Check our Terms and Privacy Policy.

山梨県富士川町の長い歴史を継承するための取り組みの一環として、富士川町郷土料理「みみ」に関する本をつくることで富士川町を応援しようと、プロジェクトを立ち上げました!山梨県立大学と柘植大学の学生が共同で富士川町活性化のために活動中。富士川町の魅力を多くの人に知っていただき、地域全体を盛り上げたい!

現在の支援総額

195,000

130%

目標金額は150,000円

支援者数

33

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/29に募集を開始し、 33人の支援により 195,000円の資金を集め、 2021/01/30に募集を終了しました

富士川町郷土料理”みみ”の本を作りたい!

現在の支援総額

195,000

130%達成

終了

目標金額150,000

支援者数33

このプロジェクトは、2020/12/29に募集を開始し、 33人の支援により 195,000円の資金を集め、 2021/01/30に募集を終了しました

山梨県富士川町の長い歴史を継承するための取り組みの一環として、富士川町郷土料理「みみ」に関する本をつくることで富士川町を応援しようと、プロジェクトを立ち上げました!山梨県立大学と柘植大学の学生が共同で富士川町活性化のために活動中。富士川町の魅力を多くの人に知っていただき、地域全体を盛り上げたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さん、お正月はお雑煮ですか?

それともおしるこ?

富士川町十谷(じゅっこく)ではお祝い事にみみを食べるんです!

みんなが集まる時だからこそ大きい鍋で作るからみみが美味しくできるそうです^^

写真はつくたべかんの「みみ定食」です。

リターンにはつくたべかんでの「貸し切り型みみづくり体験」もご用意しております。

貸し切りなので、三密も避けることができます(^^♪

お子様とやお友達とのみみづくり体験、とても素敵な体験になると思います。


皆さんの一年が良いお年になるようお祈りしております。



シェアしてプロジェクトをもっと応援!