新型コロナウイルスの蔓延で、スーパーのレジや病院の受付等様々な場所で感染防止のビニールシートやアクリル板が人々を仕切り、マスクを着用して会話をすることが当たり前の光景となりました。お客様と接客スタッフの安全と引き換えに、お互いの声が「聞き取りづらい」ストレスが日常的に増えています。
店頭でも簡単に使える会話を補助する装置があれば良いのだけれど、簡単そうに見えて実は技術的には非常に難しい。でも音のプロフェッショナルである私たちが実用化した「走行中の自動車の中で聞き取りづらい前席と後席の会話を聞こえやすくする技術」を応用すれば問題を解決できるはず、今こそ世の中の役に立てるのではないか… 聞こえサポート kicoeri は、そのような「聞き取りづらさ」を解決するために開発した、「世界初」の第5世代パーティション取付型双方向会話アシストシステムです。
▼kicoeriの紹介動画はこちら(本プロジェクトページ最初のメイン画像をクリックしてもご覧いただけます)
https://youtu.be/BlIP-oor9ao
実際にどれくらいの人たちが声が「聞き取りづらい」と感じているのでしょうか? アンケート調査をした結果、実に9割近くの人々が「聞き取りづらい」と感じており、社会課題といってもよい状況にあります。
実験によっても、マスクやパーティションによって音が遮られて音量が大きく減衰していることが確認されました。子音の聞こえに影響を及ぼす高音領域だけでなく、母音の聞こえに影響をおよぼす低音領域でも音量が減衰しています。これは静かな部屋での実験ですが、周囲の騒音もある環境では音量の減衰は聞こえに大きな影響を与えます。
このような問題が日常的にあるにもかかわらず解決策は世の中に広まっておらず、多くの人が問題の解決を望んでいることもわかりました。
また、お客様だけではなく、接客側の現場スタッフにとっても業務上の大きなストレスとなっている現状もうかがえます。
私たちは、このような新たな日常の課題を解決すべく、 お客様と現場スタッフが安全かつ快適にコミュニケーションがとれる双方向会話アシストシステム kicoeri を開発することにしました。
基本的な仕組みはシンプルです。パーティションにマイクとスピーカーを張り付けて、お客様側のマイクで捉えた音声をスタッフ側のスピーカーから鳴らし、スタッフ側のマイクで捉えた音声をお客様側のスピーカーから鳴らす、ただそれだけです。
「普通のインターホンと何が違うの?」と思われるかもしれませんが、実はこんなシンプルなことでも実現するためには高度な音声信号処理技術が必要となるため、これまで実用化された例はありませんでした。従来のインターホンとの違いについては後ほど少し詳しく説明します。
受付や各種相談窓口、スーパー・コンビニエンスストアのレジ、病院・薬局の窓口などでご利用いただけます。窓口以外にも、職場の会議室のパーティションでもご利用いただけます。パーティションにはさんで取り付けるだけの簡単設置で、別途机の上に機材を置くスペースは不要です。特別な操作は不要で、聞き取りづらかった会話が聞こえやすくなります。
①自然で聞き取りやすい音
スーパーのレジ付近のがやがやしていて会話が聞き取りづらい環境を想定した聞き取り実験を行いました。耳鼻科などで聴力を測定する方法としても使用されている「語音弁別能検査」です。パーティションの向こう側の装置から再生される「ア」「メ」といった単音節を人が聞き取り、その正答率を明瞭度として評価します。それとは別に会話音声も再生して、文章としての聞こえやすさも主観評価してもらいました。
何も会話アシストが無い場合の明瞭度は56%「日常会話で内容を正確に理解できないことがしばしばある」状態でした。kicoeriを使うことで明瞭度が73%「普通の会話がほとんど理解可能なレベル」にまで大きく向上しました。比較のため他社(A社)の既存のパーティション取付型会話アシスト製品も評価したところ、明瞭度は kicoeri の方が上回っていました。また、実際の会話音声を聴き比べてみると93%の人が kicoeriの方が聞こえやすいと回答し、A社製品の方が聞こえやすいと回答した人は一人もいませんでした。
音が聞き取れるようになっても音質が変わってしまうと不自然な声に聞こえます。そこで会話音声の音質を主観評価してもらいました。
5段階評価で得点付けすると、kicoeri=3.9(良い)、A社製品=3.3(普通)となりました。両者の音声を聞き比べてみるとkicoeriの方が音質が優れていると回答した人は57%で、A社の21%を大きく上回りました。
kicoeri によりどれくらい聞こえが改善されるのかは、実際の使用シーンを撮影した以下の動画をご覧ください。
また、kicoeriには周りの騒音の大きさに応じた「自動音量調節機能」も搭載しました。周囲が静かな時は控えめな音量で、うるさいときには大きな音量でスピーカーを鳴らすことにより、大きすぎず小さすぎず常に快適な音量で会話をアシストします。
②立ち仕事にも使える
③省スペース
④簡単取付
kicoeri の親機・子機の重量は iPhone12 miniよりもやや軽い程度。 親機と子機のマグネットでパーティションをはさんで取り付けるだけで、ハンズフリーで使える会話アシストシステムです。 従来のインターホンのように、口元近くにスタンドマイクを設置する必要はありません。今まで通りの仕事のスタイルで会話が聞こえるようになります。
通常は、パーティションに縦向きあるいは横向きに設置します。
マイク(緑色部分)は本体から取り外してマイクケーブルを伸ばして使用することも可能です。マイク後面の磁石でパーティションを挟んで取り付けることができます。視界を遮りたくない場合には、マイクは口の正面近くに取り付け、親機・子機本体を左右や上下にずらして設置することができます。
なんらかの事情により親機と子機をパーティションを挟んで取り付けられない場合には、マイクだけをパーティションに取り付けて、本体は机の上に置いて使用することも可能です。
先に述べたように kicoeriの基本的な仕組みはシンプルですが、これを実用レベルで実現するのは簡単なことではありません。お客様とスタッフはお互いの声が聞こえるくらい近い距離の対面にいるわけですから、相手の音声はこちら側のマイクにも入りますし、相手のスピーカーから鳴る音声は相手のマイクに入るのはもちろんのこと、こちらのマイクにも入ってしまいます。こうなると、マイク→スピーカー→マイク→スピーカー→… と音がぐるぐると回ってしまい、あっという間にハウリングが起こり実用に耐えません。
インターホンの技術世代を下表にまとめました。これまでに製品化されているインターホンは第1世代~第3世代のものです。少なくともスタッフ側の親機のマイクはスタンドマイクかヘッドセットマイクになっていて、口の近くにマイクがある必要がありました。また、スタッフが話す時だけボタンを押す(手動スイッチ)とか、お客様とスタッフの声が大きい方のマイクだけをONにする(ボイススイッチ)ことで、自分のマイクに自分の声以外の音が入ることを極力防ぎ、ハウリングが起きないようにしています。
しかし、このコロナ禍で聞き取りづらくて困っている多くの現場では、従来の第1世代~第3世代インターホンは不便で使いづらいものです。レジなどの立ち仕事ではスタンドマイクを置く場所もなければ、マイクに口を近づけることもできません。ヘッドセットマイクを使うにしてもワイヤレスで高価ですし、余分な装置を身に着けるので仕事の邪魔になり、電池残量も気になります。
そもそも手動/ボイススイッチ方式では、こちらが話している時は相手の声は聞こえないため、通常の会話のやりとりのテンポが悪くなり、ぎくしゃくした会話となってしまいます。また、ボイススイッチ方式は、うるさい場所やお互いの距離が近い場所ではスイッチの誤動作も起こりやすくなるため安定動作に難があります。
kicoeri は「世界初」の第5世代インターホンです。走行中の自動車の中で聞き取りづらかった前席と後席の会話を聞こえやすくする「双方向インカーコミュニケーション」を実現するために開発した、当社独自の「近接型双方向エコーキャンセラー技術」を用いることで、特別なマイクやスイッチを使用しなくてもハウリングを起こすことなく、自然な音質で、スタッフもお客様もハンズフリーで快適に会話ができるようになりました。
個人店事業主の方々、コンビニ・スーパー・ファーストフード店舗のコロナ対策設備の導入を検討する店長、エリアマネージャー、総務部門の方々、病院や薬局の窓口業務改善を考えている方々、公共窓口サービスを展開する組織の方々などにご購入いただき、店舗スタッフ・お客様双方の「聞こえない」ストレスを解消してください。
kicoeri の製品仕様(予定)は以下の通りです(最終的にデザイン・仕様が一部変更される場合があります)。設計・製造は全て日本で行います。
マイクは本体とケーブルで接続されており本体から脱着可能で、本体と同じくマグネットではさむ形でパーティションに取り付け可能です。本体で視界を遮りたくない場合は、マイクを本体からはずしてケーブルを延長します。マイクはできるだけユーザーの口元に近い位置に設置したままにし、スピーカーのある本体を左右や下に少しずらしたところに配置します。
製品付属のACアダプタはPSEマーク取得済みです。
ファーフィールドサウンド株式会社は、20年の長きに渡り、旭化成、東芝等の大手企業の音声研究の第一線で活躍したエンジニア達が2016年に創業したベンチャー企業です。長年ITU-T(国際通信連合の電気通信標準化部門 )のワーキンググループ会議に参加して車載ハンズフリー音声通話に関する世界標準規格の策定に携わったメンバーもおり、自動車向け音声信号処理ソフトウェアで、世界トップクラスの技術を誇ります。
昨年からの新型コロナウイルスの蔓延で私たちの日常は大きく変わりました。スーパーのレジや病院の受付等、様々な場所で感染防止のビニールシートやアクリル板が人々を仕切り、マスクを着用し、会話が困難になっています。
会話を補助する装置があれば良いのだけれど、簡単そうに見えて実は技術的には非常に難しい。でも自動車向け音声信号処理で技術を磨いてきた当社なら実現できるのではないか、と考えました。
実は、いくつかの会社に当社技術を使った聞こえ改善製品を作らないかとお声掛けをしましたが、残念ながら賛同は得られませんでした。だったら自分たちで作るしかない。当社はソフトウェアの会社でモノづくりの経験はありません。 小さな会社が新しい商品を自ら開発販売するのはリスクを伴います。それでも今こそ世の中の役に立つときだと、この度の kicoeri の開発販売を決意いたしました。
◎特定商取引法に関する記載
販売事業者名:ファーフィールドサウンド株式会社
代表者:石川 洋児
所在地:東京都町田市玉川学園1-22-10 玉川学園インペリアル1F
電話番号:050-5305-2634
メールアドレス:support@farfieldsound.com
2021年6月 クラウドファンディング募集開始
2021年7月中旬 クラウドファンディング終了
~2021年7月末 リターン品発送
調達した資金は次ロット製造資金として使用させていただきます。
●最終的にデザイン・仕様が一部変更になる場合があります。
●ご支援の数が想定を上回った場合 、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。
● 1ヶ月以内の初期不良以外に関する返品・返金はお受けいたしかねます。保証対象となる修理につきましては往路送料をご負担いただきます。
●性能・機能が想定していた物と違った、取り付けられなかったなどの理由による返品・返金はお受けいたしかねます。
クラウドファンディングの性質上、以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
Q. 磁石で取り付け可能なアクリルパーティションの厚みはどれくらいでしょうか?
A. 5㎜厚のアクリルパーティションでも問題なく取り付けられます。
Q. アクリル以外のパーティションでも取付可能でしょうか?
A. 取付可能です。ただしビニールパーティションを支える支柱の構造に依存します。支柱自体の強度が脆弱な場合、ビニールパーティション上部と上辺支柱の接合部の強度が脆弱な場合、kicoeri本体の荷重を支えられない場合があり得ます。
Q. 落下する危険はないでしょうか?
A. 磁石による吸着力は強力なので通常の操作で落下する危険性はありません。ただし誤って親機または子機の片方だけをとりはずすと他方は落下してしまいます。親機・子機には落下防止用の紐を取り付ける穴が開いているので、両機の穴に紐を通して結びつけて、パーティション上部を支える構造体に紐をかけることで万一の落下事故から本体を守ることができます。
Q. 防水機能はありますか?
A. ありません。
Q. 商品の保証期間はどのくらいでしょうか?
A. 1年です。
Q. 落下による故障は保証の対象となるでしょうか?
A 保証対象外です。
最新の活動報告
もっと見る聞こえサポート kicoeri 開発風景(2)
2021/06/20 22:58音質…信号処理も大切ですが、スピーカーの選択とそれを取り付ける筐体の設計は音質に大きな影響を及ぼします。パーティションに取り付ける以上、いくら音質が良くても大きくて重量のあるスピーカーを用いることはできません。また、スピーカが良くても筐体設計をしくじると良い音は鳴りません。たくさんの種類の小型スピーカーを、3Dプリンタで印刷した様々な筐体に取り付けて実験を繰り返しました。この写真にあるのは、そのほんの一部です。3Dプリントといっても、印刷速度はとても遅いし、歩留まりは悪いし、外注するといいお値段となるため、ほいほいと印刷できるものでもありません。幸いなことに、いろいろな方のご支援ご指導ををいただきながら、何とかここまでたどり着きました。ご協力いただいた方々には感謝の言葉しかありません。 もっと見る
聞こえサポート kicoeri 開発風景(1)
2021/06/11 17:30kicoeri開発にあたり、自宅で写真のような環境で実験を何度も何度も繰り返して、音を測定・確認しました。マスクを着けている黒い人形は ダミーヘッド(HATS: Head and Torso Simulator)と呼ばれる装置です。音響専門装置なのでとても値段が高い代物です。自宅リビングで使用してうっかり壊してしまわないか神経をすり減らしました。家族からは「ハットさん」「黒い人」と呼ばれ、滞在中は超VIP待遇を受けていました。手前の「白い人」は百均で購入したマネキンヘッドです。耳にバイノーラルマイクをつけています。ハットさんの1,000分の1もしない値段でしたが、お値段以上の大活躍をしてくれました。このお二人は、一か月以上我が家のリビングに滞在していましたが、クラウドファンディング公開後、無事、本来の場所にお戻りになられました。いなくなると寂しいものです。 もっと見る
コメント
もっと見る