2021/03/22 21:29

こんばんは!^ ^

バングラデシュより、ハルカです!

#月9

#遅刻常習犯

#ごめんなさい


いきなり本題に入りますが、、

やはり「バングラのエルメス」への道は、とても長くて険しいです。


ベンチャー弱小アパレルブランドの私たちbaneshを、設立の時点から応援して下さる皆様だからこそ、こっそりとお話するのですが。やはり、生半可な気持ちでは決して成し遂げられない道だと、改めて痛感しています。


というのも。バングラデシュという国は、1971年に独立したばかり。

今年で50周年の、まだ若い国なんです。

(先日2021年3月17日。建国の父 Mr.Mujibur の生誕100年祭。)


そして、そんな若い国を経済的に牽引しているのが、「アパレル生産業」。


国内輸出量、その約9割を占めるのが、なんと「アパレル商品」なのです。

#たまには真面目な話もします

#バングラ豆知識


さらに。バングラデシュ全労働人口のうち、半分以上が「アパレル生産業」に従事していると言われています。どんな人材でも、(言葉を選ばずしてお伝えするのであれば)特別な能力がなくても、入ることのできる業界なのです。


それだけ多くの労働者が関わる、超巨大産業。バングラデシュに求められるものは「大量生産」のオーダーです。そして、優先されるのは「品質」でなく、「納期」と「人件費の安さ」。


早く安く。とにかく、早く安く。


とんでもない量のアパレル商品が、バングラデシュから世界中に輸出されていきます。

#アパレル生産量

#世界2位

#1位は中国


...そして、ご存知。baneshの追い求めるのは「エルメス」の品質。

#世界最高峰


とんでもないことを目標として設定している点、ご理解頂けましたでしょうか。

#とんでもない

#本当に


しかーーし。そこを追い求めるところに、意味があると思うのです。


バングラデシュから良いものをつくる、とは、本当に長く険しい道です。


でも、私たちは、やりまーーす。


生産者から消費者まで、関わる全ての方に「glad=喜び」をお届け出来るようなブランドへと、成長していきたいと思います。


(この意味については、私自身のバックグラウンドも含めで、いつかまたお話させて頂ければと思います!^ ^)


皆さんの力を、どうか貸してください。


ちょっと決意表明のようになってしまいましたが、、


改めて、baneshを宜しくお願いします!!^ ^


また来週〜!^ ^