2021/02/03 19:14

こんばんは。

私のプロジェクト『コロナで大打撃。現地人の大好きな日本食屋を再開し生活を立て直したい!』

の掲載期間も残り18日となりました。。

これまでにご支援してくださった方、どうも有難うございます。

お一人でも私のプロジェクトをご覧頂き、ご協力いただけたことに心より感謝しております。

まだまだ目標金額に遠く残り掲載日数も減り、奇跡でも起きない限り目標に達成出来ないのではないかと少々焦ってまいりましたが、最後まで諦めずに目標金額に少しでも多くの方へ私のプロジェクトを知っていただけるように頑張ります。


さて、日本でも大人気のタイ料理。

ガパオライスやトムヤムクンスープなどなど、甘辛いや辛酸っぱいが人気でもあるスパイシーでハーブたっぷりなのが特徴なタイ料理です。

私も主人がタイ人という事で、何品かのタイ料理が作ることが出来ますが、タイ料理は意外と手間がかかるなと私は感じています。(タイのお母さん達は『時短』を気にして料理する習慣がないので、そう感じているのかもしれませんが。)

カリカリポーク◎(タイ名:ムー・ゴップ)

こちら、私の大好物でもある豚バラブロックをカリカリに揚げたお料理ムーゴップです。

ムーは豚でゴップはカリカリという意味で、豚バラブロックに調味料をすり込んで、天日干しの後に油でカリカリに揚げたものです。こちらは細かく切ってガパオライスになったり、直接ご飯に乗せて甘辛いタレをかけて食べたり。クセがないので色々な料理に使える一品です。

ちなみに写真は私が初めてムーゴップを作った時の完成写真ですが、作り終えるまで6時間かかりました力作です◎ 揚げるのは数分でしたが、天日干しや下ごしらえに時間がかかりますが、手間がかかる分、作っている本人には食べた時の美味しさは100倍に感じますw余談ですw

                                天日干し中のカリカリポーク◎

このムーゴップも日本料理の●●●にトッピングさせたいな・・・と考えています。


                               タイ豆腐とピータンガパオ炒め◎

こちらの料理写真の白い正方形の物体はタイ豆腐です。

タイには蒟蒻がありませんが、触感がこちらのタイ豆腐と似ているので私は蒟蒻の代用として使うことがあります。こちらのタイ豆腐も日本料理とコラボしていきたいと考える一品です。

他にも、タイの食材で日本食にも使えそうなのがトムヤムクンに入っている世界三大栽培キノコ ひとつのヘットファーン(フクロタケ)です。(写真がなくてすみません)

ヘットファーンは、私はトマト料理によく入れてしまう食材で触感が癖になり、日本でも人気高い食材ですよね。。こちらもトマト料理ではなく他の日本料理とコラボしたいと、現在メニュー開拓中です。


日本料理とタイ料理をミックスさせたメニューは、島のタイ人達がもっと日本食に親しんでくれたらいいなという思いからと、タイは日本と同じ米文化ですので、どちらともお米に合う料理でタイならではの食材も日本食にアレンジしやすいと考えているためです。

まだ18日間、私のプロジェクトの掲載日数がありますので、またタイ食材もご紹介できたらいいなと思っています。


と前投稿でもそうでしたが、再開向けてのお店のコンセプトやメニューなどを考えてるとワクワクしてきます。

まだまだ目標金額にも遠く、このままではお店も再開出来ない状況ですが、きっと目標に達成出来るように頑張りたいと思います。

皆様、どうかご協力をお願いいたします。

私はなんとしても日本食屋を再開し、生活を立て直さなくては後がありません。

どうか、ご支援のご協力をお願いいたします。