![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/268830/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88_2021-05-08_%E5%8D%88%E5%BE%8C6.59.29.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは。一般社団法人ソウレッジです。5月22日(土)に行われるオンラインイベント「ワンストップ支援センター連携弁護士から聞く 性暴力、子どもに相談されたらどうする?」についてのお知らせです。?もしも性暴力にあったと誰かに相談された時、適切な対処をできる自信はありますか?とても唐突な質問ですね。しかし、性暴力は誰でも遭う可能性があます。また、性暴力は対等な立場の人からではなく、経済的或いは社会的身分の高い人から受けることが多いです。学生にとっての教員やコーチ、職場における上司、ときにはもっと身近な人から性暴力を受ける可能性もあります。では、いざ問題が自分の周りで発生したり、あるいは友人に助けを求められたりしたら、どのように対処しますか?「まずどこを頼ればいい?」「警察に届け出た後はどうなるの?」或いは「万が一起訴されたら…?」等様々な疑問があるのではないでしょうか。先日ソウレッジが行ったアンケートにおいても、「被害者は13歳、加害者は教員」の場合の性暴力の相談をされたとき、対処ができる自信はありますか?という質問に対して、92.5%の方が「不安がある」と回答しました。(アンケート「性暴力、子どもに相談されたらどうする?」 にご協力頂いた皆様、ありがとうございました。最終集計の結果は後日HPに掲載予定です。)不安な内容としては、自分の行為によって被害者の傷を深くしてしまわないか不安やまずどこを頼っていいのかわからないなどが挙げられました。5月22日(土)のイベントでは、これらの疑問についてワンストップセンター連携弁護士弘川よしえさんと性教育YouTuberシオリーヌさんをお招きし、モデレーターのつるたまと共にひとつづつ解説していきます。「性的同意や体の仕組みの話は子どもにしているけれど、いざ性暴力の相談をうけたらと思うと不安…子どもを傷つけないで迅速に適切な対処ができるようになりたい」そんな保護者や教員の方と一緒に法律の勉強をするためのイベントです。法的手続きに関して何も知らなくてもおいてけぼりにならないので安心してご参加ください!★登壇者紹介・弘川よしえ(弁護士)/ゲスト大阪府のワンストップ支援センターSACHICOと連携して性暴力の相談を受ける。弁護士業務と平行しながら複数のNPO法人の運営にも携わっている。・シオリーヌ(助産師/性教育YouTuber)/ゲスト総合病院産婦人科、精神科児童思春期病棟にて勤務ののち、現在は学校での講演やイベントの講師を務める。YouTubeでは個々で抱えがちな性に関する悩みについて情報発信を行っている。・つるたま(一般社団法人ソウレッジ 代表)/モデレーターヨーロッパなどの教育機関・医療機関など、合わせて30施設以上を訪問し、帰国後に一般社団法人ソウレッジを立ち上げる。「性教育を日常に」を実現する性教育教材の製作・販売を行う。★イベント概要開催日 5月22日(土曜日)15:00~16:30開催方法 Zoom申し込み方法 peatix (https://peatix.com/event/1912964/view) Stores(https://sowledge.stores.jp/items/6098d429df62a973ce73388a) 参加費 3,000円対象 どなたでもご参加頂けます。 (※法律のことを勉強されている方にとっては、既知の話がほとんどですのでご注意ください)★スケジュール 15:00~15:05 入室15:05~15:15 登壇者紹介15:15~15:25 性犯罪の刑法改正の内容紹介といまだ残る問題点の紹介15:25~15:40 テーマ1「子どもに相談されたときに大人にできること」15:40~16:00 テーマ2「告訴する、起訴される、ってなったらどうなるの?」16:00~16:20 テーマ3「Q&A」 参加者様のQ&Aに回答(※事前アンケートから抜粋)16:20 ~16:25 ソウレッジ紹介16:25~16:30 クロージング皆さんのご参加お待ちしております。一般社団法人ソウレッジ