Check our Terms and Privacy Policy.

日本農業遺産の山古志 灯りのイベントでこの美しい日本の原風景を残したい!

日本三大花火開催地として有名な新潟県長岡市。その山間地に位置する山古志は、日本農業遺産に認定された棚田・棚池などの原風景が残る地域です。山古志の魅力を知ってもらい残していくため、ライトアップと山花火の打上を行い、棚田・棚池の水面に映し出されるあかりを楽しんでもらうイベントを開催いたします。

現在の支援総額

490,000

24%

目標金額は2,000,000円

支援者数

55

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/05/14に募集を開始し、 55人の支援により 490,000円の資金を集め、 2021/06/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本農業遺産の山古志 灯りのイベントでこの美しい日本の原風景を残したい!

現在の支援総額

490,000

24%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数55

このプロジェクトは、2021/05/14に募集を開始し、 55人の支援により 490,000円の資金を集め、 2021/06/20に募集を終了しました

日本三大花火開催地として有名な新潟県長岡市。その山間地に位置する山古志は、日本農業遺産に認定された棚田・棚池などの原風景が残る地域です。山古志の魅力を知ってもらい残していくため、ライトアップと山花火の打上を行い、棚田・棚池の水面に映し出されるあかりを楽しんでもらうイベントを開催いたします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

新潟県長岡市山古志。中越地震で山古志が被災してから17年。

現在は800人足らずの人たちが、宝物の錦鯉や闘牛の伝統などを守り続けながら暮らしています。

昨年、この山古志の魅力を広めようと始めた「山古志 棚田、棚池あかりのページェント」。

山花火と棚田・棚池に映り込む2,500個の灯りは幻想的で大変好評をいただき、山古志でしか見られないイベントとなりました。

そして、今年の開催には多くの方の力が必要です。

あかりのぺージェントをきっかけにたくさんの人たちにも里山の暮らしに興味をもってもらい、灯りを照らし訪れてくださった方々の心も温かく包む、そんなイベントにしたいという想いを込めて、クラウドファンディングを始めます。



昨年開催し、大変好評をいただきましたました「山古志 棚田・棚池あかりのページェント」。山花火と棚田・棚池に映り込む2,500個の灯りは幻想的でここでしか見られないイベントとなりました。




私たちの地域のご紹介

日本三大花火開催地として有名な新潟県長岡市。曲がりくねった道を登っていくと棚田や錦鯉の養鯉池の棚池など自然が美しく広がる山古志地域があります。

「山古志」という地名に記憶のある方も多いかと思います。そう、2004年の中越地震で全村避難をした地域ですが、千年以上の歴史があると伝えられている国指定重要無形民俗文化財の「牛の角突き」の開催や、世界中にファンを持つ泳ぐ宝石「錦鯉」の発祥の地で、震災からも見事に復興しています。

この地には昔からの伝統が今もなお、息づいています。かつて「二十村郷」と呼ばれた山古志を含む一帯地域の棚田や棚池は、豪雪や地滑りという厳しい環境を「住民の知恵」と「巧みな技術」によって恩恵へと転換した暮らしの結晶です。この「雪の恵みを活かした稲作・養鯉システム」が日本農業遺産として認定されています。





私は山古志観光協会会長の田中仁です。

みなさん「棚田や棚池をきれい」と言って下さるけれど、それが私たちの暮らしの土台です。

昔から、山あいでお米を作るときに水が不足するので、山古志では棚池を作っていました。池の水を利用したり、池で鯉を飼って食用にしたりしていた暮らしが今に続いているものです。はじめて赤い模様の鯉が生まれたとき、先人たちに愛でる心があったのでしょう。

明治から大正期には観賞用として育ててきました。

それがやがて、錦鯉は生業となって、暮らしの糧になり錦鯉は日本の文化として、世界中から注目されて、山古志にも各国のバイヤーが訪れます。

平野部の機械化された農業と違って、錦鯉を育む棚池と棚田を守るのは、手間のかかる仕事です。それでも先人たちが残してくれた文化を守りたい。山が荒れると、下流域の都市部にも深刻な自然災害を引き起こします。

「棚田・棚池あかりのページェント」をきっかけに、私たちの暮らしに興味を持って下さることを願っています。めまぐるしく変化する世の中で忘れられた大切なものが見つかるかもしれません。「このクラウドファンディングに参加して良かった」と思っていただけるようにしたいです。





長岡市錦鯉養殖組合青年部の五十嵐俊将です。

父の時代から養鯉業を引き継ぎ、2代目になります。

山古志の錦鯉は、約200年前、山古志を含め二十村郷の中山間地で黒鯉からの突然変異で生まれました。昔の山の暮らしは、冬は雪に閉ざされて、陸の孤島のようでしたから、錦鯉は山のみんなの娯楽でした。

鯉は、暮らしの中で飼っているのが当たり前ですので、お金を稼ぐ対象ではなくて、育てることを楽しみにしています。山の野池で鯉を育てることは、手間はかかりますが、山古志の土質、水質が錦鯉に合っていて、秋に、野池の澄んだ水を落として、泥の中から綺麗につやつやとした鯉を上げる時の気持ちよさは感動ものです。野池で鯉を飼う醍醐味です。

中山間地では、田んぼに錦鯉の稚魚を放します。稚魚は泥の中のエサをつついて、泥を攪拌してくれます。エサを食べて、フンをして、それが栄養となって里山全体に循環します。

平場だったら容易な水の確保も山では大変。雪解け水を貯めて、上から順番に落として大切に使います。このように、錦鯉を育てる環境を大切につくりあげ、守り続けています。

平場の大規模な設備をいいなあと思うこともあります。同じことをしようとしたら、資本と人員の勝負になる。でも、山古志には、野池の環境がある。他の地域とは違い山古志は100年~200年続けてきた経験と知識がある。だから、ここの土を引き継いでいく。

デメリットを数えたらキリがないけれど、この地域で錦鯉をつくるメリットを活かしたい。幸い山古志では仲間意識が強くて、商売敵ではあるけれど、山の中で生産場所は一緒。協力が必須です。上で水を止めたら、下で使えない。声をかけあって水を使います。苦労がある分、工夫したり協力したりして養鯉業をこれからも後世につないでいければと思っています。



中越地震後、錦鯉は海外での需要が高まりました。外国の方は錦鯉を日本の文化、日本の美の象徴として見ています。日本では錦鯉はお金持ちの趣味のように思われがちですが、

欧米では、自分が良いと思った鯉に誇りを持ち家族のように親しみます。

もっと日本の皆さんにも、気軽に1000円、2000円で鯉を購入して、観て、触れて、かわいがり、楽しんでほしいと思っています。





山古志闘牛会会長の松井富栄です。

私は小さいころから家に帰ると牛がいて、畜産や闘牛の手伝いをしていました。だから、牛は私の生活の一部で自分が今ここにいるのは、牛のおかげなんです。角突きは「お互いっこ」。お互い様のことで、ひきわけが原則です。自分の牛の良さを出してくれるのは、相手の牛がいるから。勝ち負けだけではなくて、お互いの牛の良さが出て、楽しめるのが引き分けの良さ。角突きの一番良いところです。牛を大事にして、牛同士の仲を悪くしない。50対50で、お互いが生きていければ、100対0にしなくていいのです。

過疎と高齢化で山古志の人口は減っているけれど、角突きを観る人は増えています。全国の方が「牛もち」になって、牛を預けて、楽しみや生きがいにしてくれるので角突きが続けられています。女性の「牛もち」も今、5人になりました。

角突きは、牛も人もみんなが良くなるための方法です。みなさんに観て、楽しんでもらってこの文化を残していきたい。コロナ禍の昨年は、人の縁に助けられて、動画配信という新しいやり方にもチャレンジしました。止まらないで動いていくと、先につながると感じました。「棚田・棚池あかりのページェント」をきっかけに、牛の角突きもぜひ観に来てください。



たくさんの伝統と自然がある一方で過疎化が進みこの20年で半減した人口は今や800人たらず、、、、錦鯉、闘牛、農業、畜産などの産業の担い手も減る一方です。
この地域で行われている農作業や伝統行事が、この地域を守り、受け継いでいく重要な役割であること、そして未来へ残すべき誇らしい宝であることを伝えていかなければと考えています。この地域を知らない方にも魅力を伝えていきたいです!

山古志の魅力は、地域のチカラを信じ、文化を守り続けてきたこと。
その山古志の魅力を「灯り」を通して感じていただき、澄んだ空気をお腹いっぱいに吸い込み、心の栄養をたくわえてほしいと思います。



今年は更にバージョンアップしてこのイベントに参加していただきたいと思っています。そしてコロナ禍で落ち込む観光業を盛り上げ、ライトアップウォークを体験いただき全国に元気を届けたいと思っています。山古志で棚田・棚池を照らし、皆さまをお待ちしております。
灯りには、その場を光で明るくする力、そして心を灯し、元気にしてくれる力があります。
力強い山古志を感じ、山の風と灯りを楽しんで頂きたく、今年も開催に向かって実行委員全員がひとつになり頑張っています。

パワーあふれる山古志の息吹を感じていただけますように。
そこで暮らす心豊かな人たちを感じていただけますように。
山々に囲まれている棚田と鯉の暮らす棚池の灯りの美しさを感じていただけますように。


プロジェクトメンバー

作業風景



資金の使い道・実施スケジュール

イベントには多くの費用がかかり、予算がまだ足りません!
そのために、このイベントにお力添えをいただければとても嬉しいです。

集めた資金はこの「山古志 棚田・棚池あかりのページェント」を13日間実施するための
資金として使用させていただきます。


現在予定しているイベント詳細について

【開催日】 2021年10月22日(金)〜11月3日(水祝)

【開催場所】 長岡市山古志

【イベント内容】 棚田・棚池ライトアップ、ライトアップウォーク、山花火、錦鯉の棚田ライトアップ、食のおもてなし



最後に

山古志には、日本の原風景の姿があり、そこを守る人々の優しさが空気に溶け込んで、人の心を癒してくれる場所です。

日没から、水鏡の水面にあかりが映し出され幻想的な世界が漂い始めます。

大切な人を思い、大切なものを感じ、自ら見つけた何かに満たされる時間(とき)をたくさんの人に過ごしてほしい・・・宝物を心に留めてほしい。

そのためには、たくさんの方々の応援が必要です。

イベントを開催し、山古志地域の魅力に光をあてることで新しい観光の魅力を沢山の方々に知ってもらい、世界に誇れる日本の灯りイベントにしていきたいと考えています。

山古志棚田・棚池あかりのページェントがもたらす力を信じて何卒ご協力をお願い申し上げます。



<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • 1,000

      メールでのお礼

      支援者:9人

      お届け予定:2021年07月

    • リターン画像

      5,000

      山古志山菜加工品詰め合わせ 山古志産のかぐら南蛮や山菜を加工したご飯のお供や酒のつまみに最適なセットです。

      支援者:19人

      お届け予定:2021年09月

    • リターン画像

      7,000

      山古志産のこしひかり(はざかけ米)(5kg) 山古志の棚田で育てたこしひかりを、はざかけの天日干しにした出荷量が少ない貴重なお米です。新米でお届けいたします。

      支援者:16人

      お届け予定:2021年10月

    • リターン画像

      15,000

      山古志牛焼肉用(300g×2袋) 年間40頭しか出荷しない貴重な山古志牛の焼き肉用のお肉です。冷凍でお届けいたします。

      支援者:5人

      お届け予定:2021年09月

    • リターン画像

      15,000

      山古志牛片ロースしゃぶしゃぶ用(300g×2袋) 年間40頭しか出荷しない貴重な山古志牛の片ロースしゃぶしゃぶ用のお肉です。冷凍でお届けいたします。

      支援者:4人

      お届け予定:2021年09月

    • リターン画像

      20,000

      山古志牛ステーキ用ロース(200g×4枚) 年間40頭しか出荷しない貴重な山古志牛のステーキ用ロース肉です。冷凍でお届けいたします。

      支援者:4人

      お届け予定:2021年09月

    • リターン画像

      40,000

      錦鯉鑑賞用セット(錦鯉1才5匹・水槽・濾過装置付き) 当歳(1年目の鯉)5匹と観賞用水槽・濾過装置付きをお送りします。ご自宅で錦鯉を育ててみませんか(水槽:22cm×42cm×26cm / 20ℓ)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年10月