Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

里山が美しい愛知県美浜町で暮らすように過ごすキャンプ!農家のおもてなし届けます!

愛知県美浜町で動物たちと暮らしながら体感型農業を営む『季の野の台所』の森川の自宅敷地にセルフビルドで作った施設や里山の自然を。たくさんの方に心の洗濯の場として活用してもらいたい!広い空間と自然を存分に味わっていただき、心ばかりのおもてなしを受け取っていただける新しい価値のキャンプ場を目指します!

現在の支援総額

611,500

122%

目標金額は500,000円

支援者数

70

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/05/13に募集を開始し、 70人の支援により 611,500円の資金を集め、 2021/07/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

里山が美しい愛知県美浜町で暮らすように過ごすキャンプ!農家のおもてなし届けます!

現在の支援総額

611,500

122%達成

終了

目標金額500,000

支援者数70

このプロジェクトは、2021/05/13に募集を開始し、 70人の支援により 611,500円の資金を集め、 2021/07/31に募集を終了しました

愛知県美浜町で動物たちと暮らしながら体感型農業を営む『季の野の台所』の森川の自宅敷地にセルフビルドで作った施設や里山の自然を。たくさんの方に心の洗濯の場として活用してもらいたい!広い空間と自然を存分に味わっていただき、心ばかりのおもてなしを受け取っていただける新しい価値のキャンプ場を目指します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プロジェクトをやろうと思った理由

誰も想像すらしなかった、新型コロナウイルスの感染拡大。

社会や経済を回している都会ほど影響の大きさと長さが尋常ではないことをこれでもかと毎日毎日突き付けられながら、そんな都会の方々のおかげで地球の裏までインターネットでつながっていたり、座ってPC画面を操作するだけで荷物が届いたり、他にも様々な恩恵を受けながら田舎でのうのうと暮らしている私は、この空気をも人口の多いところに届けたいなどと、出来もしないのに悶々としていました。

県道から、季の野の台所へ向かう農道。
ここを200メートル進むうちに自然に溶け込んでいきます。

そんな時、お世話になっている知多信用金庫様からクラウドファンデングのことをお聞きし、相談させていただくうちに「この場を、もっと活用するためにキャンプ場整備をしよう」と思い至りました。

もちろん、農家の新しい経営の柱としてもいいのではという考えもありました。

はじめに・ご挨拶

私、森川美保と夫の光男は、今から27年前、結婚と同時に農家資格を取得し、
夫の生家に隣接する畑やその周辺で農業をしていましたが、周りは住宅が多くてなにかとやりにくく
農業を本格的にするための新天地を探していて、この土地をひとめ見るなり衝動買いしてしまいました。
そのころは何もない、ただの耕作放棄地でしたが、今でもなにかわかりませんが心惹きつけられるものがありました。

同居していた夫の父は、「あんたたちがやっていくんだで」と、とてもかわいがってくれていた幼い孫を抱きながら理解してくれました。

最初のころの現地初めて重機で土地をならしてもらったところ、「ドロドロで機械がはまってえらい目だ~」と、言いながらも笑顔で作業してくれた建設会社の社長さんには今でも感謝です。

知人や親戚中から「こんな何もない土地買って、バカか!騙されているんだ!どうするんだ!」と
散々言われ、少なからず落ち込みましたが、肺の弱かった夫の「空気のきれいなところで暮らしたい」という想いに、新妻だった私は夫のためにと、この話を進めることに迷いはありませんでした。
そのおかげがあったのでしょうか。夫は今も元気で農作業に汗を流しています。
唯一、応援してくれていた夫の父がこの話を進める最中に、この世を去ってしまったことだけが無念ですが、今でも心から感謝をしています。

ここで田畑を耕しながら、子育てをしながら、コツコツと家や建物をセルフビルドで作っていると、あちこちから、様々なものをいただけるようになりました。

長年愛着を持って使っていたものを、ご自宅に置けないという事情があったとしてもムゲに捨ててしまうには忍びない。そんな皆さんの気持ちがきっとモノには通じていて、
「なんだか懐かしい。ほっとする」という声をいただくのは、ここで第2の人生を送っているからかもしれません。

小さいものはスプーンから大きなものは家の材木まで、本当にありとあらゆるものをいただき、その都度感謝と共に「私たち家族だけのためなら、神様はこんな広い土地も様々なものも与えてくれるはずはない。自分たちは、ここに多くの方に来てもらって心癒してもらうために、住まわせてもらっているのだ」と思うようになり、それは20年以上たった、今この瞬間でも確固たる覚悟を持ってます。

数年間の初夏。ここからの景色がすきです。

ここはどこかと申しますと・・

  住所 470-2401 愛知県知多郡美浜町布土字豆池23 季の野の台所 グーグルマップが開きます。

知多半島はよく足に例えられますが、

足首の一番細いところが美浜町です。

ここに、季の野の台所があります。

左岸が伊勢湾、右岸が三河湾と、ふたつの海を持ち

温暖な気候に恵まれています。


アクセス

・電車でお越しの方へ(あまりおススメできません)

名鉄名古屋駅から河和行き特急で40分の冨貴駅からだと、歩いて1時間くらいかかります・・。
内海行き上野間駅からだと、歩いて40分くらいかかります・・。
タクシーは呼べば来ますが、2,000円くらいかかります。
打ち合わせ等でお見えの場合は、駅までお迎えに行きます。(4人まで)  

知多半島道路 美浜ICからの地図

・車でお越しの方へ(推奨いたします)

知多半島道路美浜ICを降りて、左折。
えびせんべいの里の前を通りすぎて道路の高架下をくぐってすぐを左折。
車のすれ違いができるくらいの センターラインのない道でアップダウンを1kmくらい走ると
カーブミラーがある最初の十字路があります。アブナイので必ず一旦停止してください。
そこを右折してから300mくらいで左にガードレールと最高速度50kmの標識があります。
少し広くなっているので、そこを入ると、犬たちが一斉にほえて『ここだよ!』と教えてくれるはずです。

ちょっと運転に自信がない。車が大きいし、大事。(乗用車サイズ以上)という方は少し遠回りですが、こちらからお願いします。↓

  ※上の地図は、こちらのルートを示しています。

知多半島道路美浜ICを降りて、右折。
「東平井」の信号を過ぎてすぐを右折。布土小学校の看板があります。
知多半島道路の下をくぐって(ここで左折したコースと交わります)少し行くと左側にガードレールと最高速度50kmの標識があります。
少し広くなっていますので、そこを入ると、犬たちが一斉にほえて『ここだよ!』と教えてくれるはずです。

目印らしいものがありません。(まわりは田んぼと里山ばっかりで・・。)
不便なようですが、美浜ICから車で5分です。

美浜町企画政策課が作成しているサイトです。
半年~1年に1回フリーペーパーでも美浜町のことを縦横無尽に紹介してくれていて
VOL.05の表紙になりました💦

美浜町の人々を紹介する mihama people でもインタビュー記事が掲載されています。


「音吉を愛する走る仲間の会」副代表として
マラソンとピクニックを掛け合わせた造語、マラニックも3年間開催し、
その様子や季の野の台所のことも紹介してくれています。
美浜町を存分に堪能できる内容盛りだくさんのサイト。
お時間のある時に見てもらえると、私を含めた美浜町民みんながうれしいです。

Mihama days 春・夏編  
ただ、ぼーっと見ているだけでもいいので、よかったら見てください。

Mihama days 秋・冬編  
むしろ、そのぼーっとした時間が今となってはとても大事な時間かも。

気が付けば、食育を中心とした体験型農業で森のようちえんや味噌作り、醤油仕込み指導などをしながら
今もここで隣が1.5キロ離れたポツンと一軒家でたくさんの命に囲まれて暮らしています。

人間よりも短い命なので、いつも同じ動物がいるわけではありませんが、みんな、人間よりも訪れてくださるみなさんの心を癒してくれる係として 3食昼寝付きで働いてくれています。
ヤギの後ろはキャンプ区画整備地のうちのひとつ。

オーナーの季の野の台所 森川美保です。知人のキャンプグッズの入ったリュックサックを背負わしてもらいましたが、実は我が家は、家族でキャンプに行ったことがありません。だって、毎日がキャンプな暮らしなので💦

このプロジェクトで実現したいこと

人工的なものは我が家しかないこの地を、今でも体験型農業の場として使っていますが、
もっとこの場を活用するのはどうしたら・・と考えた結果、

「そうだ。キャンプ場としても使えるようにしよう。」

そして、「みんなの家」でWi-Fiも使えるのでリモートワークの場としても使ってもらい
まだ、未完成の「みんなの風呂」を完成させて体も心もあったまってもらいたい。
ヤギに草取りを手伝ってもらってはいるものの、まだまだ裏山を中心に雑草や笹に覆われているところをきれいにしてテントを張れるようにして、皆様を少しでも心地よく過ごしてもらえるように整備をしよう。

5種類の麴を様々な分量でブレンドした
季の野の台所特製塩麹。
味噌作りの時に味見をして、気に入っていただけたら、麹を購入していただき、ご自宅で作ってもらっています。・・と書くと素敵!と思われるかもしれませんが、実は麹と塩と水(・・とスパイス的ないろいろ)を混ぜるだけでどなたでも簡単に作れます。(#^.^#)
これまで積み上げてきた、麹を使った味噌や醤油、塩麹の発酵調味料や無農薬、はざかけのお米や夫とふたり、 石臼と杵で搗く玄米餅 などを食べてもらえるような農家の営むキャンプ場。
いらした時に、なにか心ばかりの気持ちでお渡ししたいと思っていますが、「その時あるもの」としか言えなくてごめんさない。

それで来て下さった方が少しでも心が柔らかになってくれたらうれしい。

そんな心の畑も耕せる農家になりたいです。








★~★ここに写っているものも、ほとんどのものがいただいたもので作りました。
感謝を通り越して責任を感じます。

みんなの家外観。今も少しづつ作り足しています。
給湯設備、テーブル、イスのある1階、畳敷きとフローリングのある2階、目の前に一面田んぼと里山の風景の広がるテラスがあります。  Wi-Fi、コンセント利用可能 足踏みミシンもここにあります。
みんなの風呂外観。中はまだ手付かずのままなので、がんばって作ります。
みんなの家と比較すると、このくらいの小さな風呂小屋です。薪焚きなので、入りたい方はご自分で焚いていただくことになりそうです💦

夜は真っ暗で、見えるのは星とウチの灯りだけ。

💚ご縁のある方々に、キャンプ場計画をお話しすると「ここに森川さん家族が暮らしているから、女性ひとりや、お母さんと子どもだけでも安心して来られる。」という声をいただきました。
恥ずかしながら自分が子どもを連れてキャンプに行ったことがないので、そうなんだ・・・。と、これまで考えもしなかった大切なことを教えていただいた瞬間でした。


これまでの活動

里山・里海が自然資源の愛知県知多郡美浜町で
たくさんの人のおかげで今があると幾度も幾度も感謝しながら
農家、季の野の台所として体験型農業を営んできました。
育てた大豆やお米を糀、麹にしての味噌作り教室、手作り醤油の仕込みと絞りでは、
日本の発酵調味料の原点をお伝えしています。

★手作り味噌と手作り醤油の仕込みと絞り★

5種類の麹をその人のお好みで混ぜるマイブレンド味噌。
おひとりおひとりの個性を大切にしています。
・「地域に根差した食育コンクール2007」
地域に根ざした食育推進協議会会長賞を受賞
・農林水産省主催 「第1回食と農林漁業食育優良活動表彰」消費・安全局長賞受賞 2013年

1年をかけてお世話したあと、絞ってしたたり落ちる手作り醤油。いつも皆さんと分かち合う優しい雰囲気に包まれます。 
農林水産省主催「第4回食育活動表彰」
消費・安全局長賞受賞 2020年

もろみの入学式から始まり成長過程を支えた後に卒業式を迎え、立派な醤油に進学するまでを見届ける、人と発酵の共存、共栄、共育の軌跡。

農林水産省主催「第4回食育活動表彰」消費・安全局長賞受賞 2020年


表彰式がコロナ禍で中止となったため、動画作成してくれました!


味噌と醤油の塩は、試験塩の会員配付の時から もうかれこれ30年以上 海の精だけを使っています。

塩については語れば長くなりますので、海の精誕生物語をご覧ください。




日本福祉大学(東内ゼミ)森のようちえん★  

ウッドデッキで、朝の会。みんなで体操しました。ピンクのTシャツの大学生の学びの場でもあります。

日本福祉大学美浜キャンパスの、教育・心理学部東内ゼミの大学生と季の野の台所の共催

いつも保育を学ぶ大学生と子どもたちの声が響きます。







動物が好きなのは大人になっても変わらずで、ヤギやニワトリ、犬たちが皆様をお迎えする役目を担ってくれています。

そして、そのへんにヤギのコロコロしたものが落ちているかもです。
神経質な方、ごめんなさいm(_ _)m




農家と言えば食の分野ですが、実は高校、大学では食よりも衣の方を多く学んできてウエディングドレスも縫って着ました。(#^.^#)
数年前にお蚕さんのことを知り、繭から糸にするまでを経験し
人にとっても栄養豊富な桑を育ててそれを加工しつつ、お蚕から繭へ、そして糸や布にすることは、農家のままで衣と食をやれるのだとわかり、只今そちらも任意団体として邁進中。

桑の葉だけを食べて繭(絹)を吐くお蚕さん。繭=シルクなのです。


資金の使い道

裏山の雑草もきれいに刈り取りしたいです。

・まずは、雑草の刈り取りと敷地全面にしつこくはびこっている笹 の根の除去を最優先します。
・次に、作りかけの、みんなの風呂を完成させ、今、1か所しかない炊事場の増設、ウッドデッキを作った時に壊してしまったピザ窯の再生をしたいです。
・外トイレの便器も新しくして、Wi-Fi環境も今より増強し皆様に少しでも快適空間を提供します。



💡(資金に余裕があれば) 、これまで一部のコアなファンの方だけにご予約いただいてから搗いて販売していた玄米餅を、一般の方にも食べていただけるように、真空パック機を導入し、リターンに追加をします。下の夫婦餅つきの動画をご覧ください。(#^.^#)

リターンについて

クラウドファンディングをするのは初めてで、
お世話になっている知多信用金庫地域支援部の方や
他のクラウドファンディングを応援している方にお聞きすると
プロジェクト締め切り後に、早いうちにリターンがあった方がいいと言われます。

応援してくださる方は、リターンも楽しみにしていらっしゃるでしょうから
早い段階で応援してくれた方ほど、長い月日を待つことになるので
そうですよね・・と納得します。

納得はするのですが、季の野の台所は農家で、季節に合わせて
農作業と収穫、加工、味噌作りなど、出来ることは自分の都合ではなく
四季折々の「その時」を待って仕事をしています。
このクラウドファンでイングでプロジェクトの公開、締め切り、リターンと
続く一連のタイムスケジュールを考えると、どうしてもリターンを受け取っていただける時期が
締め切り後すぐにはできないことに悩んでいます。お米はこのサイトが公開される5月ころに田植えをして、秋に稲刈りしてからはざ掛け、脱穀、籾摺りしてようやく玄米になります。その後、石臼と杵でお餅つきをします。動画は夫婦で玄米餅をついている様子。20年間一緒にやっているので、言葉は交わさずとも阿吽の呼吸で杵つきと手返ししています。日中は忙しく、夜ついているので画面が暗くてすみません・・・・。


玄米餅は、3日間毎日水をかえて、白米の2倍の時間蒸し、3倍の回数を杵でついてようやくできます。資金の余裕があれば真空パック機を購入してリターンを追加します。

醤油の原材料となる小麦を炒ってから麹屋さんに醤油麹にしてもらってから手作り醤油の元となるもろみを仕込みます。1年間発酵して醤油になります。









リターンの手作り醤油について

手作り醤油は、2つのリターンをご用意しています。 

★その1 
2022年3月下旬にオーナーがお客様のところまで出向き 、仕込みから始まり、1年間のお世話をしていただいたあと、絞るまでを体験するもの。キャンプ場のご利用は必須ではありません。
(金額120,000円のリターン品)

★その2
この春、オーナーが仕込んだもろみがあります。それをデイキャンプにいらした時に、混ぜる作業、最後の絞り作業、ビン詰め作業などをしていただくもの。(金額15,000円の、手作り醤油+ デイ利用 のリターン品)

ご都合に合わせてお申込みください。

醤油麹と塩を混ぜ、水に入れたら、もろみの仕込みは完了です。このあと、定期的に混ぜ作業をしていただきながら少しずつ育っていくところを見守っていただきますが、
「まるで愛情込めて育てた子どものよう。」
参加された方は皆さんそう仰います。

火入れした醤油を樽に移すところ。
いつも嬉しい瞬間です。








クラウドファンディングの今後の予定は、具体的には5月に公開、7月末ころに締め切り、キャンプ場オープンは、2021年10月の予定です。
キャンプ場整備は季節に関係なく進められそうなので心ばかりの食にまつわるものは
お渡しできますが、リターンの柱にと思っている、味噌作り、醤油絞り体験など
どれもが、秋の収穫後、冬場かもっと言えば、それから更に1年後に発酵を経て
食されるものばかり・・・。
そんな先にしか受け取ることの出来ないリターンのプロジェクトにどこまで応援してくださる方がいらっしゃるのか・・・・。今も悶々とアタマの中で考え続けています。

それでも季節に合わせたリターンの品々の短縮は人の都合ではできなくて。
お待たせするのを申し訳ないと思いつつ、それを承知でリターンのお知らせをさせていただくこと
どうかご理解いだけますよう、心からお願い申し上げます。

事前に必要な数を用意しておくつもりですが、間に合わなかったら当日、作っているかもしれません💦 そんな時は、申し訳ありませんが暖かく見守ってください。そして、もしお時間があれば一緒に作っていただけるとありがたいです💛

◆リターンと呼べるほど、大したものではありませんが、キャンプご利用時に季の野の台所オーナーの仕込んだ手作り味噌玉を、ウエルカムみそとしてサービスさせていただきます。

・デイ利用の方/お一人につき1個
・キャンプご利用の方/1区画5個・・くらい?

具材とダシが入っているので、お湯で溶かせば、そのまま味噌汁になります。味噌の種類は、その時その時で違うので「何味噌かな?」と楽しみながら飲んでいただけるとうれしいです。




実施スケジュール

昨年秋に看板ロバのペーターが亡くなる前まではブレーメンの農楽隊ができていました。ロバ、もう一度迎えることできるとうれしいです。

2021年
 5月中旬  プロジェクト公開
   7月下旬  プロジェクト締め切り
8月~ キャンプ場整備
     10月~11月末 キャンプ場オープン  
     12月 キャンプ場利用閉鎖(翌年3月末まで)


2022年
 1~2月  リターンの味噌作り
      (低温倉庫で1年間ほどお預かり後お渡し)
 3月下旬  リターンの醤油仕込み
      (1年後の4月に絞り、その後お渡し)
       4月 リターンの醤油絞り (4月中にお渡し)
      4月上旬~11月末 キャンプ場オープン 期間


Q&A

Q: キャンプ場で利用できる期間は?
A: 4月上旬~11月末までとなります。2021年10月のオープンを予定しています。
   それまでにがんばって整備をします。
   12月~4月上旬までは、味噌作り、醤油仕込みと絞りをしていますのでキャンプ場としては
   ご利用できません。味噌作り、醤油仕込みのリターンなどでご利用ください。

Q:キャンプ場利用の時間は?
A:キャンプ場利用 チェックイン 11:30~ チェックアウト翌日11:00

  デイ利用 10:00~16:00(8月は~20:00まで)

Q:キャンプ場は何区画作る予定ですか?
A:農家家族の暮らす敷地内の里山で普段使っていないところを整備するため、今、想定しているのは
 多くて6区画です。数が少ない分、1区画を広く取り無密の空間の中でのんびり過ごしていただきたいと
 思っています。キャンプ場のみとして存在しているわけではないので、そのへんで農作業をしていた  り、ヤギの世話をしていたりしていますので、お気軽にお声かけください。

Q:予約はどうやってするのですか?
A:クラウドファンディング期間終了後、ご支援いただいた方にご案内をさせていただきますが、少しお時間を頂き準備ができたら予約フォームを設置しますので、そこからご予約ください。
 農家の仕事の都合などもありますので、ご予約できる日をカレンダーでお示しします。
 不定期開場となりますこと、ご了承ください。

Q:足踏みミシンを使ったことがありませんが初めてでも縫えるでしょうか?
A:高校、大学と家政科で学んだオーナーが初めての方でも使えるよう、お伝えしながら縫います。
  もちろん、完成品を受け取りになりたい方は、オーナーが心を込めて縫わさせていただきます。
 外の風景を見ながらの足踏みミシン体験。
初めてでも縫いやくキャンプのお供に連れて行ってもらえるような生地を用意してありますが、ご持参いただいた布でも縫います💖
完成品はあらかじめ用意してありますが、その場で縫うところを見たい方も歓迎です。アナログな動きは、キャンプを愛する皆様ならきっと楽しんでいただけると思います。洗い物を拭いたり、食器を包むなどキャンプグッズの仲間に入れていただけるとうれしいです。





 ※動画は、テーブルクロスを縫っているところ。以前、京都のオルゴール博物館で気に入って購入したミシンのカタチのオルゴール。数年後にホンモノがいただけてビックリしましたがうれしかったです💛

90年くらい前の足踏みミシン。修理してもらったら現役バリバリで動くようになりました。電動ミシンにはない、品格としっかりと足を踏みしめるように縫っていく姿は、まさに名前の通りです。

Q:そもそも、キャンプ場でなぜ、足踏みミシンなのですか?
A:はい。すみません!そう思われるのも当然でございますm(_ _)m
  農家としての暮らしの場に隣接する今回のキャンプ場計画ですが、オーナーは家庭科全般がライフワークで、実は子どものころの学校行事以外でキャンプに行ったことがありません。
なのでキャンプに来られる方の夜の過ごし方が申し訳ないのですがわかりません(@_@)
自分に出来ることをさせてもらうしかないので、キャンプに来られた方の思い出になればいいな。という想いでリターンにさせていただいました。

Q:近くにハイキングコースなどはありますか?
A:季の野の台所からおよそ1kmでオレンジラインに入れます。
  位置的にはMAPの中の一番上の真ん中あたりが季の野の台所です。
  美浜町はアップダウンのある農道が多く、一般道を含めマウンテンバイクやロードバイクでも楽しめます。
  

Q:お風呂はありますか?
A:みんなの風呂を建築中ですが、足湯くらいに考えていただいた方がありがたいです。
 近いとこでは、車で10分くらいのところにかんぽの宿湯本館がありますので、
 ちゃんとあったまりたい方はそちらをご利用ください。
 少し足をのばせば、他にも気持ちの良い温泉がいくつかありますので、是非行って見てください。
 知多の温泉 ←こちらをご覧ください。

Q:手作り味噌の種類は何になりますか?

大豆を量るのも、アナログな台秤ですが、デジタルにはない楽しい感覚を味わっていただけると思います。

A:季の野の台所では、玄米糀、白米糀、大豆麹、大麦麹、小麦麹 と5種類の麹を用意しています。その中から、お好みに合った麹を使って味噌作りを楽しんでいただきたいです。
どの麹が良いかわからない方はお話しを伺いながら、お好みにあうブレンドを見つけますので、12月に届く「味噌作りのご案内」を見ながら遠慮なくお問い合わせください。






Q:ペットは連れて行けますか?
A:季の野の台所にも犬がいますが、ほとんと他の犬と会ったことがないので仲良くできないかもしれませんm(_ _)m ただ、人間は大好きです♡ ヤギもいますので、草食動物の本能で犬を怖がります。そんな理由で大変申し訳ありませんが、中型犬以上のペットの同伴はご遠慮願います。(抱っこして移動できる小型犬やハムスターなど小動物は大丈夫です。)

Q:他にも聞きたいことがいろいろあるのですが。
A:気になることがありましたら、季の野の台所HPのお問い合わせか、FBページからお問い合わせください。
  お返事、なるはやで(←最近流行りの言葉を使ってみました 笑)致しますm(_ _)m


最後に

なにかと心固まる1年でした。そんな中でやろうと決めた農家の里山キャンプ場計画。
風も空気も空も土も、みんな、皆様と分かち合えたらどんなにいいかと思っています。
でも、計画を進めるうちに、本当にこんなにお待たせするお礼しかできないこのプロジェクトを
応援してくださる方はいるのだろうかと思ったりもしています。
時代は私の想像をはるかに超えるスピードで、様々なことが進んで開発されて便利になっています。
ポツンと一軒家に暮らしているからこそ、その恩恵にあずかっていることも日々感謝しています。
そんな自分を棚の上にあげて、お待たせしてしまうことしか提示できないことを、本当に申し訳なく感じています。
ですが、これまで長年支えてくださった味噌作り教室に来られるみなさんの「待つことが楽しい」という
あたたかい言葉や、醤油仕込みの時に「これからの1年がどうなって行くのかワクワクする」という
アタマの下がる思いでお聞きするお気持ちや、みなさんのご協力の下、1年後に醤油を絞る時に 喜びにあふれた笑顔と「美味しい!」という感嘆の声。どれもが私の心をあちこちから支えてくれています。
支えられて今があると、感謝をしつつ、どこにもない、けれどもふっと心あたたまる里山キャンプ場で
皆様とお会いできる日を想像しつつ、農作業やらヤギと一緒に草刈りやら、餅をついたり、セルフビルドの施設作りをがんばります。
応援してくださる全ての方に心からの感謝と敬意を表し、これからの新しい価値の新しい時代を歩いていきたいと思います。

<All-in方式>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 愛知県美浜町で、かつて盛んだった養蚕。今改めて、その価値を見つめ直してみると、エサとなる桑も栄養豊富で、お蚕さんが作る繭からいろいろなものが生まれる可能性たっぷり。お子さんと一緒に、美浜町の自然の中で、命あふれるひとときを過ごして心も体も解放しませんか。日本福祉大学の学生がお子さんとの体験を共有します。それぞれの今しかない、人生の大切な「何か」が生まれることを願いつつ。日時:※全3回の通し企画となります第1回・7/2(土)10時~12時 第2回・7/23(土)10時~12時  第3回・9/10(土)10時~12時  内容:第1回:7/4頃、繭になる予定のお蚕さんの話と配布    桑畑見学と葉っぱ摘み ,お蚕さんの家作り  第2回:育てた繭でかわいいクラフト、シルクエッセンス、シルク石鹸作り 第3回:繭から糸にする工程見学、真綿作り体験、桑の葉のおやつ作り       ※第2回で作ったシルク石鹸は第3回時にお渡しします。定員:10家族程度(申し込み多数の場合は抽選)参加費: 全3回/1家族(4名まで)6,000円  一人追加ごとに1,000円 3歳未満無料 含まれるもの:講座費用、お蚕、桑の葉、 シルクエッセンス、シルク石鹸、 桑の葉のおやつ材料、保険代場所:第1回 季の野の台所(愛知県知多郡美浜町布土字豆池23) 第2,3回 布土公民館(愛知県知多郡美浜町布土南亀井79お申込み方法 こちらからどうぞ。締め切り6月14日(火)必着です。主催:季の野の台所 共催:美浜町都市農村交流協議会、NPO法人マルベリークラブ協力:日本福祉大学教育・心理学部子ども発達学科保育・幼児教育専修東内ゼミ 繭のいろはお問合せ先 季の野の台所 090-5862-8655(森川) 美浜町産業課 0569-82-1111 (内線266)            イラスト:日本福祉大学 教育・心理学部 卒業生 今井美帆 もっと見る

  • この連休中、クラウドファンディングの支援者の方やそのご友人が、キャンプに来てくださっています。写真は、キャンプ場利用+足踏みミシン体験のリターンをご支援くださったご家族の娘さんが縫った、包丁入れ。あちこち気を配る必要のある足踏みミシンですが、練習用の布でひとつひとつお伝えすると初めて触るのに、確実に使いこなせるようになり、本番では農婦は1針も触ることなく、完成。これからご家族で使ってもらえたらうれしいです。支援者の皆様に、いろいろとご意見いただきながら改善できるところは改善し、出来ないところはごめんなさいとお詫びし、取り入れると良いアイデアをあれこれ教えていただきながら、秋からは一般開放しますので、どうぞよろしくお願い致します。※予約サイト公開しました<m(__)m>https://kinononodaidokoro.chitalink.jp/ もっと見る

  • 大変、お待たせいたしました。キャンプ場、デイ利用を再開致します。

    2022/04/13 08:26

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2021/08/01 06:00

    おはようございます。 支援が120%、70名となり感激しました。 今度の活動の更なるエネルギーになると思います。 先ずは大変お疲れ様でした(^^)

    1. 2021/08/01 07:23

      おはようございます!大変お世話になりました。このお話しを最初にいただいたhide2525様のご退職日に、目標達成したこと、そして最終的に本当にたくさんのご支援いただけたことに感謝しております。 ありがとうございました。そしてhide2525様も長年のお勤め大変お疲れ様でしたm(_ _)m


  2. 2021/06/28 17:22

    お疲れ様です。 蚕の繭は、後々どうするんですか? 紡いで何か作ったりするんですか?

    1. 2021/06/28 19:34

      コメントありがとうございます。 繭は、・絹糸にする・真綿にしてからつむぎ糸にする・クラフト作品・煮出してお肌によいエッセンスにする・繭でお顔のマッサージ・火傷した時に患部に貼ると傷跡が残りにくい、などなど様々な姿になります。 唯一のエサである桑は、人間にとっても価値のある栄養素がたくさん含まれていて、お茶にしたり、天ぷら、サラダなどで食べることが出来ます。来年になったら葉っぱが結構取れるので、いらした時にいっぱい食べてください!

    2. 2021/06/29 14:58

      ありがとうございます😊 食べて若返ったら嬉しいです。


  3. 2021/05/25 11:56

    ポストカード可愛くできましたね。 また、ちたクラウドの宣伝ありがとうございます😭

    1. 2021/05/25 23:42

      こちらこそ、いつも励ましてくださって感謝しています。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト