2021/01/02 08:00


皆さんどうも、亀鷹です!
今回のプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。

本日は真備町についてもっと知っていただきたい!の第2弾!ということで、

今回は『箭田大塚古墳』について。(写真は倉敷市文化財保護課より)



 ~箭田大塚古墳とは?~
6世紀後半の築造と考えられる県下三大巨石古墳のひとつ。
従来は前方後円墳とか帆立貝式古墳などと言われてきましたが、
昭和58年の確認調査で周溝が検出され、直径54m、高さ7mの円墳であることが判明しています。
(倉敷観光WEBより)  




一説によると、吉備津彦命の弟の子孫とされる下道氏の墓と考えられているそうです。
歴史マニアにとってはたまらない大きな古墳ということで、行きたい気持ちも山々なのですが
マムシ注意の看板が多いので、見に行かれる際は十分お気をつけください。
実際に観た方の感想は、石室の迫力がすごいという。
パワースポットとしても人気になりそうなスポットですねぇ!



これからも真備町のPR、そして当プロジェクトにおける思いをお話させていただきます。

応援宜しくお願いいたします!



ぜひ ご関心ありましたら私のプロジェクトに少しでもお力添えいただけますと嬉しいです!! 


※SNSでのシェアやリターン購入などどんなことでもお力を貸してください!それくらい熱い想いでやってます!!


▼プロジェクトURL

https://camp-fire.jp/projects/view/353875