2021/03/29 22:26

こんばんは!プロジェクトリーダーの中川将吾です。

クラウドファンディング開始後3週間が経過し、いよいよ折り返しから終盤戦へと向かっています。今日はリターンの中に含まれている『巧技台』の魅力について、徹底的にお伝えしたいと思います。

まずはこちらをご覧ください。

これは昨日3月28日(日)に、つくば市内の老舗珈琲店である、『コーヒーファクトリー』さんで行われた、巧技台のデモを撮影したものです。

当日の搬送、設営からこどもたちの遊ぶ様子がおさめられています。

巧技台は様々なパーツから出来ています。

基本セットのフル装備がこちらです。定価だとお値段もある程度しますが、丈夫な木で作られているので、修理しながら数十年使用可能とのことです。

この他にも様々なパーツがあり、オオニシ体育さんのご厚意でデモとしてたくさん持ってきていただきました。


代表的なものを紹介します!

秘密基地にもなる台と棒付きすべり台
穴の空いた台はこどもたちに大人気。
すべり台は小さい子にも上り下りができ、安全に遊べます。


一本橋(通称ビーム)
平らな面と、丸くなった面があり、並べておくことで難易度の調整が出来ます。
初めは怖がって一人で歩けなかった子も、何度か行うことで自分だけで歩くことが出来ました。


2本橋
手脚を上手に使って、ハイハイしながら渡ります。
足の指先は上手に棒をつかんでいます。


ロープの網状の橋
不安定な上を手足でつかみながら動く高度なバランスが要求されます。


この様に様々なパーツを組み合わせることで、飽きのこない、どんな子でも楽しく体を動かして遊べる遊具になります。

昨日のデモでは約2時間、こどもたちは常に楽しく体を動かし、みんなその日はぐっすりでした。

リターンの紹介

今回のクラウドファンディングでは、この巧技台を『トラックに乗せて出張サービスいたします』といった企画で出させていただいています。

関東近郊であれば3万円以上での支援で、日本全国どこへでも10万円以上での支援で選択可能になっています。

そこには自分や理学療法士さんも同行し、設置から使用方法、その子の特性に合わせて使い方の指導などを行います。

購入を悩んでいる方。近くにあるのに使い方が分からない方。子どもを集めたイベントなどを企画したい方など、ご利用の機会があると思います。

いろいろな場所に設置可能なので、この機会にぜひイベントなどに呼んでいただければ、お子さんに大人気間違いないとおもいます。

引き続きこちらもよろしくお願いします!!