こんにちは、リージョナルフィッシュです!
この鯛は、自然界でも起こり得る進化を先取りする技術、ゲノム編集技術を利用した品種改良法「ナノジーン育種」を使って作られています。未来の味がする?かもしれないこの鯛を通じて、水産業の問題、タンパク質クライシスの問題を考えるきっかけにしてもらえると嬉しいです!
22世紀鯛のここがすごい!
「22世紀鯛」の特徴は、肉厚なワガママボディ。一般的な品種よりも少ない飼料で、肉付きが約1.2倍(最大1.6倍)に増えました。加えて、飼料効率が高く(14%改善)、少ない餌でも育つため、環境にやさしい品種となっています。また、筋肉量が増えたため、柔らかな食感で、よりおいしくいただくことができます。
22世紀鯛は、ゲノム編集動物食品の第一号です!
この度、私たちが開発したこの鯛は、国の手続を経て上市する、世界で初めてのゲノム編集動物食品となります。
厚生労働省の「ゲノム編集技術応用食品及び添加物の食品衛生上の取扱要領」 に基づき、遺伝子組換えに該当しないこと、また食品としての安全性について問題がないことを確認していただき、「可食部増量マダイ」として届出を行いました。農林水産省からも、生物多様性影響などの観点から問題がないことを確認していただき、同様の届出を行いました。
※届出の詳細については、厚生労働省HP、農林水産省HPをご確認ください。
また、表示については、消費者庁の「ゲノム編集技術応用食品に係るQ&A」に則して進めます。
この可食部増量マダイは、22世紀にはあたりまえに食卓に並んでいたかもしれない鯛。これを先取りするという意味で、「22世紀鯛」と名付けました。
現在、私たちの身の回りにある食品のほとんどは、品種改良されたものです。畜産物・農産物のうち、品種改良されていないものはミツバくらいと言われています。しかし、水産養殖については歴史も浅く、品種改良がほとんど普及していない実態があります。
優良な特性を持つ品種がやがて評価されるであろうことは歴史が証明しています。実際、水産物で品種改良に成功した数少ない例であるサーモンは、流通しているものの大半が品種改良されたものです。品種改良された水産物が豊かな食生活の一端を担う未来が必ず来ることを、私たちは確信しています。
新技術「ナノジーン育種」がもたらす可能性。
これまで品種改良では、自然に、あるいは放射線や化学薬剤を用いるなど人為的な方法で起きた突然変異が利用されてきましたが、 ランダムに遺伝子の変異が発生するのを待つため、およそ30年の時間を要します。目まぐるしく変動する地球環境の中で、人々のニーズに応え、タンパク質不足の解消を目指すには、圧倒的に時間が足りません。
そこで私たちは、ゲノム編集技術を水産物に適用し、超高速の品種改良を行うことにしました。そして、ゲノム編集食品ベンチャーや関係団体と相談の上、「欠失型ゲノム編集」(SDN-1、すなわち品種改良に分類されるもの)を「ナノジーン育種」と名付けることにしました。
”ナノ"は「10億分の1」を表す言葉で、ごく僅かな遺伝子(”ジーン")にのみ働きかけることによって品種改良("育種")を行うことができるという意味を込めています。この手法を利用すれば、品種改良にかかる時間を、従来の30年から、わずか2-3年に短縮することができます。
ゲノム編集と遺伝子組換え・品種改良の違いは?
ゲノム編集とは、酵素を使って、起こしたい進化を担うDNAにピンポイントで刺激を与えることで、自然界でも起こり得る変化を起こす技術です。
遺伝子組換えは、開発したい生物に、別の生物の遺伝子を導入することによって、別の生物の持つ特性を付与する技術であるため、自然界には存在しない品種が生み出されます。これに対し、ゲノム編集では、遺伝子導入を行わず、開発したい生物の遺伝子に対して自然界でも起こり得る変異を再現する手法です。そのため、自然界にも存在し得る品種を生み出すことができます。
また、従来の品種改良は、ランダムかつDNAを数千個単位で起きる突然変異を利用してきたのに対し、ゲノム編集では、DNAを数個単位でピンポイントに変異させることが可能になります。
ゲノム編集技術って安全なの?
従来型の品種改良は、ランダムに起きる変化に依存するため、どの遺伝子にどのような影響が出るかは、実は正確に把握できていないのが実態です。
それに比べて、ゲノム編集は、どのような働きを持つ遺伝子がどう変化したか、変化の過程が明確になるため安全です。実際、狙った遺伝子以外の遺伝子に変化(オフターゲット変異) がないことを確認しております。自然界でも起こり得る品種改良なので、安全性の面でも問題ありません。
※詳しくはリージョナルフィッシュWebページをご確認ください:欠失型ゲノム編集について
京都大学×近畿大学の研究成果を社会へ
私たちのコア技術は、京都大学と近畿大学における2人の研究者の長年の研究成果をベースとしています。
木下政人准教授は、京都大学にて30年以上に渡って研究活動を続けており、水産物へのゲノム編集分野における第一人者です。また、家戸敬太郎教授は、近畿大学水産研究所の実験場長も務めており、ゲノム編集に必要な水産物の完全養殖に精通しています。
国内はもちろん、世界でも最高水準の技術を社会に還元するべく、私たちは日々奮闘しております。
私たちの養殖場は「海の京都」京都府宮津市にあります。日本三景の天橋立、丹後の美しい海に囲まれた好立地に陸上養殖施設を構え、心を込めて魚を育てています。また、各地の一部養殖場でも、22世紀鯛を生産しております。
京都で開発された新品種を京都で育てる。まずは京都の水産業を盛り上げることから、地域経済の活性化に貢献していきます。
生物多様性への影響を考慮した陸上養殖設備
ゲノム編集技術を用いるため、魚が外海に逃げ出さないよう、飼育水槽は陸上養殖施設に設置し、様々な拡散防止措置を執っています。
例えば、水槽内に筒状ネット、排水溝に二重のネットを設置することで、合計三重のネットを完備。魚の発育ステージに応じて目合いを変更すると共に、毎日こまめに掃除・点検を実施しています。
※なお、繁殖用の親魚の水槽では、必要に応じて、別に卵回収用の小型水槽(卵回収装置)を設置し、水槽外への卵の流出を防止しています。また、精子は、海水中ですぐに活性が失われ、外海に到達するまで受精能力を保持できないことを確認しております。
スマート陸上養殖による未来の養殖モデル構築へ
「22世紀鯛」の飼育にあたっては、「スマート陸上養殖」を取り入れています。
AIカメラで魚の大きさを測定し、自動給餌機と連携させることによって、給餌量を適正化します。また、海水をろ過および紫外線殺菌することによって、魚病と水質汚染のリスクを最小化し、IoTセンサーで水質を調整することで、魚と環境にやさしい養殖を実現します。
これらのデータを活用することで、給餌・清掃といった現場業務の省力化・自動化を進めるなど、水産事業者様に必要とされるスマート養殖技術を開発し、地域経済の発展に貢献することを目指します。
学術機関、技術を持つ企業および公的機関からも応援いただいています
「日本の水産業の再興・世界のタンパク質クライシスを解決する」という想い、「ナノジーン育種」や「スマート養殖」の実現に向けて、共感いただけた最先端の技術を持つ学術機関、企業、公的機関から、ご支援・ご協力をいただいております。
<学術機関>
京都大学、近畿大学 等
<企業>
荏原製作所、宇部興産、NTT、NTT東日本、NTTドコモ、電通、TSI、農林漁業成長産業化支援機構(農林水産省所管の官民ファンド)、京都銀行、京銀リース・キャピタル、中信ベンチャーキャピタル、京都中央信用金庫、京都信用金庫、京都北都信用金庫、三菱UFJキャピタル、フューチャーベンチャーキャピタル、Beyond Next Ventures 等
<表彰>
大学発ベンチャー表彰2021 経済産業大臣賞 受賞
経済産業省 近畿経済産業局 J-Startup Kansai 選出
農林水産省 総合化事業計画 認定
メニュー開発は京都の一流料亭が担当
22世紀鯛をよりおいしく味わっていただくために、京都の老舗料亭で料理長を務められていた杉澤健氏が創った新進気鋭の料亭「杦 -SEN-」にご協力いただき、その美味しさをより活かせるメニューを開発しました。本プロジェクトでは、皆さまにお届けするリターンの調理・加工もご担当いただいております。
杉澤 店主兼料理長からメッセージをいただいております。
「手を抜かずにきちんと下拵えした22世紀鯛を色々な食べ方で楽しんで頂き、鯛しゃぶの旬の野菜、豆腐、湯葉などと共に、秋の京都も感じて頂ければと思います。」
※許認可番号:京都市指令 京保セ 第8299号
22世紀鯛のロゴデザインは現役大学生が制作
22世紀鯛のロゴデザインは、リージョナルフィッシュのインターンシップ生として活躍中の京都大学農学部2回生の長澤茅子さん(20)が担当しています。
世界の食糧問題や日本の水産業の抱える課題を理解してもらうと共に、最先端の技術にも触れてもらうことで、未来を担う若い人材も積極的に参画してもらっています。
現在、世界では、近い将来タンパク質の需要が供給を上回り、タンパク質が不足してしまう「タンパク質クライシス」が到来すると予想されています。この問題を解決するため、良質なタンパク質を効率的に生産する方法の確立が求められています。
私たちは、既存のタンパク質源の中でも比較的生産効率の高い水産物に着目しました。特に、水産物の品種改良は未知の領域であり、新品種の創出にはたくさんの可能性が眠っています。生産効率の改善はもちろんのこと、おいしさや栄養価の向上により消費者のニーズに応えることも可能と考えています。
世界の水産生産量は大きく伸びていますが、乱獲・気候変動といった要因によって水産資源の保全が重要となっており、この30年間、漁獲量はほとんど増えていません。つまり水産業界の伸びしろは、天然物の漁獲ではなく、養殖にあります。
しかし、日本の水産業を巡る状況は、厳しさを増しております。この30年間で水産業従事者は20万人以上も減少し、かつて世界1位を誇っていた生産量は8位に落ち込んでいます。私たちは、水産物の品種改良技術×スマート養殖技術を開発・普及していくことによって、日本の養殖業、ひいては水産業をもう一度盛り上げていきたいと考えています。
この度のクラウドファンディングにて皆さまからご支援いただいた資金は、
◆22世紀鯛の量産化およびメニュー開発
◆ナノジーン育種による品種改良種の拡大に向けた研究開発
のために、大切に使わせていただきます。
リターン①:22世紀鯛を味わってください!
22世紀鯛を使った料理を、ご自宅で楽しんでいただける食材セットとしてお届けします。これらのメニューは、京都の料亭「杦 -SEN-」の協力により開発されたものです。
【試食①】22世紀鯛 昆布締め食べ比べセット
【試食②】22世紀鯛 鯛めしセット
【試食③】22世紀鯛 鯛しゃぶセット
【試食④】22世紀鯛 3品コースセット(昆布締め食べ比べ・鯛めし・鯛しゃぶの3品コース)
リターン②:「ナノジーン育種」をもっと深く知ってみませんか?
リージョナルフィッシュは、世界に先駆けて、「ナノジーン育種」による品種改良を手掛けています。その世界最先端の技術に触れていただき、世界のタンパク質クライシス や日本の水産業を救うかもしれない研究現場を体験いただきます。
【体験①】ゲノム編集オンライン講座
【体験②】リージョナルフィッシュ養殖場見学ツアー
【体験③】ゲノム編集体験ツアー
リターン③:弊社の取り組みへの応援をお待ちしております!
ナノジーン育種は、水産物の生産効率や付加価値を大きく向上させる可能性を秘めた技術です。世界の食糧問題・日本の水産業の復興に貢献できるよう日々邁進して参りますので、リージョナルフィッシュの取り組みへの応援を何卒よろしくお願いいたします!
【応援①】リージョナルフィッシュ ノベルティポロシャツ
【応援②】22世紀鯛 ノベルティポロシャツ
【応援③】著者サイン入り『マダイの科学』
リージョナルフィッシュ株式会社は、京都大学×近畿大学の共同研究の成果を基に創られたフードテックベンチャーです。
技術と志とエネルギーを持ち合わせた若いチームを中心に、世界の食糧問題 ・地域の養殖業の発展に挑むべく、日々業務に励んでおります。
応援、よろしくお願いいたします!
リージョナルフィッシュ株式会社 一同
Web: https://regional.fish/
<特定商取引法に関する記載>
販売事業者名:リージョナルフィッシュ株式会社
代表者:梅川忠典
住所/所在地:〒606-8501 京都府京都市左京区吉田本町36番地1
電話番号:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
送料:送料込み
対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る22世紀鯛のメニュー開発の裏側!試作料理の実食レポート。
2021/09/27 23:29こんにちは、リージョナルフィッシュです!残り期間もあと3日となりましたが、おかげさまで目標金額285%達成!特に22世紀鯛の試食系リターンについては、ほぼ完売となっております!たくさんのご支援、誠にありがとうございます!!さて、この度は、22世紀鯛のメニュー開発の裏側で行われた試作品の試食会レポートを公開します。今回の試食会に同行してくれたのは、弊社インターンの長澤茅子さん(20)です。メニュー開発をしてくださったSENさんに予め弊社で開発した22世紀鯛をお送りし、その特徴を活かせそうなメニューをいくつか検討いただきました。そうして最初に出てきた案が、「昆布締め」「鯛しゃぶ」「鯛めし」の3つでした。そして実際にお店を訪問し、試作品を試食させていただいて即決!ぜひ、お手元に届くのを楽しみにしていただければと思います。残りわずかですが、ぜひぜひ、ご支援をお待ちしております!=====インターンの長澤茅子です。今回のクラウドファンディングでは、22世紀鯛のロゴデザインをしました!みなさんに可愛いロゴだな、と思っていただけたら嬉しいです。早速お店にお伺いし、試作いただいたメニューを食べてみることにしました。お店は古民家のような佇まいで、中に入ると高級感のあるカウンター席が待っていました。<古民家のような佇まいのお店><お店の中は高級感のあるカウンター席>普段なかなか行かないような素敵なお店の雰囲気にドキドキしました...。早速、お料理をいただきます!〇1品目:昆布締め輝かんばかりのこの見た目!うす~く切ってあって、杉澤さんのこだわりが見て取れます。食感もやわらかく、昆布のエキスが鯛の旨みをしっかり引き出していました。口に入れた瞬間、思わず固まってしまうほどの美味しさでした...。〇2品目:鯛しゃぶでん!!大量の京野菜とマダイの切り身。なんと贅沢な取り合わせ...!透き通ったお出汁に、期待はさらに膨らみます。ぐつぐつ...お野菜と一緒に煮られる22世紀鯛。お刺身のままでも食べられるので、お野菜の上でサクッと湯通しする程度で十分。やりすぎると煮崩れしてしまうので注意しながらいただきます。脂もしっかりのっていて、旨みがしっかり引き出されていました!〇3品目:鯛めし出てきた瞬間に広がる、鯛めしのいい香り...炊飯器の中にはお出汁と一緒に炊かれた贅沢サイズの切り身!身をほぐしながら、お茶碗に取り分けます。鯛の旨みとお出汁の風味がごはんに染み込んでいて、お箸が止まらない美味しさ...!お米がちょっと苦手な私ですが、これなら何杯でも食べられちゃいます!!あまり鯛料理をしっかり味わったことのなかった私ですが、大満足の3品コースでした!!SENさん、ごちそうさまでした! もっと見る
事業パートナーの皆さまからの応援メッセージをご紹介します!
2021/09/21 07:00こんにちは、リージョナルフィッシュです!9月17日(金) 16:30頃から本クラウドファンディングを開始して、わずか6時間足らずで目標金額を達成いたしました!たくさんのご支援、誠にありがとうございます!!さて、この度は、弊社と資本提携・業務提携を結んでいただき、様々な形でご支援をいただいている事業パートナーの皆さまより、応援メッセージを頂戴しましたので、ご紹介させていただきたいと思います。<応援メッセージ>日本電信電話株式会社研究企画部門 食農プロデュース担当部長久住 嘉和 様この度は無事ローンチを迎えおめでとうございます。御社とは経産省さんからのご紹介で3年ほど前に初めてお会いさせていただき、資本提携やNTTグループを含めた包括的な連携、共同研究とステップアップしてきましたが、今回の関係省庁への届出を経て、ようやくここまでたどり着いたという思いで感無量です。今後も、人口爆発に伴うタンパク質クライシスを解決すべく、デジタル育種分野で連携を深めさせていただければと思います。引き続きよろしくお願いします。東日本電信電話株式会社(NTT東日本)経営企画部 営業戦略推進室田口 幸敬 様この度はローンチを無事に迎えることができたとのこと、誠におめでとうございます。関係省庁への届出が済み、ここからまた新たなスタートラインに立つことと思います。日本の水産業の課題解決に向けた突破口として、御社が掲げる高速育種の磨き上げやスマート陸上養殖を実現していくべく、引き続き関係される皆様と共に連携させて頂ければと思います。引き続き宜しくお願い致します。株式会社NTTドコモ地域協創・ICT推進室横井 優子 様この度は、初のクラウドファンディング誠におめでとうございます。 リージョナルフィッシュ様と出会ってからもう2年以上経過いたしました。御社の技術である高速育種により日本の水産業がもっとより良い方向へ向かうと共に、より一層の協業を検討していけたらと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。株式会社荏原製作所マーケティング統括部 次世代事業開発推進部長杉谷 周彦 様農林水産省及び厚生労働省への届出完了、大変おめでとうございます。リージョナルフィッシュの掲げる、「水産物の品種改良×スマート養殖を組み合わせた次世代養殖システムを構築し、日本の水産業の変革を目指す」に向けて大きく時代が開いた転換点だと思います。今後も更なる協業を進め、水産業界に貢献する技術で、日本そして世界を笑顔にしていきましょう!宇部興産株式会社上席執行役員 研究開発本部長大田 正芳 様貴社先端技術の粋を集めて傑出されたマダイが初出荷を迎えたこと、誠におめでとうございます。この上市を契機とし、高速品種改良を用いたリージョナルフィッシュの事業が水産業活性化の起爆剤になることを楽しみにしています。持続可能な社会の実現や食糧問題の解決に向けて弊社も化学メーカーとしてともに歩んで参ります。株式会社電通京都ビジネスアクセラレーションセンター ビジネス戦略部藤 孝司 様ゲノム編集技術で開発した「22世紀鯛」の農水省・厚労省への届出完了、おめでとうございます!リージョナルフィッシュの挑戦は、これからが本当のスタートですね。日本から世界の水産業にイノベーションを起こせるチームだと確信しています。食糧問題など地球規模の社会課題に立ち向かえるように、我々も同じ船に乗り込んだ仲間として、精一杯応援していきます。地域の地魚ブランドの開発で日本の水産業を元気にしていけるようにこれからも頑張っていきましょう。Beyond Next Ventures株式会社代表取締役 伊藤 毅 様アグリ・フードテックリードキャピタリスト 有馬 暁澄 様リージョナルフィッシュは、日本の最先端の技術で世界の漁業や養殖産業を、サスティナブルな成長産業に変えようと本気で考えています。遂にその第一歩として、リージョナルフィッシュのマダイを食卓に届けられる事、嬉しく思います。そして皆さんの消費により、これからもっと水産・養殖業界が盛り上がることを切に願っています。たくさんのメッセージ、本当にありがとうございます。とても励みになります。弊社の取り組みが、世界の食糧問題や日本の水産業・地域産業の活性化に貢献できることを信じて、今後とも邁進して参ります。引き続きのご支援、何卒よろしくお願い申し上げます。 もっと見る
コメント
もっと見る