カフェもプレオープンまでやってきました。グランドオープンの1ヶ月前にあたる先日11月2日にawabar kyotoの昼業態としてcafe awabarがプレオープンしました!初日は朝から雨でしたが、そんな中ご来店いただき本当にありがとうございました。
また、クラウドファンディングにご支援いただいた皆様もありがとうございます。公開から約50時間という短い期間で目標を達成できたことに驚いています。知識も経験もたいして持ち合わせていないコーヒーを好きで楽しんでいただけの学生が約1年の準備期間でこうしてプレオープンを迎えられたことを本当に嬉しく思います。
坂東も書いていましたが、私はカフェで働いたことはおろかアルバイトの経験自体がなかったので機器の選定や従業員のオペレーションなど、未知の事が多くオープンできるのかとても不安が大きかったのですが、働いてくれるメンバーたちの協力もあって大きな問題もなく無事に初日を終えることができました。ここから約1ヶ月間、レシピや提供方法の調整を繰り返していきながら来月のグランドオープンに向けて進んでいきます。メニューもこれから増えていく予定で、来年からはカフェのコンセプト「DRINK IS GOOD MEDIA」に基づいた企画やイベントを計画しています。
それらのメニューやイベントを通して、この場所が来るたびに何か新しい発見があるような、新しい気づきがあるような、そんな場所になればと思っています。まだまだ至らないところが多いとは思いますが、これからも応援よろしくお願いします!
記述:堀内
多くのストーリーが生まれてきたawabarが京都に、新しい挑戦と共にやってくる!
伝統文化や学生の街、デザインやアートといったクリエイティブにおいても盛り上がりのある京都。そんな京都の中心部に様々な出会い、起業家を輩出してきた「awabar」が関西初でやってきます!「awabar kyoto」では学生が経営したり、働き方の実験をしたり、カフェもやったりと新しい挑戦をしていきます!
現在の支援総額
1,567,013円目標金額
1,000,000円支援者数
97人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,567,013円伝統文化や学生の街、デザインやアートといったクリエイティブにおいても盛り上がりのある京都。そんな京都の中心部に様々な出会い、起業家を輩出してきた「awabar」が関西初でやってきます!「awabar kyoto」では学生が経営したり、働き方の実験をしたり、カフェもやったりと新しい挑戦をしていきます!
cheersity です
おめでとうございます
このプロジェクトは、2020-10-31に募集を開始し、97人の支援により1,567,013円の資金を集め、2020-11-29に募集を終了しました
伝統文化や学生の街、デザインやアートといったクリエイティブにおいても盛り上がりのある京都。そんな京都の中心部に様々な出会い、起業家を輩出してきた「awabar」が関西初でやってきます!「awabar kyoto」では学生が経営したり、働き方の実験をしたり、カフェもやったりと新しい挑戦をしていきます!
cheersity です
多くのストーリーが生まれてきたawabarが京都に、新しい挑戦と共にやってくる!
ついに「cafe awabar」をオープンしました!
カフェもプレオープンまでやってきました。グランドオープンの1ヶ月前にあたる先日11月2日にawabar kyotoの昼業態としてcafe awabarがプレオープンしました!初日は朝から雨でしたが、そんな中ご来店いただき本当にありがとうございました。
また、クラウドファンディングにご支援いただいた皆様もありがとうございます。公開から約50時間という短い期間で目標を達成できたことに驚いています。知識も経験もたいして持ち合わせていないコーヒーを好きで楽しんでいただけの学生が約1年の準備期間でこうしてプレオープンを迎えられたことを本当に嬉しく思います。
坂東も書いていましたが、私はカフェで働いたことはおろかアルバイトの経験自体がなかったので機器の選定や従業員のオペレーションなど、未知の事が多くオープンできるのかとても不安が大きかったのですが、働いてくれるメンバーたちの協力もあって大きな問題もなく無事に初日を終えることができました。ここから約1ヶ月間、レシピや提供方法の調整を繰り返していきながら来月のグランドオープンに向けて進んでいきます。メニューもこれから増えていく予定で、来年からはカフェのコンセプト「DRINK IS GOOD MEDIA」に基づいた企画やイベントを計画しています。
それらのメニューやイベントを通して、この場所が来るたびに何か新しい発見があるような、新しい気づきがあるような、そんな場所になればと思っています。まだまだ至らないところが多いとは思いますが、これからも応援よろしくお願いします!
記述:堀内
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?