2020/09/12 23:01

備災バッグの詰めかた 大事なポイントその3です。 備災リュックは担ぐものなので背中のフィット感がとても大事です。フィットしてないと疲れてしまいます。まずは左右のバランス、あまり意識せずに詰めると左右の重さに偏りが出て重い側が下がってしまいます。これがグラつきの原因です。この状態だとバランスがとりづらく疲れてしまいます。左右なるべく均等になる様に重さが均等になる様にしましょう。また、肩紐の長さもフィット感には大事です。肩紐が長すぎると下に引っ張れグラグラします。これも疲れのもとになります。肩紐の長さを調節してリュックと背中にスペースができない様にすることがフィット感をあげる大事なポイントです。

リーベンチャマ は、どうやって備災バッグを詰めたらいいのかここにもこだわっています。リーベンチャマ では、リュックのC R―307、 3WAYボストンリュックC R―309、サブリュックC R―310については、荷物を分散して重さのバランスが取れる様ポケットや収納も充実しているだけでなくどうしたらさらに良くフィットできるのかを追求し、提案をしていきます。

リーベンチャマ な担いだフィット感も大事な機能の1つと考えているからです。

ローマは1日してならず。 この安心感をぜひお手元に。 しかも今なら世界で1つだけの自分仕様にできます。 

多くの方にご支援いただけるとたいへん嬉しく思います。

台風が来る季節でも少しでも皆様の心が明るくなる様に頑張って参ります。

後18日間「思いやりのブランド」リーベンチャマ をよりたくさんの方に知って頂けるよう努めて参りますので、インスタ、フェイスブックなどSNSでの拡散にご協力頂けますと幸いです。

引き続きよろしくお願いいたします。

株式会社タニカツ リーベンチャマ ブランドチーム一同