Check our Terms and Privacy Policy.

モンゴルから日本へ想いをつなぐ!やさしい革のある暮らし

人にも環境にもやさしい革づくりをモンゴルで推進し、端材をすべて使ったラグビーボール型のクッションを制作しました。このプロジェクトではそれを活用した「ラグッパ体操」を通じてご家庭や職場の健康づくりを推進します。国境を越え、世代も越えて、元気になればなるほど、社会も地球環境も良くなる活動に挑戦します。

現在の支援総額

1,456,300

145%

目標金額は1,000,000円

支援者数

84

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/01/08に募集を開始し、 84人の支援により 1,456,300円の資金を集め、 2021/02/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

モンゴルから日本へ想いをつなぐ!やさしい革のある暮らし

現在の支援総額

1,456,300

145%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数84

このプロジェクトは、2021/01/08に募集を開始し、 84人の支援により 1,456,300円の資金を集め、 2021/02/27に募集を終了しました

人にも環境にもやさしい革づくりをモンゴルで推進し、端材をすべて使ったラグビーボール型のクッションを制作しました。このプロジェクトではそれを活用した「ラグッパ体操」を通じてご家庭や職場の健康づくりを推進します。国境を越え、世代も越えて、元気になればなるほど、社会も地球環境も良くなる活動に挑戦します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

いつもご支援いただきましてありがとうございます。プロジェクトページでもご紹介しておりますラグッパ体操は、ラグビー元日本代表の佐々木 隆道さんが考案した、シニアから子どもさんまで楽しめるエクササイズです。硬いボールを使うのは、最初は抵抗があるかもしれませんが、クッションなら屋内でも安心ですので、子ども時代からラグビーに親しみを持つきっかけになればと願っています。今回、このラグッパ体操を、物流を通じてモンゴルを支援している大阪の株式会社コージツさん(所在地:大阪府貝塚市/代表取締役:別府直樹氏)に早速実践していただきました。http://www.kohjitsu.com/コージツさんの松裏部長が、このプロジェクトの想いや自社のラグッパ体操の取組を動画にまとめてくれました。また、モンゴル人女性スタッフの方のアイデアで、現地からの動画を調達し、モンゴルからパスをつなぐというストーリーになっています。ぜひじっくり最後まで動画をご覧ください。見ているだけでも楽しい気分になります。しばらく緊急事態宣言も続きますが、ぜひ職場やご家庭で取り組んでいただき、心も身体も明るくリフレッシュできれば幸いです。本日から、市ヶ谷のJICA地球ひろばでも展示しておりますので、やわらかな肌触りのこのクッションをぜひ手に取って、ご自宅や職場で活用してください。


thumbnail

いつもご支援いただきましてありがとうございます。プロジェクトページ内でもご案内しております、JICA 地球ひろば様主催のイベントをご紹介いたします。このたび、月間パートナー展示に関連して、「山口産業株式会社」の取り組みをご紹介するオンラインセミナーを開催します。山口産業株式会社は、JICA民間連携事業を通じて、モンゴルで“人と自然と環境にやさしい革づくり”を目指し、天然の植物タンニンを主原料とした「ラセッテーなめし製法」を活用したレザーのブランド化に取り組んできました。本セミナーでは、小さな町工場が「唯一の強みである“やさしい革をつくる自社技術”を、なぜ海外の同業者に教えようとしたのか」 、「世界に向けて発信する“やさしい革の4つの約束”とは」 MONY(※注)レザー誕生までの道筋をお話しいただきます。セミナーでは、あえてコロナ禍でスタートしたMONYレザーを使った「ラグビーボール型クッション」の実践活動の報告や、MONYレザーの試作開発から携わるモンゴル・シェブロ社(皮革工場)とMARIS(製品ブランド)の両代表を務めるナサン社長にも現地から中継で参加いただき、MONYプロジェクトへの想いと日本へのメッセージ、そして自国の資源を自国で活かし世界を目指す“Made in Mongolia Project(MIMP)”の創設に向けた夢を語っていただきます。(※注)MONY とは、MONGOLIAとYAMAGUCHIの頭文字から名づけられました。講師:山口 明宏氏(山口産業株式会社 代表取締役、一般社団法人やさしい革 代表理事)長島 美紀氏(合同会社ながしま笑会 代表)扇野 睦巳氏(株式会社ファーストデコ 代表取締役)エンフナサン・トゥメンウルジー氏(モンゴル・シェブロ社 代表、Maris Trade LLC 代表)対象:ご興味のある方ならどなたでも開催方法:Zoomによるオンライン開催パソコンでも、携帯電話(スマートフォン)でも参加可能です。参加費:無料▼お申込み・イベント詳細はこちらからご覧いただけます。https://www.jica.go.jp/hiroba/information/event/2020/210212_01.html【facebookグループ開設のお知らせ】facebookグループ「モンゴルから日本へ想いをつなぐ!やさしい革のある暮らし」では、モンゴル秘話や最新情報を配信しております。ぜひご参加いただき、皆様のお知り合いの方も招待いただけましたら嬉しく思います。よろしくお願いいたします。https://www.facebook.com/groups/243161430577301