Check our Terms and Privacy Policy.

佐賀を加速させる!!学生の挑戦の場「住居&コワーキングスペース」を完成させたい!

佐賀でがんばる学生の活動がより活発に!そして素敵な出会いやつながり、面白い企画が生まれる場!!学生だけでは難しい、水回りなどのを一緒につくりませんか!2Fが賃貸で活動のためのエネルギーを養う住居に!!1Fのコワーキングスペースでは、日々の作業や活動を支え、出会いの機会をつくります!

現在の支援総額

808,000

80%

目標金額は1,000,000円

支援者数

70

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/22に募集を開始し、 70人の支援により 808,000円の資金を集め、 2021/02/17に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

佐賀を加速させる!!学生の挑戦の場「住居&コワーキングスペース」を完成させたい!

現在の支援総額

808,000

80%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数70

このプロジェクトは、2020/12/22に募集を開始し、 70人の支援により 808,000円の資金を集め、 2021/02/17に募集を終了しました

佐賀でがんばる学生の活動がより活発に!そして素敵な出会いやつながり、面白い企画が生まれる場!!学生だけでは難しい、水回りなどのを一緒につくりませんか!2Fが賃貸で活動のためのエネルギーを養う住居に!!1Fのコワーキングスペースでは、日々の作業や活動を支え、出会いの機会をつくります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介 の付いた活動報告

ノギ 建物紹介
2020/12/24 18:00
thumbnail

今回はノギの建物を紹介します!まずは建物の場所から説明します。ノギは佐賀市本庄町の佐賀大学から約徒歩2分の場所にあります。マップ1階部分:・コワーキングスペース(3段階に空間分け)・ミーティングルーム・シェアオフィス・キッチン・浴室2つ(どちらも浴槽有)・トイレ2階部分:・居住スペース(6部屋すべて鍵付き)・シャワールーム(共用)・トイレ2つ(共用)・キッチン(共用)1階:まずはコワーキングスペースの説明からします!スペースは3段階で作業環境によって住み分けをしています。グラデーションを持たせることによって、お堅いスペースというよりも心理的な距離を感じにくいようにしています!①一番メインの部屋でノギ唯一の元々フローリングの部屋です。カウンター席3人、テーブル席6人、円卓席3人×2つの現在合計15席ございます!オープン後は基本的に本気作業スペースとしてのご利用を予定いたしております。多少の会話が可能なスペースです。②床の間がある落ち着く雰囲気の和室です!座椅子やローテーブルを設置しており、会話が可能なスペースとなります。数人で勉強をしたり、ゆっくり本を読んだりするためにご利用ください。③一番奥にある広い和室!(まだ改装中です)広さと一番奥ということを利用してコタツやハンモック、ビーズソファを設置する予定です。リラックスや寝転がって読書などお気軽にご利用いただけます!次にミーティングルームです!プロジェクター、スクリーン、ホワイトボード、タワー型コンセントを設置し、サークルや団体での企画やミーティングがしやすい環境を作ります。コワーキングスペースまで扉を2枚挟んでいるので音が聞こえにくく、白熱しても大丈夫な環境です!!最後にシェアオフィスです。ノギでは学生が起業する際のハードルを最大限下げられるようにします。学生が登記する際の最大の壁は住所です。一人が暮らしや実家ではなかなか許可がもらえなかったり、、、かといって新たに物件を借りるとなると家賃の問題も出てきます。そこでノギでは住所をお安く登記することができます!2階:居住スペースは6畳から8畳までの6部屋あります。全部屋が畳の床で壁はすべて漆喰、とても広い押し入れがあります。しかし、何年も住まれておらず改修しないといけないところがたくさんあります。DIYはイベントとしても行っており、たくさんの方に参加していただきながらみんなで作っていっています!2階に住んでいただいた方は1階を無料で使うことができるので1階で様々なつながりやコミュニケーションを生むことができると考えています!12月15日現在1部屋DIYが終了し入居していただいております。すべて学生のみでDIYしていて、どうすれば学生が過ごしやすい環境になるかを考えながら作業しています。勉強机を購入品良くていいように押し入れを改造して全部屋勉強机を設置しております。その分スペースも広く使っていただけるようになってます!!しかしまだまだ問題点もあります。それは水回りです。脱衣所のないシャワールーム、そして2つあるトイレも1つは無理やり洋式に変更したもの、もう1つは普通の和式になっています。今ノギでは水回りも含めてノギの完成を目的としたクラウドファンディングを実施しております。メインの中身はトイレ2つを洋式に変更しシャワールームに脱衣所を作ることです。最大限学生で作れるように資格や特別の技術がいらない作業は自分たちで行います!そのため工事スケジュールが見たことないようなものになっています。トイレ・お風呂は1階のものを使っていただく形になっていますが、現在は2部屋目が完成間近となっており、現在入居者を募集いたしております。クラウドファンディング終了後は快適に過ごすことができると思います!内見や相談などぜひお気軽にご連絡ください!!ノギ各種SNSTwitter Instagram Facebook


thumbnail

こんにちは!そうじろうです!今回は、私の大学での活動について少し紹介させていただこうと思います!Part.1でも書きましたが、私は唐津生まれ唐津育ち、今は佐賀で佐賀大学生をしています。私がやってる活動は、「ライブ・やきもの・場所づくり」の3つにざっくりと分けれます。〇ライブ 大学に入って、授業以外で自分からやった活動は「和~なごみ~」というアカペラの定期ライブでした。アカペラという声を使った音楽を軸に地域の人のなごみの場をつくるという目的で活動していて、2020年末現在で9回(オンラインライブも含め)開催しています!お客様は、佐賀市を中心に地域の方で赤ちゃんを連れた方からお年寄りの方まで幅広くお越しいただいてます!演者さんも、昨年は九州全体から山口県、南は沖縄まで来ていただきました!昨年は、公民館で小学生と一緒にアカペラ体験会などの企画も行いました!また、昨年11月には複数の音楽ジャンルをミックスした「ミクサガ」というフェスを開催しました!○唐津焼 私、そうじろうは、父親が唐津焼の職人をしていて、小さい頃からやきものに触れる機会が多い環境に生まれました。小さい頃は、絵を描くのが好きな私は父のやきものに絵付けをしたり、もしかしたら自分もやきものを作るようになるのかなぁなんて子供ながらに思っていました。高校は商業高校で簿記など、お金のことや流通など、身の周りにあふれていても直接触らない世界を見て「ここからできることがある」と感じるようになりました。職人や専門的な世界の人でも、必然的と言っていいほどつながる流通などの経済の仕組み。自分がそこをスムーズにつなぐ係をすることで、職人さんがよりやきものに思いやエネルギーを注ぐことが出来るようになり、より素敵なやきものが生まれ、職人さんが一番輝いて見えるものを作っている時間を豊かにできるのではないか!!と思いました。そこで、簿記を一生懸命やってきてより専門性を深め、職人さんを別の立ち位置から支える力を養うために佐賀大学の経済学部に入りました。そこから始まったのが、唐津焼の「情報発信・販売サポート」でした。ブログやTwitter、Instagram等で情報発信をしながら大学生活を送っていて、唐津焼に興味があるという方からご連絡をいただいて、紹介したりお話ししたり。そんな中でご縁があって、ご相談いただいた方のサイトにて唐津焼の取り扱いを始めたいという方と私そうじろうと企画を練りそのサポートをしていただいた窯元さんが、現在行っているクラウドファンディングの共同起案者の鏡山窯さんでした!唐津焼のことについてたくさん学ばせていただきながら活動しています!Twitterの@~についている唐津焼商人見習い。まだまだ見習いですが、見習いが取れる日、またその先にむかって精進して参ります!!○場所づくり 現在クラウドファンディングを行っているノギのことです。ライブをやっていても、企画を練っているときも、オンラインライブでさえ思わされるオフラインの場所の存在のすごさ。大学生活でずっと感じてきたことでした。もう一人の代表児玉と、企画を1年間練ってきました。やきものの販売に関しても、最終的にはオフラインの場所で手に持って、実際に使ってハッとする運命のやきものとの出会いを作れたらと思っています。 そして、そうじろうなりのもう一つの感覚は「融け合うこと」です。フワッとしていて訳わかりませんが、ライブにおいてもアカペラを通して、地域の中でも挨拶まではしない関係性の人同士のあいさつし合う関係。演者やスタッフの学生と地域の方の融け合い。複数の音楽の融け合い。 やきものに関しても流通はオンラインからオフラインまで、販売形式はネットから実際の体験まで。買う人の感じるハードルや出会いの形式はクラファンのような出会いから、あの窯元のあれ!というようなものまでグラデーション化。 そんな中で、学生の活動拠点でありながら地域に融け合う「ノギ」を作り、地域と学生、社会と学生の間の存在でした。 それぞれの企画は、それぞれのチームで対話しながら練り上げてきたものですが、改めて考えてみると、どれも一番の軸には「融け合い」があって、いつの間にかそういう存在を作ってきたのかなと思います。という感じで本日も佐賀で活動しておりますそうじろうです!!自己紹介Part.2読んでいただきありがとうございます!ノギ各種SNSFacebook・Instagram・Twitter


thumbnail

では次に私の学生生活を少し紹介します!コーヒーが大好きだった私はおいしいコーヒーが飲めると誘われ、フェアトレードサークルに所属しました。フェアトレードとは、発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続的な生活向上を支える仕組みです。(一般社団法人わかちあいプロジェクトより引用)サークルでの活動をしていくうちに、段々とフェアトレード活動が楽しくなり真剣に取り組むようになりました。しかし、サークル活動をしていくなかで仕方のないことですが、活動に対する温度差(個人差)があります。やりたいことがある学生も周りの同意を得られないことで挑戦することを諦めてしまう学生が多くいました。この挑戦したい人にはしっかり機会を与えるにはどうしたらいいのか。また、堅苦しいイメージがあるフェアトレード。そこで楽しくフェアトレードを知ってもらうにはどうしたらいいか。さらに学校の団体として活動をすると収益性が出しにくかったり、活動の幅に制限があったり何かと活動しにくいと感じるけどどうしたらいいか。これらを解決するにはどうしたらいいかを考えました。その結果導き出した結論がサークルや大学から独立した団体を作ることでした。その時作った団体が「一縁ichie」(いちえと読みます)。Instagram Twitter Facebook一縁は学生×地域×社会問題(or日本の文化)を主にワークショップ形式で実際に体験しながら楽しく考えるようなイベントを定期開催しており、今まで計6回開催してきました。社会問題と日本の文化を軸にした理由は私自身もですがなかなかどちらも真剣に考える機会がないこと、気軽に触れることが難しいことという二つの理由です。すべてのイベントをワークショップ形式にすることで楽しみながら参加者同士のコミュニケーションが起こります。そこで地域の方と学生のつながりを作ります。また全イベント一人以上の今回限りの運営を入れて行っております。そこで学生も自分主催のイベントを1人でするよりも簡単に経験でき、今後の各々の活動に生かせるところが一縁の強みです。初回イベントはフェアトレードのカカオ豆を仕入れ、それを使ってカカオ豆からチョコレートをつくるイベントを伊万里市で開催しました。参加者の方は長崎、佐賀の大学生がそれぞれ一人ずつ。小学生の子供をもつお母さん。定年退職されてる方。などなど。100円ほどで買えるチョコレート。その100円のうち生産者にはいくら支払われてるのか。作るのにどれだけの時間がかかり、どれだけの苦労があるのか、生産者がどのような生活を送っているのかを楽しく作りながら体験して考えてもらうことができました。全員が初めましての状況で新たな縁・つながりが生まれました!なぜ今回のイベント会場が伊万里かというと佐賀県唯一のフェアトレードショップがあるからです。そこのオーナーさんは学生の活動を支援したい!という熱い思いで場所提供の依頼を場所代も取らずに快く一日貸し切りで使わせてくださいました。このつながりが後のノギを始めようと思ったことにも影響を与えています。また、私は一縁の他にも国際協力系の学生団体を1つ立ち上げたり、学生同士の交流の場をつくるイベント団体を作ったり、海外でNGOの設立に関わらせてもらったりしてきたこともあり、私自身0→1で組織を作ったり、イベントを企画したりすることがとても好きだということに気づきました。しかし、団体を作って活動していく中でまた新たな問題が出てきました。イベントの会場を見つけることです。佐賀県はイベントスペース、レンタルスペースとして使える場所がまだまだ少ないということもあり、限られた数の中から収益性を出してはいけないところや料金の問題、設備の面でなかなか条件の合う施設を見つけることができません。私たちは運よく周りの方に恵まれて活動を続けることができましたが、周りの学生や後輩がそうかというと違います。挑戦したいことがあってもどうしたらいいかわからない。何かしたいけど何していいかわからない。それで活動をやめていってしまう学生や、環境が整っている福岡、関西、関東に出ていく学生がいます。佐賀にも場所があれば、学生主催のイベントや企画がもっとできるのではないか。と考えるようになりました。そこでノギのもう一人の代表である江頭と大学3年生の8月頃から学生がイベントを企画開催したりできる"場所"が欲しいという話になり、今まではお互いのイベントに参加したり、出展させてもらうといった関係だった江頭と初めて共同で企画を始めました。学生の活動の壁になりうるものを最大限取り払って、のびのび活動をしていけるような場所にするにはどうしたらいいか。たどり着いた結論は1階部分を学生にメインに、社会人の方にも使ってもらえるようなコワーキングスペース。そこでたくさんの企画やイベントを開催し、学生と社会人の方とのつながりを創出します。また2階部分を主に学生用の賃貸物件として運営し、水道光熱費、その他食事以外の雑費込みの家賃設定にもかかわらず周りの物件より安くするようにしました。環境を整えることで安心して生活ができ、自分のやりたいこと挑戦したいことに集中してもらえるようにしています。ノギについての詳細は後日ストーリーを交えながら詳しくお伝えしますのでお待ちください!ノギ各種SNSTwitter Instagram Facebook


thumbnail

初めましてこんにちは!ノギ共同代表の児玉浩史です。現在は佐賀大学経済学部に所属しており、本来は4年生ですが、今年の4月から一年間休学させていただいてます。まず簡単に自己紹介をします。1998年8月6日生まれ佐賀県小城市出身佐賀県立小城高等学校卒業国立佐賀大学入学~現在に至る趣味はたくさんありまして説明しているときりがないのでさーーーっと写真を混ぜながら説明していきます!①コーヒーを飲むこと毎日淹れて飲みますが、豆も数種類常備しており気分によって選んで入れています。②コーヒーの焙煎ブラジルやマレーシアの生豆を購入し、自分で手焙煎してます!③読書今年は一日一冊を目標に読書に取り組んでいました。毎年平均200冊ほど読んでいます!読む本の種類は経済書、哲学書、フェアトレード系、小説全般、歴史系、図鑑も読みます。④釣りメインはブラックバス、雷魚、シーバス、アジ、アラカブです。海釣りで釣った魚は自宅に持ち帰り種類や時期を考えて一番おいしい食べ方で食べます。⑤国内外旅行(仕事で行っても必ず現地を楽しむ時間を作ります)去年はタイ、カンボジア、インドネシア、フィリピン、カンボジア、マレーシアに行きました。また国内は北は秋田から南は沖縄まで楽しみました。観光で行ったのは沖縄だけだったことだけが後悔です、、、⑥サッカー(最近は観戦のみ)小学1年生から大学1年生までの13年間サッカーを続けていました。けがで引退してしまいましたが、今でも高校サッカーやサガン鳥栖の試合を観戦しに行きます。最近はあまり行けていませんが、開幕戦は基本毎年見に行っていました。⑦車昔から車が好きでドリフトを練習していました。去年車がなくなってしまったので落ち着いたらまた一台作りたいなと計画してるところです。幼稚園、小学校、中学校、高校まで地元である小城市内にとどまり続け、大学に入っても隣の市である佐賀市に通学しているのでがっつり佐賀人です。このような感じで多い趣味を時間が許す限り精一杯楽しみつつ、自然いっぱいの佐賀県内で生活しています。次に少し私の家庭についてお話します。実家は小城市で製造業を営んでおり、今年創業56年目を迎えました。小さいころから祖父や父の仕事を間近に見てきており、自分も同じように家業を継いぎたいと思うようになりました。しかし、次回話しますが大学で私自身いろいろ活動していくにつれて自分でも会社を作ってみたい気持ちと就活して就職していくのが当たり前という雰囲気がおかしいなという気持ちが出てきたので学生で時間がある今、休学して起業する道を選びました。後々はノギで仕事をしながら実家を継いで「ものづくりの魅力」と「b2bのおもしろさ」を学生に伝えていけたらいいなと思っています。ノギを通して色々な人と会ってお話してみたいと思っています!ぜひノギに会いに来てください!Part.2では私の大学での活動について詳しく紹介したいと思います!ノギ各種SNSTwitter Instagram Facebook


thumbnail

こんにちは!ノギ代表の1人の江頭宗次郎と申します!今回は趣味や特技などなど私のことを書かせていただきます。簡単な経歴はこんな感じです! 1998年4月21日生まれ 佐賀県唐津市出身 佐賀県立唐津商業高等学校卒業 佐賀大学入学~現在  という流れでやっております。①絵を描くこと 小さい頃から絵を描くことが大好きで、ずっと描いています!小学校くらいまではアニメや漫画の絵を描いていたんですが、中学校から地元のお祭りの唐津くんちへの熱が超高まったと同時に、描く絵も唐津くんちの曳山へと変貌しました。笑 高校の体育大会などの法被やパネル、看板などに曳山を描いていて、最近もちょこちょこと描いています。最近も、少しずつですが新作を製作中です!②唐津くんち ①でも登場しましたが、地元の唐津市には「唐津くんち」というお祭りがあり、毎年11月2、3、4日に曳山の巡行があります。1番曳山「赤獅子」14番曳山「七宝丸」私は、お囃子をやっていて今でも毎年練習をしています。かれこれ小学校4,5年生くらいからずっとやっているので、10年以上お囃子やってます。唐津くんちで太鼓を叩いているそうじろう唐津では、10月になると夜な夜な各曳山の町ごとに練習が行われ、町中にお囃子の音色が響き渡り、素敵な感じです。毎年おくんちの時期や、10月~11月にかけて寒くなってくる、朝や夜暗くなってからの温度を感じて、くんちの近づきを感じて背筋がゾワゾワとなります。絵を描くときも、くんちの時のあの興奮感と曳山の美しさを感じながら精一杯「絵」という形にしようとしながら描かせていただいております。③やきもの 佐賀県には「唐津焼」と呼ばれているやきものがあります。磁器ではなく、ざんぐりとした土もの。陶器です。父親が唐津焼の職人をしていることからも、小さい頃からやきものに触れてきました。やわらかな温かな感じの見た目や触り心地。それと同時に感じる力強さや主張しない中にある強いインパクト。そんな複雑な素敵さを感じています。コーヒーやお茶などをやきもので飲んで、日々努めております。笑佐賀には、伊万里焼・有田焼などたくさんのやきものがあります。磁器も陶器もあって、それぞれ組み合わさったり、それぞれの良さを活かしたりすることでより器も食卓も、生活も豊かになっていくようなやきものがあります。佐賀にお越しの際は、ぜひ窯元さんや展示場など行って、手に取ってみてくださいませ!④アカペラ 私は、大学でアカペラサークルに所属していてボイスパーカッション(ボイパ)の担当をしています。もともとヒューマンビートボックスを高校の頃から少しずつ練習をしていて出会ったアカペラでございます。お風呂やトイレ、自転車に乗りながら練習しております。笑マスク着用の昨今。呼吸がなかなか大変です。⑤ゲーム 実は、ゲーム大好きなそうじろうです。最近は「スプラトゥーン2」をやっております。やっとこさ全ルールをウデマエXに。パワー2400を超えて2500へ!!を目標に学ばせいていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。※さ~っと流して読んでください。笑他にはCOD・スマブラなどもやっております。笑桃鉄も100年でやるの大好きなので、コツコツやっています!やっぱり楽しい。ゲームはいいですね。笑という感じで、自己紹介させていただきました!生まれてからずっと佐賀の唐津でやってきて、現在佐賀市で色々とやっております。そうじろうです。どうぞよろしくお願い致します!!Part.2では最近やっていることを書いていければと思っています。地元好きが興じて、暮らし方や働き方、これからどうしていこうか。そんなことを考えて始めた佐賀での活動は、改めて佐賀の良さが見えるきっかけにもなっていて、現在せっせと努めておりますので、ぜひPart.2も呼んでいただければ幸いです!ノギの各種SNSはこちら!!Facebook・Instagram・Twitter