![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/228270/122560017_2506494302976734_3869006938575607433_n.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
棟下式に共感いただいている皆さまより、今回のクラウドファンディングの応援メッセージをいただきました。インタビュー形式で順に何名かのメッセージをお届けします。色々な視点で棟下式の可能性を感じていただければ幸いです。2人目は、SUUMO編集長の池本洋一さんです。--------質問①Q : 棟下式は、空き家問題の解決の一助となると考えています。具体的に誰のどういった課題の解決につながると思われますか?池本さん :家を使わなくなったら弔い除却する。これが常態化すれば、放置空き家にしたらヤバいという空気感ができ、結果、街の景観が維持されやすくなると思います。質問②Q : 棟下式の将来的な可能性についてお伺いします。今後、棟下式はどのような形で発展していく可能性があると考えられますか?池本さん :棟下式が盛んにおこなれているところは、地域のお祭りが行われ、活発な地域コミュニティが存続しているシンボルとなる。つまり街の愛着度や持続性を図る一つのバロメーターとなる可能性を秘めていると思います。Q : 応援コメントをお願い致します!池本さん :「鬼滅の刃」が日本のみならず世界でもヒットしています。ジブリ映画もそうですが日本の伝統的な慣わしは世界に通用するコンテンツになりえます。棟下式がいつしか当たり前になり、日本のアニメに描かれる日を心待ちにしてます!