2020/12/21 11:30

実際にやってみました③「ここ数日地震が頻発しているので・・・」


12月21日 岩手県 震度5弱

12月18日 東京都 震度5弱

12月17日 茨城県 震度4

12月12日 青森県 震度5弱・・・

ここ数日、大きな地震が相次いで起こっていて、同時に大雪の被害も多発しています。

私の住む地域は幸い雪の被害もなく、地震も体に感じる程度のものが1度くらい。


こういう時こそ「明日は我が身」という気持ちで、今朝は出社後すぐに”備蓄品の見直し”を行いました!

そこで今日は少し趣旨を変更して、実際に備蓄品の調理をやってみたいと思います。


最近は近所のホームセンターやショッピングモールなどにも防災コーナーができていて、色んな保存食も売っています。

今回は「アルファ米」のご飯を温めてみます。

①アルファ米をじーっと眺める

②袋の説明とおり中身を取り出して準備する

③必要な量の水を入れる

④中の空気を抜きながら密封する と、ここまではHOTPLUSを使わない時と同じです。

こんな感じで密着するように加熱層に投入し、またまた待つこと15~20分・・・

ホットプラスから取り出すとお米が炊きあがったように袋が膨らんでいますね。

開封ーっ。おぉー!温かいと食欲をそそる良いにおいがします!

スプーンまでついてるのでよく混ぜてそのまま食べられます!


■レビュー

最近の”非常食”は味もとっても美味しいです。

水でも調理できるようですが、今日も加熱前の温度を測ると・・・約10℃

冷蔵庫の中で冷やしたようなお米と比べるとアツアツのお米の方が断然美味しく食べられます。


小さなお子さんは非常食の容器を口に当てて食べる子がほとんどで、発熱剤で直に温めたものだと不安です。

2層袋のHOTPLUSだからこその安心と温かさ。一度お試しあれ。


大雪で立ち往生・・・ガスコンロと違って発熱剤は爆発などの危険もありませんので、冬場は車の中にも数個あれば良いですね。

雪を使えば前もって水を準備する必要もありません。


ごちそうさまでした!