※『5月17日追記』
大勢の方に応援いただき、当初の目標金額300万円を達成することができました!!!
皆さまお一人お一人の世の中を良くしたいと思う、そのお気持ちのおかげです。
本当にありがとうございます!
しかし、WATATUの目標は100人の農家さんと農業ビジネスを始めることです。それには一人当たりおよそ10万円の資材購入費がかかり、300万円のクラウドファンディングは約30名の農家さんがビジネスを始める分にあたります。
そこでこの度、さらに10名の農家さんの資材購入費に充当させていただきたくことを目指し、ネクストゴールを設定いたします。ネクストゴールの目標金額は400万円とし、5月末の期限いっぱいまでご支援の募集を続けたいと思います。
より多くの方にタンザニアを身近に感じていただけるよう、そして、貧困問題を変えていく過程を一緒に見届けていただけるよう、最後まで頑張っていきたいと思います!!
どうぞ、引き続きよろしくお願いいたします。
はじめまして、タンザニア大好き、WATATU株式会社と申します!
タンザニアやアフリカの貧困問題を持続可能なビジネスで解決するため、元JICA海外協力隊の3名で2020年12月に設立した会社です。
現在、15名の農家さんと一緒にビジネスを行っていますが、さらに100名へ規模を拡大するにあたり、皆さまのご支援を募りたくこちらのプロジェクトを立ち上げました。
はじめに、僕たちの事業のきっかけとなったあるメンバーのエピソードからお伝えさせてください。
2017年、JICA海外協力隊としてタンザニアのマングラ村で活動することになった僕(三戸)は、地域の農家さんたちに畑の耕作を教えてもらっていました。
彼らはクワを使い、人力で耕作します。しかしこの農作業が尋常ではなく重労働なんです。
クワがこんなにも重たいことはその時知りました。手には数時間でまめや水ぶくれができ、皮が薄いと農家さんに笑われます。
その時、彼らは言いました。
「こんなに大変なのに働いても働いてもいつまでも生活が変わらない。どうやって生活を良くするのか教えてほしい。」
こんなにも大変な仕事を1日中やって稼げるお金は、100円~良くても200円ちょっとくらいです。
え? 少なすぎませんか?
日本でアルバイトをすれば1日1万円くらいは稼げます。
100倍近い差じゃないか!
アフリカが経済的に貧しいことはもちろん知っていました。協力隊に行かずに、見ぬふりもできたかもしれません。でも、日本とは違う世界がそこにあるという、紛れもない現実に僕は触れてしまいました。
「彼らは一生この状況で過ごすのだろうか?」
「僕が同じ状況におかれたら将来に希望を持てるだろうか?」
「生まれた場所が違うことでこんなにも差があるのはどうして?」
「こんな世の中、何かがおかしいだろ..」
もちろん彼らの生き方は悲観的な事ばかりではなく、惹かれる部分も多いです。
しかし、
「働いても働いても変わらない」
あの言葉がずっと頭から離れませんでした。悶々と考えながら、タンザニアの農村で2年間を過ごしました。
僕にクワの使い方を教えてくれた農家さん
帰国して1年が経過し、気が付くと、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっていました。
「タンザニアのみんなは大丈夫かな?」そんなことを思いながら、第1回緊急事態宣言が解除されたある日、 同じく元タンザニア隊員の岡本龍太と井﨑奨に再会しました。
彼らも帰国後同じようにタンザニアの役に立ちたいと考えていました。僕たちは話し合い、あの、大きな大きな問題『貧困の連鎖』と闘うため、もう一度タンザニアに行くことを決めました。
今度は、策があります。
それは、僕がタンザニアを離れる頃に一番仲良しの友人(ラマ君)と始めた、稲作を通じた収入向上に向けたチャレンジでした。
僕たちの人生を変えることになった友人のラマ君
タンザニアの人は確かにお金を持っていません。しかし、長年農業とともに生きてきたノウハウがあり、農業をやりたいという強い思いもあります。
それなら、「彼らの強みを活かして、足りない部分を僕たちがサポートすることで農業をうまくやることができるのではないか?」こんな仮説をもとに実験を始めました。
そして、ラマ君は僕の帰国後1年半、畑の面倒を見続け、小さく始めた農業を4倍ほどの規模に成長させることが出来たのです。
この方法(詳細は後述)をもとにすれば、他の農家さんの生活も変えることができるはずです。さらに、ビジネスとして事業収益を上げていくことができれば、継続的に行うことができます。
「これだ!これを本気で進めていこう!」
そう話し合った僕たちは事業準備をはじめました。
リモートでタンザニアの仲間と毎週打合せをしています
しかし、僕たちにはビジネスとして事業を作り回していくスキルが圧倒的に不足していました。
そこで、代表の岡本は東京大学が提供する起業支援コースFound Xを受講しました。
そこではお客さん(=タンザニアの農家さん)の真のニーズを理解することの重要性、財務政策、スタートアップとしての動き方など、本当に多くのことを吸収しました。
そして、15名の農家さんとのトライアルを経て、2020年12月にWATATU株式会社を設立、本格的な事業拡大を目指すことになりました。
僕たちが活動するタンザニアは、アフリカの東に位置する約120の部族からなる国です。国民の半分ずつをキリスト教とイスラム教が占めていますが、独立以降特に内戦もなく情勢が安定しています。
また、自然が豊かで、ライオンや象など多くの野生動物たちが住んでおり、映画ライオンキングの舞台とも言われています。
人びとは、部族が異なってもスワヒリ語を共通語として話し、皆同じタンザニア人なのだという共同体の意識が強い国です。
例えば、赤ちゃんを連れたお母さんがバスに乗ると、他の乗客は赤ちゃんを受け取り座席に座っている他の人の膝の上に寝かせます。赤ちゃんを渡された乗客は誰であっても、知らない人の赤ちゃんを抱いて温かく見守ります。
僕たち客人に対しても、こんな風にとても優しく迎え入れてくれます。
村を訪れるとたくさんの笑顔で招き入れてくれます
村の会議が2時間遅れて始まるのは当たり前。
遅れた人が悪げもなくひょっこり笑顔で現れる姿に愛らしささえ感じます。
タンザニア国民の約7割が農家であり、そのほとんどが自らの土地を持たない小作農です。
10万円程度の年間所得(※)に対して農業はとても重要な位置を占めています。
※一人当たり国民総所得:2019年世界銀行のデータより
(公務員など定職がある人はもっと多くなります)
ここで3つの大きな問題があります。
1.資金が不足している
タンザニアの農民は、農業を始めたくても土地や資材を用意するための十分な資金がありません。また、銀行やマイクロファイナンス機関(※)から融資を受けようとしても、家や畑などの担保にするものがないため融資を受けることができません。
※マイクロファイナンス機関とは、銀行がサービスを提供できない貧困層向けに、少額の事業用融資を提供する金融機関です。
2.マーケットへのアクセスが不十分
僻地に住む農家さんの多くは作物を買ってくれるマーケットに届ける手段を持っていません。また、適切な保管設備もないため、せっかく作った作物もネズミに食べられたり、カビが生えたりして価値が落ちてしまいます。
3.農業技術がない(機械化の遅れ+体系的農業知識の不足)
タンザニアの農家さんは実は普通の日本人よりも農業のノウハウを持っています。
一方で、機械化が遅れていることや、体系的な農業知識がなく長年の勘に頼っていることなどが足かせとなり、農業の効率化にはまだまだ改善できる余地があります。
これらが原因で、年間の主な収入源である農業で十分な収入を得ることが難しく、貧困のスパイラルに陥っています。
時には、家族の病気や事故などの突発的な事件が起きてしまうと、少ない所持金が更に少なくなってしまい、来年度の農業規模を更に小さくしなければなりません。そのために子どもの教育を諦めなければならない事例も多くあります。
2020年7月に、世界銀行がタンザニアの低中所得国入り(国民総生産1,080$以上)を宣言しましたが、農村部の生活実態とは乖離があります。
このように、タンザニアでは農業は生活の重要な地位を占めており、農家さんは農業をやりたくて仕方ないのに、十分な農業が出来ていません。
上記の課題に対してWATATUは、農業に必要な要素をすべてまとめた「農業パッケージ」を農家さんへ提供し、反対に、農家さんからはその土地に根付いたノウハウと労働力を提供してもらい、一緒に農業ビジネスを行う形を採用しています。
他にも資金や農業資材の提供を行っている組織はありますが、提供後の管理が不十分なせいで費用回収ができない事態が発生しています。
WATATUは、信頼関係のある農業の専門家とともに生産過程を管理したり、共同で農機具を使ったり、農業保険を活用したりすることで、生産におけるリスクと費用回収におけるリスクを軽減し、収量をあげていきます。
それにより、担保がないせいで銀行が資金を貸せなかった層も巻き込んでいくことができます。
ココがWATATUの重要なポイント!
また、会社がマーケティングを行い、売る時期をずらしたり、売り先を変えていくことで利益をあげていきます。そして一緒に作った作物の販売利益を分け合うことでWATATUも事業として回っていきます。
こうして、農家さんの「やりたい」を一緒に実現していくことで、『貧困の連鎖』を断ち切っていきます。
農家さんの理解向上とプロジェクト円滑化のため、専門家とともに研修を行っています
(1)農家さんたちの生活が安定します
タンザニアの平均年間所得は10万円程度と言われています。ですが、実際に農村部ではそれよりもっと少ない現金収入で暮らしている人びとが多くいます。
彼らがあと、1万円、2万円の収入を増やすことができれば、子どもが学校に行くための費用を出すことができます。家族が病気になったときに医療費を出せずに苦しみに耐えることも減ります。
(2)農家さんたちの「住民を助けたい」という夢が実現に近づきます
一番初めに協力をし始めたラマ君の夢は、村に診療所や農業資材の店を作り、家族や地域住民など、大切な人たちの力になることです。
タンザニアでは、自分だけが裕福になればいいというような考え方はせず、良いものがあれば必ず周りにも分け、一緒に享受していきたいという考え方があります。現在WATATUと一緒にビジネスを行っている15人の農家さんたちも口を揃えて言っています。
WATATUの取り組みを通して、一人でも多くの人が貧困から脱出できれば、このような農家さんたちの温かい思いが実現されていきます。
(3)アフリカが将来的な食糧危機から守られます
2050年にはアフリカの人口は今の3倍、食料需要は2.5倍になると言われています。
事業を通してタンザニアやアフリカの農業に新しい風を吹き込むことで食糧増産に貢献していきます。
(4)「日本のお年寄りはかわいそうだ」…? アフリカからの学びを日本に還元します
「日本のお年寄りはかわいそうだ」
タンザニアから留学に来た友人から言われた言葉です。
「日本は何でも手に入ってとっても便利だけど、田舎にいくとお年寄りは一人でさみしくくらしてるね。かわいそう」
これを聞いた僕たちはガツンと衝撃を受けました。
たしかに、タンザニアの人びとは貧しく、貧しいがために人生において本当に多くの困難があります。ですが、大好きな家族や友人たちと笑い合いながら、そこにある幸せを大切にして生活しています。
おばあちゃんを大切にしているラマ君
僕たちは考えているだけではありません。すでに行動に移しています。
初めは1人の農家さんと実験的に始めたことがきっかけですが、2年間の検証を経て、約7万円を40万円ほどまで増やし、2020年からは15人の農家さんとともにプロジェクトを実施、約200万円の投入に対して400万円ほどの売上を見込んでいます。
農家さんからは「今までは、資金不足のため必要なタイミングで資材を投入出来なかった。WATATUのおかげでその懸念がなくなりありがたい。」と好評をいただいています。
2021年8、9月頃~ 農家さんと契約。農地の準備開始
2021年11月頃~ 一部のリターン品発送
2022年6月頃 作物の収穫
2022年8、9月頃〜 新規農家さん300人契約(予定)
タンザニアの貧困削減のため、100名の農家さんと一緒に農業ビジネスを始める資金の一部に使います。
10万円で農家さん1人が3エーカーの土地で農業を始められます。そして、平均年間所得10万円に近い収入達成を実現することができます。
皆さんと一緒に一人でも多くの農家さんと農業をしたいです!
皆さんの力を私達に分けてください!
農家さんはどうやって集めるの?
→僕たちが2年間のタンザニア生活で築いた信頼できる現地の仲間から情報を集め、これまでの農業実績やWATATUの仕組みの理解度などを総合的に見て判断しています。
本当に実現可能なの?
→すでに現在15名の農家とともに実施しています。今後は農業の専門家や日本企業の方々の力を借りながら、よりリスクの軽減や生産性の向上、市場の確保に力を入れていきます。
農作物のマーケットはあるの?
→タンザニアの人口は2050年に2倍以上、アフリカ全体でも人口が3倍になると言われており、それに伴い将来的な食料不足が懸念されています。タンザニア国内でも需要に対して生産量が下回っており、今後も食料需要は増加が見込まれています。
参考:国連人口統計
WATATUを熱く応援してくれている友人たちにコアメンバーとして、クラウドファンディングの準備のため連日力を貸してもらいました!
ここまで長文を読んでくださりありがとうございます。
僕が青年海外協力隊になったのは、中学時代に見た世界中の貧困や争いに対し深い悲しみを覚えたからです。現地をこの目で見て、自分にできることを見つけようと協力隊員になりました。
今、ようやく自分にできる何かがわかりました。
あの中学生の時から20年が経ちます。
ですが、今でも貧困の問題は残っています。
次の20年も同じなのでしょうか?
アフリカや途上国はずっとずっと貧しいままで良いのでしょうか?
僕たちの世代で貧困問題にケリをつけることはできないのか、僕がずっと思っていたことです。
そして、青年海外協力隊としてタンザニアに行った僕たちですが、実は1番大切なことは身の回り(日本)にあるということを良く理解しました。やっぱり自分たちは日本人なので、日本も本当に大切です。
近年、大規模災害やパンデミック、環境問題など、世界中が将来への大きな不安に覆われそうになっています。
それに伴い、僕たちの日本でも、物質的経済的豊かさに重きを置いた今までの価値観が少しずつ変化してきているように思います。
大切な人との繋がりや社会全体への貢献について見つめ直す人びとが増えてきています。
僕たちが1番大切に思うような部分です。
アフリカと日本がそれぞれの良い所を持ち寄ることができれば、
双方にとって素敵な社会になっていくと強く確信しています。
ですが、到底私たち3人の力だけでは実現できません。
私たちと一緒に、アフリカと日本、双方の繋がりによる
美しい景色をみんなで創っていきましょう!
ご支援よろしくお願い致します。
岡本 龍太
1988年広島県府中町生まれ。東京大学卒業後、大手生保会社で営業職の採用・育成および、人事部で人事考課を担当。
仕事の傍ら、仕事だけではない人の繋がりを作るため「おとなの運動会」の企画運営を行った。自分が考えて実行したことで多くの人が喜ぶ姿にやりがいを感じる。バックパック旅行がきっかけで応募したJICA海外協力隊(2018年3月~2020年3月) では、タンザニアの電気のない村でかまどや洗濯板の普及活動を行う。
帰国後、新型コロナウイルスの不安に覆われる世界を少しでも元気づけたいと思い、「上を向いて歩こう」を18か国の言語、76人で歌うプロジェクトを主催する。⇒世界に届け - Reach the world Project
井﨑 奨
1992年福岡市博多区j生まれ。九州共立大学で保健体育教員免許を取得。卒業後4度JICA海外協力隊に受験し、執念の4度目にして合格。JICA海外協力隊(2017年1月~2019年1月)では、体育教員として運動会の普及活動および野球やラグビーなど様々なスポーツの普及活動を行う。帰国後太陽光発電関連会社に勤務しながらWATATUを創業。
「タンザニアで野球などの社会人スポーツ普及に貢献していくことが夢です!」
三戸勇輝
1989年神奈川県横須賀市生まれ。青山学院大学卒業後、商社でインド向け営業に携わる。仕事の傍らカンボジアで小学校を建設するプロジェクト(DreamLink)に立ち上げから関わり、仲間とクラウドファンディング(リアル含め)で500万円の支援を集めることに成功。その時の経験から、ボランティアは社会のためだけではなく、自分の人生が豊かになるからやるものだと強く思う。
JICA海外協力隊(2017年3月~2019年3月) として集落で雑貨製作などに携わった後、再度タンザニアへ行く準備中事故に遭い、渡航を断念。機械メーカーに勤務しながらWATATUを創業。
<All-or-Nothing方式の場合>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
最新の活動報告
もっと見る1年を振り返って
2021/12/20 19:59皆さん、お元気でしょうか?三戸です。12月25日に会社設立をしてからもうすぐ1年が経ちます。先日1年を振り返る機会があり、この1年で行ってきた事と次の1年の目標をブログに書かせていただきました。クラウドファンディングを応援くださった皆さんにも共有させていただきます!良かったらご覧ください。(ブログは1週間ずつ持ち回りで書いています)https://ameblo.jp/watatublog/entry-12716582003.html もっと見る
しょうくんの活動ブログ②
2021/11/21 18:40皆さんこんばんは!タンザニアに着いて1ヶ月が経ったしょうくんから現地の様子を伝えるブログが届きました!タンザニアの人びとは農業以外にも様々なことをしながら生計を立てています。https://ameblo.jp/watatublog/entry-12711231877.htmlぜひご覧ください!WATATU 三戸 もっと見る
【活動報告】タンザニアのしょうくんからブログが届きました!
2021/11/01 21:19クラウドファンディングにご支援をいただいた皆さまへこんばんは。タンザニアにいるしょうくんから雰囲気が伝わるブログが届きました!今WATATUでは3人で1週間ごとに持ち回りでブログを書いています。こちらのクラウドファンディングページには、現地にいるしょうくんがリアルな状況をお伝えするときに活動報告として共有していきます。こちらから⇓【Songeaの農家さんってどんだけ力持ちなん!??】https://ameblo.jp/watatublog/entry-12707549587.html皆さんからいただいた応援が形になっていく様子を楽しみに見てもらえればと思います。WATATU 三戸 もっと見る
コメント
もっと見る