2021/01/15 13:48

日本スーパーフード協会の定める、

スーパーフードの定義は、 ・栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。 あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。 ・一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。

(日本スーパーフード協会HP参照)

という2点だそうです。

一方、世界に目を向けると、はっきりと特定の食品を定義したものではなく 「一般の食品よりビタミン、ミネラル、クロロフィル、アミノ酸といった必須栄養素や健康成分を多く含む、おもに植物由来の食品」


という大前提のもと、提唱者によって異なる食品があげられています。

(日本スーパーフード協会HP参照)

世界各国食文化は違うので、スーパーフードの捉え方も異なるんでしょうね。

奥が深い、、、スーパーフード!

次回はスーパーフードの基準についてです