Check our Terms and Privacy Policy.

よみがえりの森プロジェクト

首都圏内の丘陵地の中で、一番中心市街地に近い狭山丘陵地、『さいたま緑の森博物館』をよみがえらせよう‼

現在の支援総額

120,000

40%

目標金額は300,000円

支援者数

20

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/04/17に募集を開始し、 20人の支援により 120,000円の資金を集め、 2021/06/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

よみがえりの森プロジェクト

現在の支援総額

120,000

40%達成

終了

目標金額300,000

支援者数20

このプロジェクトは、2021/04/17に募集を開始し、 20人の支援により 120,000円の資金を集め、 2021/06/30に募集を終了しました

首都圏内の丘陵地の中で、一番中心市街地に近い狭山丘陵地、『さいたま緑の森博物館』をよみがえらせよう‼

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています


一人、また一人と「よみがえりの森プロジェクト」に共感、賛同し、一緒に活動するなかで出来上がったボランティアグループ「グリーンプラネット」です。この機会を通して、私たちの日頃の活動を紹介させていただき、支援も募りながら、より一層充実した活動ができるようチャレンジしていきます!!

グループ代表:藤井光昭
※長年農業に携わり、土や肥料や苗に詳しい  
越谷市農政審議会会長、
越谷市農業団体連合会顧問、
越谷市農業委員会委員、
八条用水路土地改良区理事長 
千疋いちご園 (senbikiichigo.iinaa.net)顧問
森林インストラクター:浅井修三
※中米パナマや日本で20数年間、植林活動を実施


このプロジェクトは、『さいたま緑の森博物館』という地域を管理している事務所から委託された荒廃した土地を「憩いの森」にするべく、私達グリーンプラネットが無償でボランティア活動をしています。

訪れた人たちが、草木の花や実、チョウや昆虫、鳥などを観察できるようにトレイル[小道]を整備したり、花や実の成る中木も植える計画です。枯れ枝や枯葉は集めて囲いを作ると、カブトムシの幼虫も住むようになり、枯葉などは栄養豊かな堆肥に変わってくれます。長い間、放置されてきた土地は、その倍以上の期間、手間暇かけて手入れをする必要があります。


狭山湖周辺の丘陵地は、人々にとって重要な憩いの場です。首都圏ではますます宅地が増え、高速道路も建設されて土や緑が減少してきています。市街地にはなぜ、農地や田んぼ、森や公園が必要なのでしょうか?
それらによって自然の循環が保たれるからです。土があると、降った雨の水は地面に浸み込み、川に流れ込みます。川があることによって、田んぼに水をやることもできます。田んぼは水を収容し、急激な水の流れを抑えます。また、農地や公園は、台風や火事、地震の際の避難所になり、首都圏の人たちに野菜や果物、コメなどを供給することができます。

さらに重要なのは気候の緩和です。 土に代わって地面がコンクリート化すると熱が反射され、ヒートアイランド現象[気温が高くなる現象]が起きます。砂漠にいるのと同じでクーラーの熱風が加わると、夜は特に熱帯夜になります。道路や水路まで、すべてがコンクリート化してしまえば、草も生えず、小さなかわいい野花も見ることができません。
森の中に入ると夏、涼しく感じられるのは、木の中の水分が蒸発して熱を奪っていくからです。川や田んぼ、森などの風景を懐かしく感じるのは、本来、私たち人間が、自然の中から生まれてきているからなのだと思います。そう考えると、自然は宝物ではないでしょうか?


市街地の中に土や緑があると、虫が集まり、昆虫や小鳥がそれを食べ、さらに大きな猛禽類や哺乳類が来て、それを食べるという連鎖ができます。土の中では細菌が生息し、落ち葉や動物の糞、死体などを食べることで分解し、腐食して土になります。植物は、土の中の栄養分を吸収し、その大きくなった植物を動物や人間が食べます。
私たちは、そのような食物連鎖の中で生きているのです。土や緑によって、いろいろな生き物が生息することのできる、生物の多様性が大切です。

狭山湖周辺を探検してみると、バッタやカマキリ、カメムシ、ゾウムシ、テントウムシ、ムカデ、チョウなど様々な昆虫から、トカゲ、タヌキなどの動物や種々の野生の花、樹木に出会うことができます。首都圏にもこんなに生物がいるのかと驚かされます。土や緑があれば、必ず生物は現れます。

しかし、そのような場所も一か所だけとなり、だんだん縮小していったならば、生物は生息していくことが難しくなります。ベランダの鉢に土を入れても、生物が現れないのと同じです。 首都圏が市街化されていくと、その傾向になりやすいのです。

 いろいろな場所で、土や緑が保たれるようになると、やがて、それが線で結ばれるようになります。線で結ばれた範囲が大きくなればなるほど、生物は生息しやすくなります。そのように、緑と緑が結ばれるためにも、回廊となるような緑地、丘陵地や農地、田んぼ、公園などが必要なのです。 


この地域は全体で約80ヘクタールにもなるかなりの広さですが、『トトロの森』と違ってまだまだ間伐が殆どされず、陽が入らないために草が伸び放題で、人が入り込めないような場所が残っています。いくつかのNPO団体が自主的に整備や植林をしていますが、充分には追い付いていないのが実情です。

それらの地域も整備されていけば、東京や埼玉の中でも一番中心市街地に近い丘陵地「狭山湖周辺」一帯に「憩いの森」を残すことができます。そこで、賛同する有志が集ってボランティア・グループ「グリーンプラネット」を立ち上げ、「よみがえりの森プロジェクト」に取り組んでいます。

☆メンバーの一員でもある森林インストラクターの浅井氏は、中米パナマでNGO団体を設立し植林活動をしていた当時、現地の著名な新聞にその様子が掲載されたこともあります。



植林するためには、まず「苗木」を種から育てなければなりません。土地や車、器材、土を借りて、森から採取したドングリなどの「木の実」を植え付け、徐々に育てるための手はずを整えました。そうして段取りができたので、『さいたま緑の森博物館』の管理事務所が管理している土地の一部をまかせていただくことになり、活動して2年になります。


どんぐりの種が発芽し育つまでは、有志の農地で水やりをしています。 一方、管理事務所から分けていただいた苗木が30本ほどあったので、さっそく委託された荒れ地を整備し、2019年の冬にコナラとクヌギを植林しました。
あまり草が茂っていない場所を選びましたが、それでも掘り起こしてみると以前に伐採したまま、ほったらかしにされていた丸太が所々に散らばっていて、その整備がとても大変でした。

植林した若木が草に負けないよう、毎月、下刈りもしています。周りは中木が生い茂り、暗く光が届かないため、伐採して光が入るようにしています。


定期的に整備しながら、すくすくと成長しているドングリの苗などをさらに植林していく予定です。不要な雑木や灌木、笹は、伐採しないとすぐに生い茂って人が立ち入ることのできないような荒れ地になってしまいます。地道な作業ですが、年月をかけて繰り返し整備していけば、必ず、森はよみがえってくるのです。


私たちの目標は、組織をしっかりとNPO法人化し「よみがえりの森プロジェクト」を継続しながら、任された土地の自然を守っていくことです。現在、車や機材、育苗用の土や肥料、ポットなどを借りて活動していますが、みなさまからのご支援(30万円)をそれら機材の購入や維持費の一部に充て、苗床などもさらに整えて活動を継続していく予定です。

◎スケジュール
2021年6月 クラウドファンディング終了
2021年7月下旬 リターン発送

◎資金の使い道
設備費:約20万円
人件費:約2万円
リターン制作費、送料:約5万円
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料:約3万円



ご支援してくださった方には、お礼のメールをお送りします。また、3,000円以上のご支援をしてくださった方には、ご挨拶状と共に森林インストラクターの浅井氏が、中米パナマでの熱帯雨林視察や植林活動の経験を振り返りながら、現地で直接見てきたさまざまな動植物たちを温かいタッチでデッサンした絵をハガキサイズにコピーして厳選してお送りします。
※左の図はイメージです。
☆プロジェクトの活動状況は、定期的にグリーンプラネットのブログ (greenplanet.hatenablog.com)で発信中です!


「よみがえりの森プロジェクト」に関心を持っていただける みなさまの温かいご支援を募っています!また、近郊におられる方、実際に体験してみたいという方も年齢を問わず、随時、募集中です。どなたでも気軽にご連絡ください!

 □グリーンプラネット連絡先(藤井宛)
    電子メール: greenplanets@outlook.jp


<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • このたびは、よみがえりの森プロジェクトにご支援いただき、誠にありがとうございました。クラウドファンディングにより、4月中旬から6月までの期間、海外からも含めて計20名の方々から120,000円もの暖かいご支援がありました。支援してくださった皆さま、多方面で応援してくださった皆さま方には、心から感謝を申し上げます。寄せられた支援金は、今後の活動資金として大切に利用させていただきます。御礼のメールや絵葉書なども、現在、準備中です。グリーンプラネットでは、この期間中も、新たな苗植えや育ってきた苗の植え替え、下草刈り、伐採など計5回に渡って活動を継続してきました。(随時、活動報告を掲載中!) このような運動が全世界に広がり、大きなうねりとなって、私たちの住む地球の自然が守られていくことを願っています。このたびの皆さま方からの心強い支援を励みに、これからも地道に活動を続けていきます。本当にありがとうございました!      2021年7月     グリーンプラネット 代表 藤井光昭         森林インストラクター 浅井修三、ほか一同 もっと見る

  • 当日は、にわか雨の予報の中、苗床(なえどこ)で育った苗をポットに植え替える作業をしました。雨が止むのをしばらく待って、活動開始! 昨年、秋に植えた苗は、20センチ程に成長して箱にびっしり詰まっていました。植え替え先のポットには、あらかじめ、畑の土と一緒に鶏糞や培養土、堆肥を混ぜておきます。植え替えしたポット苗は、灌水(水やり)しやすい場所に並べていきます。3人で手分けしながらの植え替え! 雨の後、強い日差しが照ってきて、とても暑い中での作業でした。次回は、下草刈りや伐採した枝などを整理する予定です。 もっと見る

  • 日中の蒸し暑さが予想される5月下旬、下草刈りと伐採した木々を整理しました。 今回は2名の方が初参加!とても感謝です‼︎ コロナ禍で現地の一般駐車場は全面閉鎖のため、管理事務所から許可をもらってスタッフ用のエリアに車を止めました。前回草を刈ってから約一ヶ月、フワフワと逞ましく伸びた草の中で恒例の記念撮影をして作業開始!長手の草刈り鎌やガソリンエンジン式の草刈り機などで、汗をかきつつ、約2時間…(^^;)これまで植樹してきた50本の苗木周辺を中心に、下草刈りや伐採、切った枝の整理などを行いました。伐採や切った丸太と枝の整理にも、まだまだ時間がかかりそうです。柵の中に積み上げている枝は、はずれの窪地に移動して腐らせる計画です。次回以降も、下草刈りや丸太と枝の整理など、我が子のように植樹した苗木がしっかりと育つように整備していく予定です!(๑・̑◡・̑๑) もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • 1,000

      お礼のメールをお送りします。

      支援者:7人

      お届け予定:2021年07月

    • リターン画像

      3,000

      残り94

      お礼のご挨拶とデッサンの絵葉書2枚をお送りします。

      支援者:6人

      お届け予定:2021年07月

    • リターン画像

      5,000

      残り43

      お礼のご挨拶とデッサンの絵葉書4枚をお送りします。

      支援者:7人

      お届け予定:2021年07月