2021/02/06 17:30

前回やっと木材ができました、
その木材からボールペンを作っていきます。
ちなみに前回の木材は乾燥に時間がかかるので今回からは、
去年伐採して木材にして乾燥が終わった木材を使っています。

まずは、ボールペンの金具を通す穴をあけます。

穴をあけたら旋盤機(せんばんき)と呼ばれる機械にセットします。

この機械で回しながら

こんな刃物を当てて削っていきます、

この工程は「ろくろ加工」と呼ばれます。

左の角材が、ろくろ加工で右のように円柱になりました。


最後は太さを微調整して、すべすべに磨き上げてボールペンの木の軸が完成しました!
木はひとつひとつ表情が違って面白いですね。
瀬戸のどんぐりの木は写真のように黒いギザギザした面白い木目がでることがあります。

これに金具を取り付けて

完成です!

このように
「森の整備で伐採」~「木材にして乾燥」~「ボールペンに加工する」
という長い道のりをえて、せともりボールペンはできています。

今回支援して頂いたリターンもこのように作られています、
日常に瀬戸の木のぬくもりを感じて頂けたら嬉しいです。

また木工体験ではこの旋盤機に取り付けてからの体験ができます。
ものづくりの楽しさと難しさを感じて頂ける内容になっています。

今後もせともりプロジェクトの活動をお知らせしていきます、
どうぞよろしくお願いします!