この度は、多くのご支援及びご参加いただき誠にありがとうございます!あまりにもニッチな取り組みのため、ここまで多くの方に見ていただけるとは思ってもいませんでしたが、より一層、頑張るぞ!というパワーをいただきました。本当にありがとうございます。このクラウドファンディングにより、皆さまと繋がれたこと、ねりの存在を知っていただけたこと、和紙に関心をもっていただけたこと、小川町を知っていただけたこと立ち上げて良かったとメンバー一同感じております。立ち上げにあたって、協力いただきましたトロロアオイ生産組合紙漉き職人さん小川町役場水上製本所企画屋かざあなオンラインサロンメンバーをはじめ、たくさんの方々に支えていただき、ここまでこれたことを感謝いたします。このプロジェクトを立ち上げたことにより、・71名もの支援者・参加者・日本農業新聞やニュースメディア、地元メディアなど52媒体に掲載・学校や企業からのアプローチがありました。わたしたちは、このクラウドファンディング終了が目標達成ではなく、ねりを、和紙を盛り上げるスタートだと思っています。本来でしたら、私、紙漉き職人さん、農家さんと顔を揃えて皆さまに御礼を申し上げたいところですが、コロナにより揃えられないこと申し訳ございません。手漉き和紙に必要なねり(トロロアオイ)の現状を回復できるよう、頑張ってまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願いします。<トロロアオイの育て方説明会について>早速ですが、次の日曜日にトロロアオイの育て方説明会を開催いたします。お時間があるようでしたらご参加いただけたらと思います。参加できない方のために映像を後日配信するようにいたします。詳細はこちら。<種とマニュアルの配布について>また、種とマニュアルについては、クラウドファンディング運営会社であるcampfire様より皆さまの送り先を頂き次第、お送りする手配をいたしますので、今しばらくお待ちいただけたらと思います。<活動報告など情報発信について>今後ですが、こちらの「活動報告」をメインとして「企画屋かざあなサイト」でプロジェクトの進捗情報、インスタグラム「企画屋かざあな #わしのねり」で情報を配信してまいりますので、どうぞ宜しくお願いします。
農家 の付いた活動報告
クラウドファンディング終了まで、残り3日となりました。多くのご支援とご参加いただき、まことにありがとうございます。生産者と職人さんにトロロアオイ(ねり)を届けるぞ!というパワーがよりみなぎっています。来週開催いたします「トロロアオイの育て方」説明会を前に、用意したほうが良いものや、だいたいの育て方のながれを早めに知っていただいたほうが良いと思い、お送りする育て方マニュアルの一部を公開いたします。一読いただき、不明点などは説明会時もしくは事前にご質問いただければと思います。▼用意する・用意したほうがいいものと、育て方の基本のながれ(根を育てる、花を育てる方法については、説明会以降にご説明させていただきます)質問がある場合には、下記よりご登録お願いします。事務局で把握しきれていない内容については、農家さんに確認させていただきます。■説明会概要・質問受付フォームhttps://www.kazaana.net/article/20210507/では、あと3日で参加者がより増えることを祈りつつ、説明会でお会いできるのを楽しみにしています。
クラウドファンディング終了まで残すところ10日となりました。たくさんの方に応援いただき、感謝感謝です。現時点で、本クラウドファンディングのページを閲覧いただいた人数はなんと、5/5時点で11,239名にもなります。また、メディアに取り上げていただいた数は、新聞や地元の情報メディアをはじめ、52媒体にもとりあげていただきました。”ねり”なんて知らないという方が多いなかで、また参加型ということでここまで来れていることを本当に嬉しく思います!終了まであと10日になりますが、トロロアオイを育て始めるのは梅雨入りの6月上旬になります。そこで!5月下旬(最終週の土日着目標)には、皆様に種と育て方のマニュアルをお送りしたいと考えていますが、皆さまの方でも準備していただくものがあるかと思いますので、「トロロアオイの育て方」説明会を開催いたします。開催にあたっては、郵送前にこちらの活動報告でマニュアルをアップさせていただきます。本来でしたら、農家さんに出演いただき質問を受け付けたり、すり合わせをしたいところですが新型コロナウイルスの影響により、農家さんとお会いすることは難しい状況です。私たちが直接お伺いしてきたなかで説明、回答をさせていただき、その場でわからないものについては、農家さんに確認して後日お答えさせていただくようなカタチで開催させていただけたらと思います。なんといっても、今回はチャレンジです。もし途中で枯らせてしまたとしても、がっかりしないでください。なぜ枯れたかを情報共有していただくだけで、今後につながります!説明会はZOOMで開催させていただきますが、顔出さずに声だけ、聞き専でチャットで質問でも大丈夫です。どうぞご参加ください。■種配布直前「トロロアオイの育て方」説明会開催日:2021年5月23日(日)10時30分〜11時30分開催方法:ZOOM参加方法:本活動報告に21日(金)中にZOOMのミーティングURLを公開しますので URLをクリックしていただければ参加できます。開催内容:プロジェクトの説明及びスケジュール トロロアオイの育て方
「わしのねり」の取り組みが、TOKIOの城島さんも毎日読んでいる日本農業新聞に取り上げていただいたことが、とても嬉しく、また記者さんからも色々と各産地の現状の話も聞けて、よりこの取り組みの重要性を認識しました。取材は4月頭に受けたものになります。記事は、本取り組みに関する内容となっておりますが、記者さんは全国の産地を取材しており各産地がおかれている状況をお聞きすることができました。トロロアオイの生産状況は、生産者が減っているほかに、昨年は不安定な天候により予想量を育てることができなかったそうです。トロロアオイは3年は保管しておけるため、現在保管しているもので対応できるのですが、その後はどうなるかわからないという状況で、各産地の職人さんが不安を募らせているそうです。そこまで来ているかと。つい力んでしまいそうですが、こんな時だからこそみんなで楽しめれば最高です。記者さんに伺った話は、また機会を見て掲載させていただきます。掲載記事は下記になります。■日本農業新聞https://www.agrinews.co.jp/p54078.html
3月21日(日)にライブ配信いたしました「『わしのねり』プロジェクトキックオフライブ〜紙漉き職人さんと語る和紙の魅力」の映像をアップいたしました。紙漉き職人であり、多くの研修生に教えている内村さんと、和製本をしている水上製本所の水上さんと、研修生が学んでいます小川町和紙体験学習センターからプロジェクトの話はもちろん、小川町でつくられている世界無形文化遺産に登録されている細川紙や小川和紙について、紙漉き職人さんの解説を交えた製造工程、そして和紙の現状とこれからの可能性について語り合いました。1時間半と現場ではあっという間に時間が過ぎてしまいましたが、映像では、3部に分けて見やすいようにしております。できましたら冒頭から3部にかけて、ながれで見ていただけますとよりわかりやすく、楽しめるかと思います。参加できなかった方や参加いただきもう一度振り返りたいという方ぜひ見てみてください。紙漉き職人さんが、ここまで語っていただけることはなかなかないかと思います。その1.<和紙と小川和紙 〜世界無形文化遺産の和紙〜> 埼玉県小川町の紙漉き職人さんとともに、伝統工芸であり世界無形文化遺産に登録されている和紙の魅力について語りました。 ・「わしのねり」プロジェクト概要説明 ・和紙の産地と世界無形文化遺産の和紙について ・世界無形文化遺産の細川紙と小川和紙についてその2.<紙漉き職人さんが解説する和紙の製造工程と和紙業界の現状>埼玉県小川町の和紙の製造工程を紙漉き職人さんの解説付きで紹介。研修施設のある小川町から見た業界の人と原料の現状について語りました。・紙漉き職人さんが解説する和紙の製造工程・和紙業界の現状を「人」と「原料」の観点で迫るその3.<紙漉き職人さんが解説する和紙の製造工程と和紙業界の現状>埼玉県小川町には、紙漉き、原料生産と1から和紙をつくりあげる環境があります。そんな小川町から世界や未来にむけてどう歩んでいくか変わっていくかを職人さんとともに語りあいました。・和紙と小川和紙の未来について・和紙に携わろうと思った、魅力を感じたきっかけ・世界から見た和紙・これからの日本のライフスタイルを問う・視聴者からの質問への回答抜粋版.<ライブ配信のプロジェクト概要説明部分を抜粋>キックオフライブ配信のなかから「わしのねり」プロジェクトについての説明部分を抜粋した、紙漉き職人さんの解説を交えての番頭である川口の説明映像になっています。いかがだったでしょうか。本プロジェクトでは、みなさんと紙漉き職人さん、農家さんがつながれる、顔が見えるプロジェクトにしたいと思ってますので、今後とも楽しみにしてください。応援のほどよろしくお願いします!