピニオンに確か2016年くらいに参加しまして、その時に、ここだ!と思いました。笑自分の身の上を、隠さずに本当のことを言っても誰も引かなかったのが嬉しかったです。なんて素敵な場なんだろう、と思ったんですが、埼玉から毎回参加するとなると、物理的に距離が遠くて。その後も色々葛藤や経緯がありましたが、埼玉でも開きたい、と思いました。【安藤】__________ありがとうございます。…なるほどです。オルタナィブ協議会と繋がった一番最初のきっかけは、神奈川のサードオピニオン会だったんですね!それは、会の主催者冥利につきるというか、主催者側としてもとても嬉しいことですね。ここだ!と思えるほど、その時のえみさんにとって、しっくり来る場所、雰囲気だったのでしょうね。。その時が、不安や孤独を抱えて…の初参加。だったということですよね…?【えみさん】________はい。とっても怖かったし、不安でした。私は断薬済みで、精神薬や精神医療に対してある程度冷静な知識や認識があったからまだましだったと思いますが…高いもの買わされたらどうしようとか、宗教に誘われたらどうしようとか正直ドキドキしてました。笑(ごめんなさい…汗)でも行ってみたら大丈夫でした!なあんだ、普通じゃん、みたいな。笑そして、みんな痛みを知っているからか、すごく優しかったです。【安藤】__________なるほど…!その恐怖と不安、わかります…。(^^;)(高いもの買わされたら、宗教に誘われたら、どうしよう。っていう不安、私もありありでした。笑)行ったことがない場所、知っている人が誰もいない初めての場所へ行って、その輪の中に飛び込むって、かなり勇気が必要ですよね。。特に不安や孤独を抱えていたら、尚更だと思います。でも、結果的に、勇気を出して参加して良かった!ということですよね…?(^_^)【えみさん】________はい!参加して良かったです。というか、参加してなかったら今の自分はなかったと言うか。かつての自分がそうであったように、サードオピニオンっていう場に参加することが、その人のターニングポイントになるといいなって思っています。【安藤】__________サードオピニオン会に参加することがその人のターニングポイントになる…まさに、えみさんもそれを体験した、体感した、という事ですね。怖いけど、とりあえず参加してみる。その一つの勇気というか、一歩が、、その人の人生を変える…ってことがあるんですね〜♪えみさんは、サードオピニオン会に初めて参加して そこで、ここだ!という一つの答えを得て、そして今度は、自身がサードオピニオン会を開く側になった訳ですが……開こうと思った理由に、毎回 埼玉から神奈川へ参加しに行くのは物理的な距離がある…という事も理由の一つだと思われるのですが、先程仰っていた、その後の色々な葛藤と埼玉でも開きたい、と思うようになった、その理由や経緯についてお聞かせ下さいませ。【えみさん】________福祉の仕事をしていて、利用者さんに対して、いつもとても申し訳ない気持ちを抱いていました。私もあのまま薬を飲み続けていたら、ここにいる皆さんと同じ立場だったのにと。サバイバーズギルト、というものらしいんですが。たまたま、私は途中で精神薬が病気を治さないことに気が付いて(そもそも精神疾患というものを病気とすること自体変だなと、今は思うのですが)、辞められたし快復出来たけれども、本当にたまたまで、ラッキーなだけだよなあと。私と利用者さんには、ほんの少しの差しかないのに。職場の利用者さんたちは、もともと普通に働いていて、何かきっかけになる出来事があって、たまたまその時に精神疾患と診断され、お薬を飲み続けて、作業所を利用するようになった。今お薬を飲んでいるか、飲んでいないか。利用者としてそこにいるか、職員としてそこにいるか。同じ場所にいて、ここまで違うのかと。私は非常勤とはいえ、ちゃんとお給料を頂いて働いていて、利用者の皆さんは時給換算すればせいぜい数百円。福祉って優しいのか冷たいのか良く分からないなあと。ただし、オルタナティブ協議会の掲げる理念は、今の福祉の常識とは真逆ですよね。お薬を飲む飲まないを自分で決めるとか、本人中心主義とか。そういう活動をしていることが職場にバレたら、危険な人だと思われるかしら、とか。お仕事をクビになったらどうしようとか。本当にビビりまくってました。それで、職場には黙ってコソコソ始めることにしたんです。笑職場の方たちはインターネットとかあまりやらない人たちが多いし、まあしばらくは大丈夫かなと。笑【安藤】__________ほう。。サバイバーズギルト、ですか…自身が快復したことに罪悪感を抱いていらしたんですね。。それはえみさんのお仕事柄、周りの方々が皆、心の問題や精神疾患、薬物治療などで苦しんでいて、快復出来ていない状態だった…ということもあるんでしょうね。。。自身が通ってきた道をそこに見ている、というか、私もこの方々と同じ様な状態だったかもしれない。。という感じだったのでしょうか。。その罪悪感みたいなものや、福祉の問題点が見えてしまったことが、えみさんがサードオピニオン会を開く発端となった、ということですね。。でも初めはビビリまくっていた…との事で、お仕事をクビになるかもしれない。と思っていたのに、それでもやろうと思ったんですね?【えみさん】________はい。その気持ちのまま福祉で働き続けることの方が、仕事をクビになるより辛いと思ったので。まあ、その時全然関係ない仕事をしていたらまた違ったかも知れません。一年ぐらい活動してたら、職場の上司がサードオピニオンに来て下さることになり、そこでバレました。クビにならなくて良かったです。笑【安藤】__________はい、本当に良かったです。(^_^)上司の方の、サードオピニオン会に来て下さった際の反応は、どうでしたでしょうか…?【えみさん】________私がこの活動に携わっていたことに関してははじめは驚かれていました。しかし、それ以上にオルタナティブの思想に触れたり、精神薬や精神医療に関する中川さんの理路整然とした説明を聞いて、ひたすら納得した、やっぱりね、何となくそんな気はしてたんだ、と。笑20年以上福祉の世界に身を捧げて生きて来た人だったからこそ、日々の職務に対して思うところがあって、たまたま公民館に置いてあった埼玉のサードオピニオンのチラシを手に取ってくれて、来てくれたんです。「今まで信じてきた常識がガラガラと崩れ去って、天と地がひっくり返る気分だ」とも言ってました。今では毎回のように、職場の誰かが参加してくれてます。【安藤】__________ほう♪サードオピニオン会に参加して、現実を知って、今までの自分の生き方を否定された気持ちになり、そんな事はない!と怒ってしまう方もいるのに…。その上司の方、そして えみさんの職場の方々は素晴らしいですね。では、もう最近は、コソコソせずに堂々とこの活動が出来るんですね。♪それで、どうでしょうか…さいたまサードオピニオン会を開催するようになって、もう少しで3年程になると思うのですが、えみさん自身の心境や気持ち、心の状態などの変化はございましたか?【えみさん】________自分の中で、サードオピニオンを開くことが普通になって来ました。初めは場所を手配したり、インターネットやチラシで人を集めたりするのも初めてだったので、手探り状態でオロオロしていましたけど、実際やってみると、こんなもんかあ、と。そんなに難しいことでもないなと。何事もやってみないと分からないもんですね。きっとこれは、サードオピニオンに参加してみようと決意したり、減断薬をしてみようと決意したり、それと同じことなのかも知れません。やってみなければ分からない。やってみないと、どんな未来が待ち受けているか分からない。私一人では到底世の中の仕組みを変えることなんて出来ないけど、サードオピニオンに来てくれる人がなんらかの気付きを得たり、希望を持って貰えたりしたら嬉しいなと思っています。【安藤】__________何事もやってみないと分からない。確かにそうですね。やる前に、不安になって考え込んだり悩んだりして心の負担を抱えるよりも、やってみた方が全然楽だった!ってありますよね。しかもサードオピニオン会は、それがきっかけで人生ががらりと変わった…。という方々が沢山いらっしゃいますね。えみさんも私も、その一人、ということですね。(^_^)そうですね。サードオピニオン会に参加して、希望を持てる。ということはとても大きいことだと思います。さいたまサードオピニオン会は、最近はどんな感じでしょうか?ご参加されている方は何人くらいいらっしゃいますか?また、どんな方が、というか、どの様な問題を抱えた方々がいらっしゃるのでしょうか…?【えみさん】________その時によりけりですが、8月は9名の方が来て下さいました。少ない時で2、3人、一番多かった時で14人くらい。最近は少しずつ馴染みのメンバーが増えてきました。薬の副作用に悩む方、精神症状がいつになっても良くならない方、精神病院で辛い目に遭って来た方、本当に色々な方が来てます。当事者、家族、最近は福祉職も来てくれます。たまに「精神医療について思うところはあるけど、お薬を辞める勇気は無いんです。参加資格はありますか?」とお問い合わせを頂くことがあるんですが、もちろん大丈夫です。皆さん迷ったまま来て下さってますし、お薬を辞めなさい!と強制することは無いです。今飲んでいるお薬がどのように体に作用しているか、という質問には中川さんが答えてくれます。一人一人、自分の体験や悩みを話すタイミングがあるんですが、無理に発言しなくても大丈夫です。ただ、多くの方はご自分について色んなことをお話しして下さいます。連帯感が出るんですよね。みんな、共通する悩みで悩んでいる仲間だから。ほかの場所では言えなくても、ここなら大丈夫っていう安心感があるような気がします。【安藤】__________なるほどです。薬を辞めようとは思っていない方でも、どなたでも、お気軽にご参加下さい。ということですね。確かに、共通する悩みで共感を持てたり持って貰ったり…というのは、安心だし気持ちが暖かくなりますね。えみさんが開催する側となって、、サードオピニオン会を開くにあたっての、主催者側として、や、元当事者として、心掛けていること、気を付けていること等はございますか?【えみさん】________主催者と言っても、私が出来るのは会場の手配や代表中川さんのサポート(うーん、出来てるだろうか‥至らない事ばかりで‥)くらいなので‥本当に大したことはしてないんですが。汗参加してくださる皆さんが会を作ってくれている感覚が強いです。皆さんのお話を聞いて私の時はこうだった、と言うことはありますが、私のケースが全ての方に当てはまる訳ではないので、断言しないようにしています。あくまで一つのケースだということで。元当事者として気を付けているのは、見栄を張らず、頑張りすぎず、等身大で、出来るだけ自然体でいることです。頑張り癖で身を滅ぼして来たので‥主催者だから、埼玉の代表だから、福祉の職員だから、母親だからシッカリしなきゃと思うこともありますが、自分の実力以上に気負うとろくなことにならないなと。仕事人として、母として、主婦として、一人の人間として、未だに悩むことも落ち込むことも沢山あります。でも、薬を飲まずに立ち直れるようになっただけ、休まずに仕事行けてるだけ、自分、偉いじゃんって思うことにしたら、何だか色々と楽になってきました。自分のダメダメなところを許して、落ち込むことを許すことにしました。【安藤】__________おおお。それは素晴らしい御言葉です。。私の胸にも刺さりました。。ありがとうございます。。♪それでは、最後に、、心の問題や精神疾患、薬物治療で苦しみながらも、まだサードオピニオン会にご参加した事のない方へ向けて、何かメッセージなどございましたら、是非お願い致します。【えみさん】________迷ってらっしゃる方、不安がある方こそ、是非気軽な気持ちで来て下さい。お薬を辞めることが最善でない方も勿論いらっしゃるのでケースバイケースですが、ご自分の体との向き合い方、上手な医師との付き合い方をお伝え出来ると思います。あと、お薬の話だけではなく、あなたの夢や、やりたいこと、これからの人生のお話も出来たら嬉しいです。サードオピニオンさいたまでお待ちしています(^_^)【安藤】__________えみさん、沢山のご質問に答えて頂き、ありがとうございました。いろいろと素晴らしいことをお聞きできました。♪サードオピニオン会にご参加下さり、何かしらを得て頂ける方が一人でも増えると良いですよね。。(^_^)チャット対談、ありがとうございました。m(__)m【えみさん】________ありがとうございました(^_^)…………………………………………………………………最後までご覧頂きありがとうございます。今日もありがとうございました。また次回の活動報告もご覧頂けたら幸いです。それでは皆様、また次回お会い致しましょう。。。☆