Check our Terms and Privacy Policy.

近未来型マイクロ水力発電! 災害時の発電、売電、EV充電などに活用

小さな水車、夢の水力発電がついに完成します。持ち運び可能で水の流れる配管であれば簡単に設置できます。火力発電などの大規模発電が多い日本では災害などで発電所が止まってしまうと近隣一帯が停電してしまいます。これからの未来は各地で小さな発電できるような分散型発電が必要です。

現在の支援総額

218,780

43%

目標金額は500,000円

支援者数

47

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/09/02に募集を開始し、 47人の支援により 218,780円の資金を集め、 2020/10/11に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

近未来型マイクロ水力発電! 災害時の発電、売電、EV充電などに活用

現在の支援総額

218,780

43%達成

終了

目標金額500,000

支援者数47

このプロジェクトは、2020/09/02に募集を開始し、 47人の支援により 218,780円の資金を集め、 2020/10/11に募集を終了しました

小さな水車、夢の水力発電がついに完成します。持ち運び可能で水の流れる配管であれば簡単に設置できます。火力発電などの大規模発電が多い日本では災害などで発電所が止まってしまうと近隣一帯が停電してしまいます。これからの未来は各地で小さな発電できるような分散型発電が必要です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

初めて投稿させていただきます。

(株)ユームズ・フロンティアの林と申します。

私は、2014年にYumesFrontier(ユームズ・フロンティア)として起業し、製造業向け機械の買取・販売事業をしてきました。

初年度は知り合いから紹介してもらった仕事で売り上げはたったの30万円・・・。

自分がイメージしていたようにはうまくいかない日々が1年ほど続きました。

WEBサイトを自分でつくり(現在は「機械の転職」という名前で運営しております)、"お客様だったらどんな情報がほしいのか"ということを毎日考え徐々にWEBからの問い合わせが増えてきました。

それらも軌道に乗り始めた2018年に「大規模発電に依存しない分散型の発電」を目指し小型水力発電の開発を始めました。

なぜ水力発電なのかというと太陽光発電や風力発電は天候に大きく影響を受けます。地熱発電は試作をするにしてもコストがかかりすぎ、温泉地などでは規制もあり開発が進みません。バイオマスはカーボンオフセットという考えがありますが、木質チップなどの森林資源は成長に時間を要するためそれ以上に資源を使いすぎることには問題があります。

それらのことから身近にあり常に使うことができるエネルギーを考えていたところ、はじめは川の水は使えないかという発想でした。

しかし川の水を使うには、"水利権"や"河川法"の規制がありそれらをクリアするためには1年以上の時間がかかることがわかり、規制がない"工場排水やビルの循環水"を利用することに決めました。

工場、マンション、商業ビルをメインターゲットに開発を進めることになります。

初めは何もわからないところから始まり、水力発電には機械、流体、材料、電気、土木といった幅広い知識が必要なことがわかり絶望的だったことを思い出します。

その反面、奥深く面白さを感じ始めたときでもありました。

私は大学を出ていませんが、専門学校で機械工学を少し勉強したこともあり、それらのわずかな知識を頼りに独学で流体力学を中心に電気、材料について今も勉強しています。

水力発電で最も重要なのが水のエネルギーを受ける水車部分(回転する部分)であります。写真はYumesFrontierで開発中の水車内部です。その水車の構造によって発電量が変化します。

その後、水車の設計を始めますが大型水車の技術資料を片っ端から読み、海外論文なども可能な限り目を通しました。

水力発電の大きな課題は、技術面ではなくコスト面ということがわかりました。小型水車は大型水車よりも発電量当たりのコストがかかってしまい、発電量1kwあたり100万円以下を下回ることは必須の条件でした。現在、世の中に出回っている水車は数少ないですが1kwあたり150万円以上かかっているものが多くみられました。

水車技術は、ヨーロッパが先行しており日本では水車メインで事業展開している企業は少ないため高度な技術をより簡易的にして安価な材料(大型水車よりも耐久性は必要ないと思い)を使い改良すれば100万円/kwを下回ることは可能だと判断しました。そこでフランシス水車という構造を改良していき、2019年初めには設計が完了しました。

しかし簡易的な構造にしたとは言え150万円/kwほどかかってしまい、加工精度、加工方法、材料、部品構造などを再検討して今では100万円/kwをきる価格で販売できるところまでたどり着きました。

これらの水車が完成すれば、大規模発電に頼らない分散型の小規模発電が日本全国普及すると考えています。

災害が多い日本では、非常時に電気がないことは致命的です。そんなときに市民プールや浄水場など避難所の近くに水の流れさえあれば電気が得られる環境を目指していきます。

私は常に"技術力の向上と地球環境の保護"を追求していきたいと考えています。そうすることで社会課題の解決やより便利な世の中になると考えています。環境問題の解決はもちろん必要ですが、石油・石炭・天然ガスが50~120年程で枯渇してしまうというデータがあります。それらに変わるエネルギーによる電力供給は21世紀を生きる私たちにとって最大の課題ではないかと思います。

地球のために「あなたのお金の1%」

お金がない人は「あなたの時間の1%」

時間もない人は「あなたの心の1%」

を使っていただければより良い社会になると思います。

今回は技術的な内容は記載せず、私たちの開発STORYを簡単にお伝えさせていただきました。

少しでも興味を持たれた方は、CAMPFIREにてご支援いただけると嬉しいです。

引き続き開発状況などの活動状況を掲載させていただきます。


シェアしてプロジェクトをもっと応援!