Check our Terms and Privacy Policy.

海岸清掃活動を応援する『廃プラうみがめキーホルダー』スポンサーを募集しています!

応援コメント

  • avatar ご無沙汰です。目標額は達成されそうですが、メインスポンサーの1社にすべりこみで手をあげさせてください。新しく作った会社で応援させていただきたいと思います。 byakihito_yj
  • avatar ちょっとだけですが支援します! byMasday
  • avatar 素晴らしい取り組み、応援しています!出かけづらい世の中でなければ、体験に伺いたかったです。 byumeznet

海岸清掃活動を応援する『廃プラうみがめキーホルダー』スポンサーを募集しています!

2020年『海と日本プロジェクトinふくおか』、福津市と手を組み海岸清掃活動を行った方に、廃棄プラスチックから作られた『廃プラうみがめキーホルダー』を無料配布する活動を行いました。今後もこの活動を継続するために2021年はメインスポンサー3社と個人スポンサーを募集しています。

現在の支援総額

700,000

175%

目標金額は400,000円

支援者数

74

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/04/17に募集を開始し、 74人の支援により 700,000円の資金を集め、 2021/04/29に募集を終了しました

海岸清掃活動を応援する『廃プラうみがめキーホルダー』スポンサーを募集しています!

現在の支援総額

700,000

175%達成

終了

目標金額400,000

支援者数74

このプロジェクトは、2021/04/17に募集を開始し、 74人の支援により 700,000円の資金を集め、 2021/04/29に募集を終了しました

2020年『海と日本プロジェクトinふくおか』、福津市と手を組み海岸清掃活動を行った方に、廃棄プラスチックから作られた『廃プラうみがめキーホルダー』を無料配布する活動を行いました。今後もこの活動を継続するために2021年はメインスポンサー3社と個人スポンサーを募集しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

先日、今年の廃プラうみがめキーホルダーメインスポンサーのデジトレ診断さんに「廃プラうみがめキーホルダー2021」をお送りしました(^^)/デジトレ診断さんのカラー、オレンジのうみがめがいっぱいです♡こちらの「廃プラうみがめキーホルダー2021」は、福岡県福津市のTSUYAZAKI BASE CAMPにて海岸清掃をしてくださった方に福津市のボランティアごみ袋と一緒に、無料で配布をさせていただきます♪数に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。ご希望の方はTSUYAZAKI BASE CAMPへお願いいたします!


thumbnail

7月22日の海の日に、クラファンリターンの『海岸清掃&廃プラうみがめキーホルダー作り体験ツアー』を午前・午後の2部でおこないました(^^)/皆さま家族連れでご参加くださいました♡最初に『何故、海岸清掃をするのか?』を学び、海岸清掃へ!年間1300万トンのプラチックが海洋プラスチックとして捨てられておりこの状況をそのまま放置すると2050年には海中に存在するプラスチックの重さが、魚の総重量よりも重くなってしまうと予測されています。。。海洋プラごみは最初は浮いて、波や風に流されて浜辺に打ち上げられますが、時が経過すると劣化しマイクロプラスチックとなり。。。最終的には海底に沈みます。浜辺の海洋ごみを拾うことは簡単ですが、海底に沈んだごみは拾えません!なので、海洋ごみが浜辺に打ち上げられている” 今 ”拾うことが大切です。海岸清掃の後は、TSUYAZAKI BASE CAMPにて廃プラリサイクル体験『廃プラうみがめキーホルダー作り』と『うつわ作り』『フィッシュフックネックレス作り』をおこないました♪ご参加いただいた皆さま気温の高い中、ご参加くださりありがとうございました!!今後も、活動を続けていくべく頑張ってまいりますので応援のほどお願いいたしますm(__)m是非、また遊びにきてください♪今後はTSUYAZAKI BASE CAMP通常の体験でも『海岸清掃&廃プラリサイクル体験』は定期的に行う予定ですので、クラファン以外の方でもご興味ある方はTSUYAZAKI BASE CAMPのHPよりお問合せください♪


thumbnail

6月23日RKB放送会館南側芝生広場であるRKBサンセットマルシェにて、数に限りはありますが、先着で海岸清掃活動を宣言してくれた方にデジトレ診断さん協賛の「廃プラうみがめキーホルダー2021」を無料でお渡しします♡デジタル診断さんのご紹介です。公式サイトより『デジトレ診断』について説明があります。-----------------------------------------------------------------------------業種や規模の大小問わず、もれなくすべての中小ビジネスが経営のデジタル化( DX:デジタルトランスフォーメーション)に真正面から向き合う時代になりました。「できることなら、自社にピッタリなシステムを導入して、上手に使いこなしたい。」「現場にあったデジタル活用で、顧客満足度と従業員満足度を高めて競争力を向上させたい。そんな中小ビジネスにオススメするのがデジトレ診断。自社のデジタル活用の現状を俯瞰でき、デジタルをどこまで活かせているのか、強いところ、足りないところが一目でわかります。------------------------------------------------------------------------------無料の体験版もあります。是非体験してみてください。無料診断は⇒こちら当日は、無料体験として自転車シュレッダーやアクセサリーづくりなどの子どもたちが楽しめる「廃プラリサイクル体験」もご用意しております♡クラファン商品も展示しますので是非、お近くに来られる方は遊びに来てください〜お待ちしております♡


thumbnail

先日、リターン品にありました「大人が本気の廃プラリサイクル体験」をおこないました♡内容は、・廃プラリサイクル機器の説明(使い方、製造方法など)・廃プラリサイクル体験 →シュレッダー(破砕機)による、廃プラチップ化体験 →インジェクション(射出成型機)と金型を利用した、廃プラ成形体験 →エクストリュージョン(押出成形機)による、器作り体験・その他Q&A →金型の作り方?樹脂型の作り方など →廃プラリサイクル機器の製造方法など以前、九州大学大学院芸術工学研究院で廃プラリサイクル講師として説明した内容と体験です!デザイナーさんという事もあってつるのようなウネリのある素敵な器やその他いろんな廃プラアイテムが完成♡ご来所いただき、ありがとうございました!!TSUYAZAKI BASE CAMPでは、子どもだけではなく、大人の方も廃プラリサイクル体験できます!興味のある方は是非、体験しにきてください。また、出張での廃プラリサイクル体験・講師もおこなっています。対象者に合わせた内容のワークショップが可能ですので興味のある方は、ご相談ください。


thumbnail

第1回クラファン『海岸清掃活動を応援する『廃プラうみがめキーホルダー』スポンサーを募集しています!』で2021年度のメインスポンサーとして『デジトレ診断』さんから応援を頂きました。ここでデジタル診断さんのご紹介です。公式サイトより『デジトレ診断』について説明があります。-----------------------------------------------------------------------------業種や規模の大小問わず、もれなくすべての中小ビジネスが経営のデジタル化( DX:デジタルトランスフォーメーション)に真正面から向き合う時代になりました。「できることなら、自社にピッタリなシステムを導入して、上手に使いこなしたい。」「現場にあったデジタル活用で、顧客満足度と従業員満足度を高めて競争力を向上させたい。そんな中小ビジネスにオススメするのがデジトレ診断。自社のデジタル活用の現状を俯瞰でき、デジタルをどこまで活かせているのか、強いところ、足りないところが一目でわかります。------------------------------------------------------------------------------無料の体験版もあります。是非体験してみてください。無料診断は⇒こちらそれでは本題のデジトレ診断さんのロゴを入れた2021年Verはこんな感じです♪廃プラうみがめキーホルダー2021:デジトレ診断ロゴデータを入稿していただき、弊社側でデザイン⇒3Dプリンターによる試作を行いました。3Dプリンターによる試作製作試作品を確認していただき、樹脂型を製作します。今回は試作の樹脂型製作が大変でした。。。試作を繰り返しました。。。何とか試作レベルの品質になりました。まだ濁点やURLが不鮮明なので、設定を見直して品質向上させてから生産に移ります。何とか目途が立ってよかった。。。企業、団体向けに廃プラリサイクルノベルティ商品の開発を請け負っております。ご相談下さい。