Check our Terms and Privacy Policy.

日本エアギター選手権2017@湯之元を成功させ、世界エアギター選手権につなげたい

皆さんはエアギターという競技をご存じですか?目には見えない「エアー」ギターをかき鳴らし、音楽に合わせて会場一体となって盛り上がるこの種目の公式全国大会を、鹿児島県の湯之元温泉に誘致することができました。この全国大会を大いに盛り上げ、世界大会開催に向けたきっかけとすべく、資金調達に協力してください!

現在の支援総額

504,000

72%

目標金額は700,000円

支援者数

52

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/06/22に募集を開始し、 52人の支援により 504,000円の資金を集め、 2017/07/23に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本エアギター選手権2017@湯之元を成功させ、世界エアギター選手権につなげたい

現在の支援総額

504,000

72%達成

終了

目標金額700,000

支援者数52

このプロジェクトは、2017/06/22に募集を開始し、 52人の支援により 504,000円の資金を集め、 2017/07/23に募集を終了しました

皆さんはエアギターという競技をご存じですか?目には見えない「エアー」ギターをかき鳴らし、音楽に合わせて会場一体となって盛り上がるこの種目の公式全国大会を、鹿児島県の湯之元温泉に誘致することができました。この全国大会を大いに盛り上げ、世界大会開催に向けたきっかけとすべく、資金調達に協力してください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

全国1億6,000万人のエアギターファンのみなさん、こんにちわ。 エアギタリーマンしんごろうです。 今日は昨日に引き続き、エアネスサイゴウとの対談【エアギターまちづくり論】をお届けします! ()内のコメントは私、エアギタリーマンしんごろうです。 前編はこちら(エアネスサイゴウのエアギターまちづくり論 Vol.1) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (昨日はエアギターまちづくり論のVol1にて、エアギター的プロセスについてお聞きしました。) はい。エアギターのエンタメ要素、そして「見えないものを見る」というプロセスの街における可能性拡張の視座について語りました。 今日は、そんなエアギター的エンタメが、結果として湯之元の街のどんな課題を解決しうるかについての考えを語っていきたいなと思っております。 (では早速ですが、湯之元の抱える課題ってどんなことだと感じてますか?) 課題を語る前に、まずは湯之元と言う町の現状を確認しておきたいなと思います。 まず、地理的な面から。 鹿児島市からはJRで25分、車で30分、高速道路のインターチェンジも立地していて、アクセスは抜群です。鹿児島空港までは車で50分。空港連絡バスも走っていて、県外とのアクセスもばっちり。 続いて、経済的な面。 今から450年前に温泉が発見され、古くからこの街は県内有数の歓楽街として栄えてきました。ほんの30年くらい前までは、まだまだ鹿児島市や近接自治体から遊びにくる訪問客が多かったようです。産業としては、飲食店や宿泊業が多かったというのも、このような背景があるのでしょう。 そして、文化的な面。 歓楽街であったことからも、夜の街の文化として芸者遊びの文化は盛んだったようです。舞妓さんや歌い手さんがたくさん歩き、歌や踊りの伝統は古くから受け継がれています。馬踊りのような伝統行事が今に伝わっていますね。 (毎年4月に行われる馬踊り)   (ここまでお聞きすると、湯之元、やっぱり良い町ですね) そうなんです。かつて、まだ娯楽が少なかった時代には、温泉と食事と踊りが最高の娯楽でした。県内外から多くの観光客が訪れる町だったんですね。 で、ここからが重要な話。 湯之元の課題は、かつての賑わいを失ってしまったことなのか?ってこと。 どう思います? (うーん、そうだ思います。街の先輩たちに伺うと、昔の賑わいをもう一度!とよくおっしゃいます。)そう!そこ!それが課題だと思っています。賑わいが損なわれてしまったことが課題なのではなく、「もういちど昔のにぎわいを!」と思ってしまう意識こそが課題だと思っているんです。いまの社会環境、これだけ多くの娯楽があふれる時代に、温泉ですよ、食事ですよ、といったコンテンツでは、もうお客さんを呼べる時代ではない。というかむしろ、そういう風に「広範なターゲットに幅広く訴求できるようなコンテンツを町単位で用意できる時代じゃなくなっている」という認識がまだない。そこが課題かなと思うんです。 (ちょっと難しい話になってきました。。。もう少しわかりやすく話してくださいよ!) おお、ごめんなさい。 まあ簡単に言うと、昔の栄光を忘れて、まったく新しい視野で街の資産を見直したり、これからこの街と関わってくださる可能性のある層に対して、目線を変えた提案をしていく必要があるとはずなんです。 その方向性を摸索すべきときだという自覚を、まずは自分たちが持つことから始まるはずだと。 (なるほど。そこまではわかってきました。で、これってエアギターとどう関係するんでしょう?) はい。良い質問です。笑 ひとことで言うと、視野を変えるってことです。エアギターって、街の人から見たらよくわからないものだと思うんですよね。でも、いま、この街の若手はこの企画に全力で走り回っている。この「よくわからないけど、だれかが真剣に取り組むことを全力で応援する」という文化を町のなかにつくっていくことが大事だと思うんです。 今回はエアギターですが、もしかしたら来年は、囲碁とか将棋とかの大会が別のチームによって生まれてるかもしれない。もしかしたら再来年には、この街でゲストハウスをしたいという若者が移住してくるかもしれない。 そんな風に「この街でこれやりたい!」と言う人を全力で応援する文化が生まれてくると、多方面でのいろんなチャレンジがうまれ、街の人の視野が広がってくると思うんです。 (エアギターが、街の人の応援文化に火をつけるか?!) (うーん、エアギターがこの街の新たな方向性を示すということではないと。) そう。エアギターの街になっていくってことはないと思います。さすがに。でも、エアギターの全国大会や世界大会を誘致して盛り上がれる町だという、基礎体力みたいなものは、この先の湯之元の街の可能性を摸索していくうえで、大きな財産になるはずです。 (可能性の摸索のための基礎体力。。。僕はてっきり、エアネスサイゴウさんにはこの街の可能性や方向性が見えてるんだと思ってました。そういうわけではないんですね?) はい。(きっぱり これだけ時代の変化が早くて、人の価値観が多様化してる状況では、○○の街!という統一的なブランディングが効く時代ではないと思うんです。それよりは、街の雰囲気というか、そこに住む人たちのノリとか軽やかさみたいなものが、これから選ばれる地域のポイントの一つになってくるんじゃないかなと思います。 (なるほど。。。少しずつ見えてきました。そのためのエアギターだと。) はい。エアギター大会を通して、見えないものを見る力が養われていくことで、他者に対するリスペクトの文化であったり、誰かの挑戦を本気で応援する文化がうまれていくこと。これが最大の狙いですね。 今日は、湯之元の抱える課題の話と、それにエアギターがどうつながるかということをお話しました。明日は、ここからさらに踏み込んで、エアギター大会後の湯之元をどう考えているかをお話してきたいと思います。 (なんか、どんどんエアギター大会のレポートから遠ざかっている気がする…。汗)  


thumbnail

全国1億6,000万人のエアギターファンのみなさん、こんにちわ。 エアギタリーマンしんごろうです。 今日は、今回のプロジェクトを私と一緒に進めてくれている心強い仲間を紹介します。 エアネスサイゴウ氏です。   (画像は日本エアギター協会 公式Blogより)彼は、昨年から日本エアギター選手権への挑戦を始めました。 昨年の鹿児島地区予選は惜しくも3位に終わり、決勝への切符を手にすることができませんでしたが、そのあくなき探求心とネタに対するこだわりからは目が離せない!そんなエアギタリストです。 そしてそして、彼は鹿児島では知る人ぞしる!街づくり界の有名人でして、例えば、移住ドラフト会議みたいな企画を発案→運営してしまうというちょっと変わった人物なのであります! そんな彼がエアギターにかける思いを聞きました。ちょっと長いですが、お付き合いください。 第1部 エアネスサイゴウさんって、何者なの?   以下、しんごろう×エアネスサイゴウの対談です。()内がしんごろうコメント。   (よろしくお願いします) Yeaaa!!!(一呼吸おいて、)どうもこんにちは、エアネスサイゴウです。クラウドファンディングにご協力ご支援いただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。 (まずは自己紹介をおねがいします。普段は何をやっている人なの?) はい。普段は、Ten-Labというまちづくりと企業の経営支援をする社団法人を経営しているのと、ecommitという環境系の商社の役員をやってます。あとは、毎週土曜日には、MBCラジオ(鹿児島最大のAMラジオ局)のRadio Burnという激熱なラジオ番組のMCをやったり。まあいろいろやってますね。 (いろいろやってるのね。で、街づくりの人と。) 街づくりの人と括られるのは、あんまり嬉しくなくて。自分が面白いと思うことを街の人と一緒にやる、その結果として街が楽しくなれば嬉しいなと、そんな気持ちでいろいろやってます。移住ドラフト会議とかも、まあいろいろ批判されたりもしてますが、プロ野球のドラフト会議みたいな感じで地域側が移住希望者を指名するなんていう壮大なコントは、まず自分が楽しそうだからやってるというわけで。これにつきます。 (↓移住ドラフト会議 抽選の一幕)   (いやー、自分が楽しいと思うことは、街のためになると。そう信じるハートの強さがすごいですね) そうですねー。自分が楽しいと思うことだと、自分の時間とお金を投資できると思うんですよ。行政のお金で街づくりのイベントをやる!みたいなことに対するアレルギー反応は最近強くなってると思うんですが、僕も行政とのお仕事はできるだけ厳選するようにしてます。 行政のお金って、麻薬みたいなもので、1回もらっちゃうとそれなしでは生きられなくなっちゃいますからね。 今回のエアギター全国大会についても、行政からの補助金や助成金は一切もらわずにやろうと。で、まずは自分達でお金と時間を出し合い、そのうえで地元の企業さんにも協力をいただき、最後にクラウドファンディングを仕掛けたという次第です。 (むうう、深い。そんなエアネスサイゴウさんが、エアギターにはまったのはどんな理由が?) 一つは、単純にエンタメとしての魅力が強いと思ったから。実際に自分でやってみて、その感覚は確信に変わりました。それと、ちょっと真面目なことを言うと、「見えないものを見る」というエアギターの魅力は、経営や地域課題の解決に活きると思ったからです。 バブルの好景気を実感として経験していない我々の世代は、日本が元気な時代を知らないとも言えます。その意味で、根底にあるのは諦めだったり、脱力感だったりするんですよね。ゆとり世代とか、さとり世代とか言われてますし。 でも、そんな僕らでも、先の未来がまったく見えていないわけではない。おそらく、一人一人が自分の生き方を自分で選択するような未来が少しずつ来てるんだろうな、ということについては、なんとなく感じているわけです。 この、「明確には言葉に出来ないけど、何となく見えつつある未来」を、街の人と共有しながらより良い町の在り方を模索するというプロセスにおいては、エアギター的なアプローチが必要なんじゃないかなと思ってます。 (湯之元のまち)   (すいません、エアギター的なアプローチってなんですか?笑) えーっと、エアー(目には見えない)なギターを、音楽(外部環境)の中にきっちり設計して、プレイする(実際に体を動かす)ということです。エアギターって、あまり普段触れることが無いと思うんですが、本当にギターが見えるんですよ。そこにないものが、音楽やプレイヤーの動きによって見えるようになる。 このプロセスは、「いまはまだ見えない、けれどもこの環境を活かせば感じられるような街の未来を多くの人に共有し、行動につなぐ」というまちづくりと通じるように感じてます。 (だいぶ無理やりですが、なんとなくわかるような気がしてきました。) でしょ!(ドヤ顔 そういうことなんです。 それともう一つは、エアギターというコンテンツのエンタメ性こそが、これからの地域課題解決・社会課題解決に必須な要素なんじゃないかと考えてます。 (どういうことですか?) 私自身、この業界(まちづくり界隈)に身を投じてもうすぐ10年近くなりますが、いままでは「いかにマイナスをゼロにするか」という舞台が中心でした。環境悪化、経済の衰退、教育環境の悪化、などなどはいずれも「いま問題になってること」を「解決する=課題を無くす」方向性。それって、「良いことやってるよね」と人に言われるけども、ともすると悲壮感が漂って来たり、なんというか、当事者意外が関わりにくい。 けれども、これからは、マイナスをゼロにするのではなく、マイナスをプラスに変えていくような要素が必要なんじゃないかなと。分かりやすく言うと、社会課題を解決する!ではなく、何か楽しいことをやってたら、結果的に課題も解決されてた!というアプローチの方がいろんな人を巻き込めるんじゃないかと思うんです。   (なるほど。ちょっとわかってきました) そして、マイナスをプラスに変える要素がエンタメなんじゃないかと。エアギターはあくまでも、どこまでいってもエンタメです。でも、そのエンタメを楽しく突き抜けることで、結果的に街の課題がいくつか解消されてたらうれしいですよね。 (おお、確かに。) ということで、今日はなぜいま、エアギターなのか、というお話でした。明日は、そんなエアギター全国大会が、結果として湯之元という町のどんな課題を解決する可能性をもっているのか?といったあたりのお話をさせてください。 (ありがとうございます。ということで、このインタビュー、続きます!!)


thumbnail

全国1億6千万人のエアギターファンのみなさんはじめまして。(エアネス!!)エアネス寺院こと、湯之元 盈泉寺の副住職 エアネス佐藤です。8月4日の予選会場、「盈泉寺」(えいせんじと読みます)の紹介を少しだけ。 盈泉寺は、阿弥陀如来をご本尊とし、親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗 本願寺派のお寺です。(話が硬くなりましたね…)   お寺の起源は明治30年ごろ。湯之元の民家をお借りし、僧侶が仏さまのお話をしたのが、お寺の始まりです。 初めは民家からスタートしたお寺ですが、数年前に立派な本堂が建立されました。本堂完成のお祝いでは、エアギタリーマンしんごろうさんに演奏いただきました。お寺の隣にある保育園でも先日、しんごろうによるエアギター講座が行われました。 エアギターが身近にあるお寺です。(お寺隣接の保育園でのエアギタリーマンしんごろうライブの様子)   お寺の名前、「盈泉寺」(えいせんじと読みます)の「盈」という字は、「満ちる、いっぱいになる」という意味があります。 湯の泉が満ち満ちている湯之元にあるお寺、ということで、この名前になったそうです。 予選当日は、エアネスの泉でお堂内が満ちることを願って! 一切皆AIR!   合掌


thumbnail

Yeaaa!!!全国1億6千万人のエアギターファンのみなさん、、、  エアネーーーース!! こんにちわ。 エアギタリーマン しんごろうです。   今日は、ちょっとエアギターに関係のないレポートです。   といいますのも、わたくし、エアギタリストであるとともに、実はラップをたしなんでおりまして。   本日、ふと、湯之元温泉をリスペクトしたリリックが降りてきました。   ここに公開します!! ーーーーーーーーーーータイトル:Yunomoto Time Respect おれは湯之元生まれ温泉地育ち。風呂入ってるやつはだいたい友達。最高の浴槽で暴走する感情。タオル持って湯桶もって飛び込もうぜ田之湯へ。~湯之元へ行こう 風呂入ってGo~~湯之元へ行こう 風呂入ってGo~ 元湯田之湯やまさゆわく恵みの湯錦龍館江楽園つれづれのゆ江口家温泉センター~湯之元へ行こう 風呂入ってGo~~湯之元へ行こう 風呂入ってGo~ 飯と言えば寿司横綱 金太郎もうますぎ飯と言えばうどんのまち まんだらやにすえきち 威風堂々 お菓子の殿堂 今日も王道 梅月堂駅前 はりま屋 だんごマジうま 店主の笑顔も 一級品~湯之元へ行こう 風呂入ってGo~~湯之元へ行こう 風呂入ってGo~ーーーーーーーーーーーー   Yeaaa!最高にエアネスなラップが完成しました。という、エアギターに全く関係のないレポートでして、本当に申し訳ありません。(全力謝罪)明日からは、またエアギター関連情報をレポートさせていただきます!!     なお、全国決勝大会と最終予選のFacebookイベントページも立ち上げました。 こちらもご確認くださいませ!!! 全国決勝大会:https://www.facebook.com/events/577019789353056/ 最終予選:https://www.facebook.com/events/2044281609132637/


thumbnail

Ohh!!! Yea!!! Haaaaa!!!! 全国1億5千万人のエアギターファンのみなさん、、、  っっっっエアネッスーーーー!! こんにちわ。 エアギタリーマン しんごろうです。 日本エアギター選手権オフィシャル温泉のご紹介です。   湯之元には魅力的な温泉が多数ありますが、そのなかでも飛び切りのエアネスを感じる温泉をご紹介。   湯之元駅から徒歩3分の好立地に構えるこちらの「めぐみの湯 錦龍館」さんです!!    こちらは、私(しんごろう)の自宅から徒歩で3分という好立地にあることもあって、もちろん私もヘビーユーザー。   この温泉に浸かっているうちに、エアギターの構成がひらめくこともたくさんあります。   そしてそして、今回の日本エアギター選手権2017では、オフィシャル温泉として、ファイナリスト証をもった決勝進出者は無料で温泉に入れる!というスペシャルなメニューをご用意いただきました!   浸かれば沸いてくるこのエアネス!! このジャンプの高さに注目です。(※合成ではありません!)   ということで、本日は日本エアギター選手権オフィシャル温泉のご紹介でした。   これからもこちらのレポートで湯之元温泉の情報をご紹介していきますよ!     なお、全国決勝大会と最終予選のFacebookイベントページも立ち上げました。 こちらもご確認くださいませ!!! 全国決勝大会:https://www.facebook.com/events/577019789353056/ 最終予選:https://www.facebook.com/events/2044281609132637/