Check our Terms and Privacy Policy.

沖縄の農業をもっと発展させたい【沖縄県初】養液栽培でトマトの周年栽培に挑戦!

夏場に県内産の野菜が少なくなる沖縄で「年中県内産の野菜を作り食べてもらいたい」という想いを胸に2021年4月より沖縄県うるま市で農業を開始します。この想いを実現し、伝統ある沖縄の農業を発展させ広めていく為にも皆さんの力が必要です。ぜひご協力よろしくお願いいたします!

現在の支援総額

5,153,000

51%

目標金額は10,000,000円

支援者数

192

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/01/06に募集を開始し、 192人の支援により 5,153,000円の資金を集め、 2021/03/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

沖縄の農業をもっと発展させたい【沖縄県初】養液栽培でトマトの周年栽培に挑戦!

現在の支援総額

5,153,000

51%達成

終了

目標金額10,000,000

支援者数192

このプロジェクトは、2021/01/06に募集を開始し、 192人の支援により 5,153,000円の資金を集め、 2021/03/14に募集を終了しました

夏場に県内産の野菜が少なくなる沖縄で「年中県内産の野菜を作り食べてもらいたい」という想いを胸に2021年4月より沖縄県うるま市で農業を開始します。この想いを実現し、伝統ある沖縄の農業を発展させ広めていく為にも皆さんの力が必要です。ぜひご協力よろしくお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ご支援・宣伝ありがとうございます!

そして応援のご連絡も頂いたりとほんとに励みになります。

支援して頂いた方々にはクラウドファンティング終了後にご連絡させて頂きますので、お礼の五連絡が遅くなることをご了承ください。頂いたコメントはしっかりと読ませてもらっています。

今回は私が前例のない事に挑戦する想いを伝えたいと思います。
まだ事業が始まってもおらず、実績も形もない私には想いを伝えるしかできることがありません。少しでも多くの人に伝えたいと思います。


私が行う養液栽培でトマトの周年栽培は、沖縄県では前例がありません。
(私とは違ったやり方で行っている企業はありますが。。。後述記載します)

実際には沖縄県でも県の事業を使って周年で野菜を栽培できる取組みをしたことがあるそうです。しかし、暑さ問題や設備投資が大きく収支が合わなくなったりなどで失敗した実績があると聞きました。沖縄県南部の方に行くとH綱ハウス(台風に強いハウス)で誰も使っていないものが数多くあり、それは補助事業で導入したが失敗した跡とのことです。

過去に失敗したことがあるのにまた同じような取組みをするの?と思われる方も多いと思います。当然の反応かと思います。現に私が沖縄訪問で各農家さんを見学した際にほとんどの人から沖縄で一年中野菜を作ることは無理だと言われました。

なぜ無理なのかと聞くと、「沖縄は暑すぎるから」「沖縄は日照時間が短いから」「沖縄は台風があるから」「設備投資しても収支が合わないから」という様々な原因を教えてもらいました。「今から農業なんてしない方がいいよ」なんて言葉ももらいました。。。笑

そこで私は、できない原因を追求し、どこまでだったらできるのか?という風に考えるようにしました。例えば、沖縄は暑いと言われるがどのくらい暑いのか、日中の気温と夜間の気温は?設備投資しても収支が合わないのであれば、どのように販売して売上を作れば収支が合うのかなどです。失敗は失敗で終わらせるのではなく、次に活かすことが大事だと考えました。

そして、沖縄の暑さ、日照時間、台風、設備投資など問題点をデータで算出して東馬場農園のデータと比較しながら予測にはなりますが、沖縄でも周年栽培が可能ということがわかりました。
販売もスーパーさんにヒアリングしながら直接的にやりとりすることは可能との話も頂くこともできました。

ちなみに私が研修している(株)東馬場農園では、養液栽培でトマトの周年栽培を行い、環境制御技術を使いデータ管理を行うことで植物が育ちやすい環境を作りながら栽培しています。販売では地産地消を心がけ「うれしおトマト」というオリジナルブランドで地元のスーパー中心に直接取引を行い販売をしています。(東馬場農園については後日改めて紹介させて頂きます)


沖縄である企業さんでは私とは違ったやり方ですが、中玉の高糖度トマトを作り周年で栽培している実績もあります。また、石垣島でも違ったやり方で県外企業さんが周年でトマトの栽培研究しており成功したとの情報もあります。(農業ビジネス ベジ vol31に記載)
高糖度トマトの場合、量があまり作れなくなるため沖縄では幅広く流通していないのはその為かと思います。
私が行うやり方は養液栽培で周年で大玉トマトを栽培し、反あたり30t以上の収量をあげて沖縄県に私のブランドトマトを幅広く流通させることです。(沖縄の農家さんの倍以上の収穫量になります)

ただ、予測では周年で栽培が可能だということが分かっても実際にやってみないと分からない部分は多いです。
 企業ではなく、個人での挑戦。補助事業もない為、融資のみでの挑戦。不安も多いし、壁も多いです。正直、これでよかったのかと何度も考えます。応援の言葉も頂く反面厳しいご意見も頂いています。

それでも挑戦するのは自分で決めた道に後悔はしたくないですし、できる可能性があるのにやらないのはもったいないと思いました。過去に失敗した実績があるけど、新しい事をする時は常に失敗と改善の繰り返しです。実現できればもっともっと沖縄の農業が発展していくとわかっているからこそ、何度でも挑戦すべきだと思います!

沖縄を離れて今年で10年目になります。
離れていたからこそ見えてきた沖縄の良さ、沖縄の問題点。農業に限らず多くの場面で「沖縄は県外と違うから無理だよ」「沖縄はこうだから」という言葉をよく聞きます。私としては沖縄だから工夫しなければならいないこと、やらなければならいないことがあると思って行動したいと思っています。沖縄の良さを守りながら変えていく。

今回のクラウドファンティングを通して、まだまだ始まったばかりですが多く方から支援いただいております。その期待に応えるように養液栽培でトマトの周年栽培を実現して、もっともっと農業したい人達が農業始めやすい環境を作っていきます。

また、この挑戦が終わってもほんとに実現しているのか見届けてください。実現した暁には新里トマトを買ってくれたら嬉しいです。笑
そして前例のない事に挑戦する姿見て頂き、少しでも多くの人に元気を与えられればいいなと思っています。

まだまだ農業を始めるまでにクリアしなければならない問題が多くありますが、1歩ずつしっかり進んでいきます。

引き続きご支援・宣伝よろしくお願いします。



シェアしてプロジェクトをもっと応援!