作業7回目。天井と柱部分の上塗り今回は前回天井と柱の中塗りをやったものの上塗りを終わらせました。ついでに壁の上部を本当はカラーにしようと思っていたのですが光がより綺麗に回るように白にしようと唐突に変更しました。その結果…これが…こうなってこうなりました!かなり部屋自体が明るくなりました!もう1個の撮影部屋も同じ感じになってます!そして更に…コンセントの交換電気工事やさんに来ていただいて、はちゃめちゃになっていたコンセントと、電気のスイッチを別のものに変えてもらいました!電力会社さんにも催促し、無事に電気が通りました!が!!!ここで問題発生!なぜか2階は電気がつくのに1階はコンセントも電気も何も使えない………とりあえず今回は一旦そのままで後日また来てもらうことになりました(o´・ω・`o)次回は階段の天井・壁塗りと押し入れ部分の塗りと窓枠の塗りですね。階段壁、押し入れ背面と窓枠はマグネットペイント重ね塗りするので仕上がるまで数日かかると思うので同時進行でいきます!壁の塗料が来週にしかこないみたいで床の材料がせっかく届いてるのに進められないつらい
先週休日出勤をおこなった為本日は代休でした。ということで久々に明るいうちから作業開始。そして、今回はお知り合いの方々がお手伝いにきてくれるとのことで撮影部屋の大小を同時進行。天井のシーラー2度め本当はシーラー1度で終わる予定でしたがさすがに暗闇で懐中電灯でやったせいかちょこちょこムラがあったので念のため2度めのシーラー塗装パテ埋め部分のやすりがけ柱部分をパテ埋めした箇所を含め、表面全体をやすりがけ。いよいよ真っ白に塗装!光がきれいに回るように天井は真っ白にします。素人3人で分担したせいかかなり個性豊かな厚さでムラがすごいことになってしまいました。笑まあこれもDIYの楽しみのひとつです。笑あと天井ですねー。ぞうきんがけ→シーラー2度塗りしたのにこのアク?ヤニ?の量(^_^;) 柱はやすりがけしたのでかなり真っ白に濡れてますが天井がなぜかクリーム色というかベージュというか…次来たら乾いてもっと色濁ってると思う。ということで2度塗り確定しましたがなんとか1度めの塗装が無事に2部屋終わりました(*・ω・)次回は2度塗りで1日終わると思います!壁の塗装ですが発送が遅くて22日以降の到着なので、天井が終わったら先に窓を進めるか押し入れ部分を進めるかって感じです。家がかなり古いので窓がかなり痛んでおり、窓枠を外すのがなかなできないのでそれをちょっと相談して、窓は細い木材買って新しく作り直す予定です!
一気に寒くなって冬です。秘密基地にはまだ電気が通ってないので暖を取りながらの作業はできないのですが動いてるし屋内なのでそんなに寒くないです。5回目の今日は天井のシーラーと壁のパテ埋めです。天井のヤニ止めシーラーまずはこの水性シーラーで天井の下地を作ります。上塗りする塗料の浸透性・固着を高めます。今回は透明を買いましたが、上塗り塗装のメインが白なので白でもよかったなと思いましたが、まあ問題ないです。問題があるとすれば塗ってもよく見えないことです。笑撮影部屋の大きな部屋と小さな部屋を一気に進めました。ね?塗ってるかどうかわかりにくいでしょう?笑両方の部屋とも天井に板を打ち付けて照明器具をつけているのですがこれが固くて固くて夜は電ドリが使えないので今日外すのは諦めました。そして次に柱のパテ埋め前回の記事にも書いたけれどどうして昔の家には釘やらねじやらフックやらがいっぱい刺さっているのでしょうか。笑それを全部引き抜いて(固くて引き抜けないやつはとりあえず保留して次回昼間にトンカンします)そこにできた穴をこちらのパテで埋めていきます。これ外壁にも使えるみたいなので便利ですね。これも大きい部屋と小さい部屋を同時進行しました。シーラーの乾燥に4時間くらい必要なので今回はこれで終わりです。次回は木曜日。お仕事がお休みなので午前中から作業に入る予定です。次回はいよいよ天井と柱部分のペンキ塗り!無事に真っ白の天井に生まれ変われるのでしょうか!?
現地入り4回目。会社の帰りが遅くなったのですが荷物が届く&窓口受け取りで持ち運びの予定があったのでしぶしぶ移動(笑)床のビニール貼り前回実は途中でゴミ袋が足りなくなったので買い足して、ようやく全面貼り終わりました!ぞうきんがけDIYの基本はまず綺麗にすること。ここを怠れば綺麗には仕上がりません。ということで最初にペンキ塗りをする天井と柱をぞうきんがけ。あと昔の家あるあるのなぜか刺さってるくぎとかなんのためのフックなのか謎の突起物を全部排除。頭のつぶれてひっこぬけないくぎなどは逆に金づちで打ち込んでいきます。ということ今日はここまでです。明日は天井シーラーと柱のパテ埋めをしていきます!帰りに雪が降り始めましたよ~~今年はホワイトクリスマスかなー?
2回目はバルサン置いただけなので省略!畳の下はどうなってる?現地入り3回目は畳を剥いで現状把握。緊張の瞬間でしたが、荒板にめちゃくちゃな腐敗は見られないので少し補強をするだけでそのまま残すことにしました。前日にバルサンを焚いていたので、荒床を掃き掃除して、畳を戻し、ビニールをかけました。(トップの写真)本当は畳を破棄して、フローリングを打つ予定でしたが、女の私一人で畳を9枚1階に降ろして、根太と合板とフローリングを2階に運ぶというのはとても現実的じゃないので諦めました。2階は別の手段でフローリング風にし、1階はフローリングを打ちます。年季が入りすぎた襖2階押し入れの襖ですが年季が入りすぎです。笑上部は釘突っ込んでるし、下部は何も止まってないし。笑ということでこれは取り外しました。ここは上段をロッカー、下段を荷物入れにするので上段だけ目隠し用に何か取り付けます。仕事終わってからの作業だと到着した時には既に真っ暗で懐中電灯なしでは作業できませんし、バスの運行都合で2時間程しか作業時間がないのでやっぱりなかなかがっつり進みませんね…笑