Check our Terms and Privacy Policy.

"これさえあればなモノ"を作りたい。第一弾としてバッグを作りました。

細部まできちんと、そしてどこまでも道具としての原点を大事していくことで、存在していることを忘れる位、使い手と一体化して「なじむ」ようなバッグができました。持つ人が自分の生活やスタイルに合わせて、自由にのびのび使えるバッグです。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は500,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/02/12に募集を開始し、 2021/03/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

"これさえあればなモノ"を作りたい。第一弾としてバッグを作りました。

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額500,000

支援者数0

このプロジェクトは、2021/02/12に募集を開始し、 2021/03/29に募集を終了しました

細部まできちんと、そしてどこまでも道具としての原点を大事していくことで、存在していることを忘れる位、使い手と一体化して「なじむ」ようなバッグができました。持つ人が自分の生活やスタイルに合わせて、自由にのびのび使えるバッグです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

1968年にスチュアート・ブランドによって創刊された雑誌です。

この雑誌は「身近で使用する道具」をフィルターにして良いモノを長く使う事を軸に構成されています。また、雑誌POPEYEやMADE IN U.S.A、宝島などに影響を与えたとされ、アウトドア、音楽、ファッションの分野に根強いファンがいる雑誌です。

道具としての基本や原点を大事にしたモノ作り。

"欲しいモノが見つけられない" そんな情報過多な今だからこそWHOLE EARTH CATALOGが提唱しているような、道具としての原点にかえり直感的でシンプルで、使っていくと自分になじんでくるような、そんな「これさえあればなモノ」を作りたいと思いました。

身の回りのモノを入れて、当たり前の様になじんで、毎日なんの気なしに使う。

そうして使いこまれていくうちに、自分の手に、体になじんでくる。そんな革のバッグを作りたいと思いました。出かける時に気軽にどこでも連れていける。そんな愛着のわくバッグができました。

どんな洋服や身のまわりのモノにも合わせやすいのが特長です。本来、サイドにある切り換えを真ん中に入ることで、カチッとしすぎず、だけどきちんとも見えるように。そして表からは見えない内側にポケットや金具を付けたことでコーディネートのじゃまにならない仕上がりになりました。

必需品は余裕で入るけど、大きすぎないスッキリサイズにしました。場所やシーンを選ばず、毎回使えるから荷物の入れ替えが最小限で済んじゃいます。それに必要かどうか分からない機能は、あれこれつけないことでストレスなく気持ちいい使い心地になりました。

毎日使うことをきちんと考え、ほどよい柔らかさと絶妙なハリがあり、ひっかき傷が付きにくいイタリアMASTROTTO社の革を使用しています。熟練の鞄職人さんが裏まで丁寧に縫製してくれる日本の工場にお願いしました。

しなやかで耐久性に優れる牛革と肌触りが良く高強度な66ナイロンを使うことにより丈夫で長持ちします。持った時に、かさばらない奥行きですが、取り出し口をしっかり大きく開けることができるので、荷物の出し入れがしやすくなっています。それにフワッと柔らかい感触のハンドルにしたことで、しっくり感のある使い心地の良い様に工夫しました。

あれやこれやと使うか分からない機能をてんこ盛りする必要性って実は少ないんじゃないでしょうか。皆さんも、お気に入りのWEBコンテンツやガジェットだって、直感的でシンプルなモノを好まれると思います。ネットで調べても、情報を比較・仕分けして正確に書かれているかを検証しなければならない現代に「そもそそもこれって何だっけ?」という基本や原点を大事にして、道具として直感的でシンプルで、使っていくと自分になじんでくるような、そんな「これさえあればなモノ」を作りたいと思いました。在宅ワークの他に週に数日だけ出勤する働き方も盛んになったコロナ禍。いつもは身軽に通勤していたけど以前よりPCや書類を持ち運ぶことが多くなったり、プライベートも外出時間を長くとれない分、用事を仕事の合間に効率的にこなさなけりゃいけなくなりました。結果、以前にもましてオンとオフの境目が曖昧になってきたこの昨今、問題なのはバッグの中身の入れ替え問題。これさえあればオンオフどんなシーンでも使えて、荷物の入れ替えを最小限にすることができる。そして、毎日なんの気なしに使っていくうちに、どんどん使い手になじんでくる。そんな革のバッグをつくりたいと思いました。

サブカルチャーや雑誌の分野で語られることが多く、POPEYEやMADE IN U.S.A、宝島などに影響を与えたとされています。私もこちら方面から興味を持ちました。その他にもアウトドア、音楽、ファッションの分野にも根強いファンがいる雑誌です。「Access to Tools」というサブタイトルがついていて、様々な"道具や知識"を紹介するのが、この雑誌の趣旨になっています。とかく私達の身のまわりのモノは、アレがトレンドだ、コッチはもうダサいと有象無象の情報が飛び交っているし、ECサイトは情報過多。SNSに至っては一億総言ったもん勝ち状態です。その点、このWHOLE EARTH CATALOGは、内容がとても簡潔です。「身近で使用する道具」をフィルターにしていて、良いモノを長く使う事を軸にしている為、情報に余計なバイアスがかかっていません。オススメありきでなく道具の原形や原点について淡々と解説しています。ネットで調べても、情報を比較・仕分けして正確に書かれているかを検証しなければならない現代に「そもそそも何だっけ?」という基本や原点を大事にして、時代を超える「これさえあればなモノ・コト」を伝えている点に共感して、このモノ作りプロジェクトを考えました。

 まずは「素材」です。目的と用途に合う材料を探すことを徹底しました。

・丈夫で長く使える革。

革を使う理由の一つは、素材としての丈夫さです。合皮は加水分解して劣化することが多いですし、布は天然繊維でも化学繊維でも摩耗していきます。革の場合は大事に使って頂ければ、育てていくような感覚で、とても長く使って頂ける自然の高耐久素材です。

・サスティナブルな革。

革は天然素材であり自然から生まれたものです。元来、狩猟や畜産の中で食料以外で廃棄されるところを余すことなく活用したことから始まっているので、いわば最古の循環型素材と言えます。今回選んだ革を作るMASTROTTO社は、更に先進的な環境活動にも取り組んでおり、環境目標の達成規格ISO14001の取得。最も環境に良い持続可能性プログラムを推進しているLWGよりGOLD Ratedを取得。また、ドイツ政府環境庁が導入している安全性や機能性に関するBLUE ANGELラベルの認定を受けています。

・愛着がわいてくる革。

革本来の持つ風合いがあり、繊維が細かく、頑丈で耐久性に優れ銀面がしっかりしている革であることはもちろんですが色味や光沢感・シボ目等のナチュラルな仕上げにより、わざとらしくなく上品で上質な雰囲気に仕上がっていること。そして、派手すぎず地味すぎず、煌びやか過ぎず厳か過ぎず、毎日使っていく上で、日本の生活に「なじむ」ことを考慮した結果、数十種類の中からこの革を選びました。

「モノ作り」という言葉の中身。

・日本製であることの意味

熟練の職人さんとかメイドインジャパンとか、そう言った言葉にとどまらず、日本ならでは精神性の高い技術活動だと思っています。日常の「道具」として長く使えるように、きちんと丁寧に作ってくれること。それと思い描いたモノを形作るにあたって、高度な技術を持つ職人さんのいる工場と直接やりとりをすることで、思っていたモノを再現できる。そういったことを重視しました。

・生産背景

豊岡・大阪・東京がバッグの生産地として有名です。豊岡の職人さんが言うには「豊岡はビジネスバッグが中心。それ以外のバッグなら大阪や東京が良いのでは」とのこと。大阪の職人さんが言うには「フォーマルやドレスバッグなら東京やね」とのことでした。昔から、銀座や日本橋に百貨店や高級仕立て屋が軒を連ねていたことから、そこに納品する職人さんが東京に多かったことが理由の一つだそうです。戦後すぐは、外国人の官僚や軍人の高級オーダーバッグで生計を立てた職人さんもいて、品質がとても良かった為、かなりの人気だったそう。そういった背景もあり、高度な技術が必要なバッグを作れる職人さんがいらっしゃる東京で生産する事にしました。

「お手入れ」ついて

ほんの少しだけ手をかけてあげると、どんどん手に体になじんでくる。そのうち相棒のようなバッグになってくれます。このプロジェクトに使っている革は、丈夫で水を吸いにくいですし、色あせすることも少ない、そして傷も目立ちにくいから、元々あまりお手入れの手間はかからないのですが、時々ホコリを落とすためにブラッシングや乾拭きをすること。あとは頻繁に行う必要はありませんが、年に数回だけ汚れをつきにくくしたり耐久性を保つため、革専用クリームでケアを行って頂くことで更に長く使って頂けるはずです。

裏地は、フライトジャケットなどに使われる柔らかくてなめらかで高い耐久性をもった66ナイロンを使っていますので丈夫で長持ちします。内部には必要十分なポケットが、ちゃんと無駄なく2つ付いていて、スマートフォンなどが縦でも横でも取り出しやすいのが特長です。また、バッグを床に置きたくない時のために、肩にかけれる「お助けベルト」が取り外さずバッグの中にきれいに収まっています。もちろんワンショルダーとしてトートバッグのように使えますし、場合によっては斜めがけにしてクロスボディバッグのように使えます。

製品仕様

[外形寸法]
約W36.0 x H32.0 x D8.5cm
[ポケット]
約W18.0 x H15.0cmが2つ
[重さ]
約590g
[素材]
本体/牛革(イタリアMASTROTTO社)(黒色) 、裏地・内ポケット/66ナイロンツイル(黒色)
[生産]
Made in Tokyo, JAPAN
[付属品]
保護袋
※寸法や重量は、採寸・計量方法によって若干の誤差が生じる場合がございます。
※天然の皮革を使用した製品には、天然素材ならではの風合いを生かすため、シワや傷、色ムラなどがある場合がございます。
※生産工程上、縫製部分にミシンの送り跡が出る場合がございます。

製品扱い注意点

・ドライヤーや、アイロンなどの熱を加えると、革が不自然に変色してしまったり、ダメージをうけてしまう場合があります。また同じ理由から、日差しの強い日の車内など高温多湿の場所や、直射日光の当たる場所などにも長時間放置しないよう、お気をつけください。

・革は摩擦や水に濡れることで、表面裏面ともに色落ち、色移りする場合がございます。ご着用される衣服などへの色移りに、ご注意ください。

・濡らしたまま放置すると、シミができたり、革じたいが劣化してしまう場合があります。もし、水などがついてしまったら、タオルなどで「拭かず」に上から静かに「押さえる」ようにして水分を取り除いてください。

・コロナ渦の昨今、家中のあれこれを清潔に保つ努力をされている方も多いと思います。手指消毒をする機会が増えて、手が荒れてきたという経験も少なくないのではないでしょうか。身のまわりのものでも、例えばスマートフォンやドアノブ等お手入れの仕方によっては素材が傷んでしまうこともあるそうです。バッグのクリーニングについても、他の生活用品と同じ事が言えます。アルコールや塩素に触れると色落ちや劣化してしまうことがありますので、市販されている革専用クリーナーの活用をおすすめ致します。

特定商取引法に関する記載

・販売事業者名:福島幸一郎
・事業者の所在地:〒862-0975 熊本県熊本市中央区新屋敷2丁目20-17エル新屋敷A115
・事業者の連絡先:(Tel)096-363-5255 (メール)info@k-i-i-t-s-u.com
※こちらでは当該製品に対するお申し込み、質問等は受け付けておりません。
・商品の販売価格・役務の対価:各リターン記載のとおり
・対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり
・申込期限:当ページ記載のプロジェクト終了期限どおり
・代金の支払時期:
各プロジェクトが募集期間内に成立した時点で、支援金の決済が行われます。コンビニ払いは、コンビニエンスストアで所定の方法により支払いが完了した時点で、決済が行われます。銀行振込(ペイジー払い)は、ATMまたはネットバンキングにて所定の方法により支払いが完了した時点で、決済が行われます。auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、ドコモ払い、PayPal、FamiPay、PayPayは、各決済画面により支払いが完了した時点で決済が行われます。
・支払方法:
クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/Diners Club/American Express)/コンビニ払い(全国の主要コンビニエンスストア)/銀行振込(銀行ATM・ネットバンキング)/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い/ドコモ払い/PayPal/FamiPay/PayPay。お支払いの手数料に関して、コンビニ払いの場合 350円(税込)が、お客様のご負担となります。また、銀行振込ご利用の場合は、所定の振込手数料がお客様のご負担となります。
・商品引渡しまたは役務提供の時期:各プロジェクトが募集期間内に成立した場合のみ、支援金の決済が行われ、約定されたリターンを得る権利が発生します。なお、リターン毎の発送(履行)時期は各プロジェクトの記載・連絡に準じます。諸般の事情により遅延・遅配が生じる場合は、プロジェクトオーナーより記載・連絡されるものとします。
・キャンセル・返品: 利用規約記載のとおり、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。
※上記以外の事項に関しては、お取引の際に請求があれば遅延なく提示いたします。

製造スケジュール

クラウドファンディング開始 2021年2月中旬
クラウドファンディング終了 2021年3月29日(月)
バッグ生産期間 2021年4月上旬~5月下旬
商品発送(予定) 2021年6月上旬~
※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる可能性がございます。

クラウドファンディングにおけるリスク

・お届け予定の期間内で出来る限り早くお手元に届けられるよう努力いたしますが、想定を上回る大量のご注文があった場合や素材供給に時間がかかる場合、または社会情勢の変化による物流の混乱など予期せぬトラブルで遅延が発生する可能性については予めご留意いただけますと幸いです。

・想定を上回る多くの方々にご支援いただき、コストを削減できた場合、正規販売価格が予定価格より下がる可能性があります。予めご了承ください。

・機能の向上など、お届けするまでに若干の仕様変更が加わる場合がありますので、予めご了承ください。

資金の使い道

皆様にご支援いただきました資金は、商品生産と新商品の開発費用、運営維持費用に当てさせていただきます。皆様からの温かいご支援お待ちしております。

ブランド紹介

KIITSUといいます。「帰一」・・・分かれているものが、一つにまとまること。同じ所に帰着すること。という言葉から、このブランド名にしました。存在していることを忘れる位、使い手と一体化して「なじむ」ようなモノを作っていくことをコンセプトにしています。どのようなモノ作りでも、このコンセプトに帰着することを大事にしていきたいと思います。

クラウドファンディングを活用しようと思ったのは。。。

月並みですがコロナ渦の影響を受けました。そもそも小売店での展開を目指しておりましたが、そのタイミングで、あれよあれよと世界中で感染拡大が続き、新人が新商品をお披露目する場所である合同展示会は軒並み中止。また直接営業といっても緊急事態宣言の発令があり、出向いての営業活動を躊躇せざるえない中、リモート営業(WEBや電話)等も、なかなか思ったような動きができませんでした。タイミングが悪かったとは言え、自己責任で展開準備してるんだから、どうしようもないことと思っています。ただ一つだけ諦めきれないのは、自分自身でデザインして職人さんや材料屋さんと、あーでもないこーでもないと徹底的に話合いながら創りだしたモノが日の目を見ないことです。どうにかしてお披露目することができないかと思い、ここにたどり着きました。もしチャンスを頂けるのであれば、ぜひ第二弾・第三弾とモノ作りのプロジェクトを提案させて頂きたいと思います。それと逆流になりますが、みなさまの評価という実績を元に、是非クラウドファンディング発のブランドとして小売業界に新たな指標を提示できればと思っています。

最後までご覧頂きありがとうございます!

ご支援いただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します!!

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      22,880

      残り30

      【先着30名様】 ※ KIITSU BAG 1個 ※ 販売予定価格35,200円(消費税込) ※ 消費税・送料込(日本国内のみ)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年06月

    • リターン画像

      24,640

      残り50

      【先着50名様】 ※ KIITSU BAG 1個 ※ 販売予定価格35,200円(消費税込) ※ 消費税・送料込(日本国内のみ)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年06月

    • リターン画像

      26,400

      【CAMPFIRE限定価格】 ※ KIITSU BAG 1個 ※ 販売予定価格35,200円(消費税込) ※ 消費税・送料込(日本国内のみ)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年06月