2021/03/06 20:00
うるさい

うちは男の子なのですが、時々うるさく騒ぐんです。

大きな声で叫んだり、何回か同じお願い(「ご飯だからTV消して」など)をすると大きな声で「わかったって!!!!」

いや、同じように頼むのであまりいけないんですけど、そんな大きな声で言わなくて良くない?って。

今は、疑問形子育て※に移行していますので、そこまではないですが、まー、、、うるさかったです(笑)

そこで考えてみました。

子どもがうるさくする心理的な要因はあるのか、そして、それがなんなのか?


エネルギーか?

個々人でエネルギーが違うのでうるさい子もいれば、静かな子もいます。

これは今回のリターンでもある万象学を基にした分析でもわかることなのですが、それで自分の子を調べてみると、、、たしかに高い(笑)

高すぎる(^^;)

ま、エネルギー値が高いということですね。

他にないか、、、


自分が原因?

子どもは鏡という考え方でみてみると、私がうるさいからうるさくなったという考えに辿り着きました。

・・・そういえば、私が子育てに心理やルールなどを見出そうと考えもしなかった時、状況にそぐわないことをすると、割と大きな声を出していたような気がします(反省)

おそらく、その辺の記憶が子どもに残っており、なにかあると大きな声を出すようになったのか、とも考えられます。

最近は極力小さな声で、目を見て話しています。

心なしか、以前よりはうるさくないのかな、って思います。


あとは身体系ですね。

耳が遠くなっているとか・・・。


このように、いっつもいっつもうるさい!!

も分析すると対策が打てるようになります。

私は書くことによって分析したり、心理系の本で当て嵌めたり考えているのですが、一つだけ注意が・・・。

本や事例に当て嵌めるのは参考であって、相手にするのは目の前の子ども、ということです。

その子にとって正解ならいいのですが、一般論で決めつけるのは危険ですね(^^;)


P.S.

今日は子どもと山登りしてきました。

思いの外体力が落ちていたので、一般的に怒りやすくなっている状態です(笑)

自分の体調管理もしっかりしましょうね!