ご挨拶
福島県伊達市を拠点に、銘柄鶏である伊達鶏を三代に渡り生産しています高橋と申します。
2020年4月より、伊達鶏に加え福島県葛尾村でブロイラーを主力とした養鶏事業を行っています。
東に日本大震災から復興し、おいしい鶏肉を届けたい
福島県葛尾村は、2011年3月11日に発生した福島第一原子力発電所事故の影響により、全村民が村外に避難しました。2016年ほぼ全域で避難指示は解除されましたが、一部地域は依然として帰還困難地域に指定され、震災前の姿には戻っていません。
震災前には、4件の養鶏場が村内にありましたが、避難指示解除後に養鶏事業を再開された方はいらっしゃいませんでした。
農畜産業が主産業である葛尾村において、畜産業再開が村の復興・再生の大きな原動力になるのは間違いないと信じています。
福島県伊達市を拠点に養鶏を行って来ましたが、震災前の4件の養鶏施設を再開したいという想いから、葛尾村への移住を決意し、現在3件の養鶏施設(ブロイラーの生産)を再開させる事ができました。
伊達鶏
阿武隈山脈の西側、桃が特産品の伊達地方で1985年から「伊達鶏」の養鶏がはじまりました。
当初は料理人の希望に沿う鶏を追求することに努め、試行錯誤を繰り返すことで、現在の「伊達鶏」に行き着きました。
伊達鶏は銘柄鶏の代表と言っても過言ではありません。
当初は桃畑の中で放し飼いをしていましたが、鳥インフルエンザ等の病気感染の予防対策と鶏の安全性を確保するため、現在は鶏舎の中で飼育しています。
開放鶏舎と呼ばれ、ニワトリが自由に動き回ることが出来る環境は、鶏を健康にし余分な脂身をつきにくくするだけでなく、肉質の旨味を高めます。
現在、首都圏を中心に有名焼鳥店、フランス料理店はじめ、多くの飲食店でご使用頂いています。
光が見えた中、コロナの影響
2020年3月に葛尾村の皆様のご協力の元、新たに2農場の再開しブロイラーの飼育を再開することが出来ました。
しかし、残す1農場を再開させようと、意気込んでいた矢先、コロナウィルス感染症による大きな影響を受けました。
伊達鶏の大部分は首都圏を中心とした、飲食店向けマーケットが占めている為、生産数の約7割の行き場がなくなってしまいました。
各飲食店の方々の多大なるご支援、ご協力を頂き、徐々に生産・出荷量は増えて来ていますが、まだまだ昨年の生産量には戻っていません。
福島県葛尾村のご紹介
葛尾村は福島県浜通りに位置し、標高約500mと比較的標高が高く、周りは山々に囲まれた自然豊かな村です。
東日本大震災以前は、約1500人が村内に居住していました。2016年に一部地域を除き避難指示が解除され約300人が葛尾村に帰村しましたが、多くの住民は避難先での生活が続いています。
人口300人ですから、みんなが顔見知りのような、とても温かみのある村です。
ニワトリは暑さにとても弱い動物です。ニワトリは汗腺が無いため、人間のように汗をかいて体温を下げるという事ができません。ひよこのうちは高温でも問題ないのですが、成長し出荷直前のニワトリにとって夏の暑さは相当なストレスになります。
標高約600mに位置する葛尾村の養鶏場は、夏の気温が平地に比べ低い為、ニワトリにとってもストレスの少ない最高の環境です。その分冬の寒さには応えます。。。
リターンのご紹介
福島県伊達市を中心に飼育されている伊達鶏、葛尾村で飼育しているハーブ鶏をお好きな部位1kgからお選び頂けます。
伊達鶏は首都圏では、ほぼ一般流通していません。
伊達鶏・ハーブ鶏共にケージ飼いではない、平飼いで可能な限りストレスを減らし生産しています。
プロジェクトで実現したいこと
今回は、依然として再建できていない、残る1件の養鶏場を再開します。
三代に渡り40年培って来た経験と、素晴らしい葛尾村の環境を活かし、ストレスの少ない安心・安全の鶏肉生産を目指します。
また、伊達鶏生産を開始した当初に行なっていた、放牧ができる環境の農場を可能な限り目指します。
鶏インフルエンザの影響が大きく、なかなか実現できない放牧ですが、伊達鶏が目指すフランスブレス鶏に近い飼育方法を目標にしています。
資金の使い道・スケジュール
ご支援いただきました資金を使用し、新法人の立ち上げを行います。
2021年3月
クラウドファンディング募集終了
2021年3月末
リターン送付
2021年4月
新養鶏場キックオフ
最後に
美味しい伊達鶏、ハーブ鶏です!是非一度お試し下さい!!
連絡先
(株)大笹農場 髙橋憲司
福島県双葉郡葛尾村落合字大笹273ー30
090-5189-7831
k-takahashi@ozasa-farm.co.jp
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る