Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ゲームを「遊び」のその先へ。クラウドソーシングでe-sports発展の礎を作る!

「アマチュアゲーマー」に特化したクラウドソーシングサイト「amGAME」の立ち上げにより、プロゲーマーの卵であるアマチュアゲーマーを発掘、 及び、登録者データベースを活用したe-sports大会の企画・運営や広告宣伝を行い、e-sportsの発展に寄与するサービスの提供を行います。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は1,100,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/08/21に募集を開始し、 2017/09/29に募集を終了しました

ゲームを「遊び」のその先へ。クラウドソーシングでe-sports発展の礎を作る!

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額1,100,000

支援者数0

このプロジェクトは、2017/08/21に募集を開始し、 2017/09/29に募集を終了しました

「アマチュアゲーマー」に特化したクラウドソーシングサイト「amGAME」の立ち上げにより、プロゲーマーの卵であるアマチュアゲーマーを発掘、 及び、登録者データベースを活用したe-sports大会の企画・運営や広告宣伝を行い、e-sportsの発展に寄与するサービスの提供を行います。

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 

▼はじめに

初めまして。

私は、現在本業では会社勤めでコンサルタントをしており、ゲームとは無縁の職業についております。しかし、昔から「ゲームをする行為」そのものを職業にしたいという願いがあり、ゲームに関するメディアの運営や、ゲーム製作に関する助言・支援、動画でのゲーム紹介など、本業の傍で常にゲームに関わり、ゲームと向き合ってきました。

直近では「AppRoider」というゲーム紹介サイトを立ち上げました。

近年のインターネットは、ポイントサイトやアフィリエイトサイトへの誘導目的で、ゲーム攻略などを謳っている場合が多く、本当にゲームが好きな人々が小銭稼ぎに利用されているという印象を受けていました。そうした状態を少しでも改善していくには、実際にプレイした上で情報を伝える発信者が増えること、その情報を届けるwebメディアの存在を知らせるが必要であると感じ、「ゲーム好き」による、スマホゲーム紹介サイト、という形でスタートしました。

未だ立ち上げから数週間ですが、予想月間PV数は5000前後と順調なスタートを切っております。

こうした「ゲームに対する真剣な想い」が今回プロジェクトを立ち上げようと決意した根幹となっております。

▼このプロジェクトで実現したいこと

<概要>

①「アマチュアゲーマー」に特化したクラウドソーシングサイト「amGAME」の立ち上げにより、プロゲーマーの卵である「アマチュアゲーマー」層を発掘すること。

②ゲーム専門クラウドソーシングサイトの展開により、「ゲーム=仕事」になりうるという認識を多くの人に持っていただくこと。

③登録者データベースを活用し、e-sports大会の企画・運営や広告宣伝を行い、e-sportsの発展に寄与すると同時に、地方で活動する人材を発掘することで、地方の活性化に寄与するサービスの提供を行うこと。

▼プロジェクトをやろうと思った理由

現代において、e-sportsがオリンピックにも採用される可能性を示す中、日本のe-sports業界は依然として低空飛行を続けています。その原因の一つには、「ゲーム」をすることによって「生活を成り立たせる」ということが非常に困難な現実があるためです。

中国では、数百人の人々が1つのゲームタイトルのみで生計を立て、少なくともその数倍の人々がいくらかの収入を得ています。日本国内で個人が、「ゲームをすること」で生計を立てようと思えば、非常に高いリスクをとって「プロゲーマー」を目指すか、Youtubeなどの動画配信やブログなどの個人メディアで人気を獲得するしかありません。「ゲームは遊び、仕事にはならず、お金は稼げない」という現状が続く以上は、e-sportsが他のプロスポーツと並ぶ日は訪れないと考えています。

その状況を打開するには、「プロゲーマー」の一歩手前の層である「アマチュアゲーマー」が活躍できる環境作りと、「ゲーム」が仕事になるという認識を広めることが第一となります。

「amGAME」は他のクラウドソーシングと違いプロゲーマーの卵とも言える「アマチュアゲーマー」のみに焦点を当て、テキスト製作、動画製作、開発支援、ゲームのプレイレポートや実況出演、イベントへの参加などを各ゲーマーのランクごとに体系化された料金で受注することのできるwebサービスを目指します。これまでの「プロゲーマー」という括りと違う点は、副業としてゲームをし、金銭を得ることができるという点です。

好きなことを仕事にするということを現実のものとして認識してもらう第一歩として、まずはお金を稼げることを多くの人に認識してもらえることになります。

そして、副業のまま続けたい登録者はそのままでも良し、プロを目指しているのであれば、そこからイベント出演やメディアへの露出、大会での実績作りを通じて、プロチームへのアピール、あるいは、当社がいずれ立ち上げるプロチームへの所属を目指すことができます。

将来的には「多くのアマチュアゲーマー」が「一部のプロゲーマー」を支え、「一部のプロゲーマー」の活躍が、「多くのアマチュアゲーマー」にスポットライトが当たる環境を作り出す、そのような好循環が出来上がると考えています。

当該webサービスをまずは立ち上げ、軌道に乗せた後には、日本国内の各地でe-sports関連のイベントを開催する予定です。

こうしたイベントは絶好の宣伝機会となると同時に、地方に眠るプロゲーマーの卵の発掘につながります。

そうしたプロゲーマーの卵が「amGAME」へ登録することにより、かけがいの無い資産の獲得につながると考えております。

最後に、こうしたイベントを地方で開くこと、そして、その地方在住のプロゲーマーや有名アマチュアゲーマーが増えることでその地方でのイベントは行いやすくなり、最終的に地域活性化に一役買うことになると考えております。

これらのビジョンを達成するために当該プロジェクトを立ち上げました。

▼これまでの活動

クラウドソーシングについて、より深く理解するため、自身でクラウドソーシングを実際に利用してきました。

ランサーズ、クラウドワークス、ココナラの3つのサービスで、購入側、提供側とともに利用し、1年間の活動で50万円程度を稼ぎ、それらを元手に購入側としてサービスを利用しました。

どのようにすればうまくサービスが回り、各社のサービスのどのような点がどのような層にとってメリットがあるのか。クラウドソーシングを行う上で問題となる点はどこなのか、サービスを行う上での注意点や利用者の不正行為はどのような場合に発生しやすいのか、どのような機能があればより円滑に交渉が進むのか・・・など、様々な知見を蓄積してきました。

▼資金の使い道

資金使途は以下の通りです。

サイト製作費用・・・80万円

広告宣伝費用・・・20万円

雑費・・・10万円

また、目標額を超えた場合には後ほど行う予定である、

サイト機能の拡充

追加の広告宣伝費用

e-sports大会実施の費用、及び、当該大会の宣伝費用

e-sports大会の映像製作用機材の購入費用

などに充当させて頂きます。

 

▼リターンについて

Aコース:5000円

オリジナルロゴ入りサンクスレター、サポーターリスト掲載

Bコース:8000円

オリジナルロゴ入りサンクスレター、オリジナルロゴ入りアクリルストラップ、プロゲーマー及び登録者(トップアマチュアゲーマー)へのオリジナルインタビューテキスト・映像をお届け、サポーターリスト掲載

Cコース:15000円

オリジナルロゴ入りサンクスレター、オリジナルロゴ入りアクリルストラップ、オリジナルロゴ入りスマホスタンド、プロゲーマー及び登録者(トップアマチュアゲーマー)へのオリジナルインタビューテキスト・映像をお届け、サポーターリスト掲載

Dコース:35000円

オリジナルロゴ入りサンクスレター、オリジナルロゴ入りアクリルストラップ、オリジナルロゴ入りスマホスタンド、プロゲーマー及び登録者(トップアマチュアゲーマー)へのオリジナルインタビューテキスト・映像をお届け、サポーターリストへの掲載、ケース付き真鍮製(金メッキ)ロゴ入り記念コイン

Eコース:50000円

webメディア運営者など個人事業者向け:Dコースのリターン+2年間10%割引利用特別会員権(ゲーム関係の記事製作や動画製作に利用できます。サービス開始時より2年間の期間となります)

Fコース:300000円

法人向け:Dコースのリターン+3年間15%割引利用特別会員権、及び、サイト広告枠利用権(1ヶ月間トップページへ掲載、サービス開始より3年間、3回まで)

▼最後に

当プロジェクトを通じて、日本国内の眠れる卵たちを揺り動かし、日本のe-sportsを世界に対抗しうるものとしたいと考えております。漫画やアニメなどクールジャパンと呼ばれるコンテンツで世界の先を行く日本が、ゲームだけ不得意であるということは無いと考えています。環境さえ整えばどこまでも伸びていき、世界を捕捉する日も遠く無いと感じております。2024年のパリオリンピック、あるいはさらにその先、e-sportsがサッカーや野球などのプロスポーツと並び称されるその日に備えられるよう邁進する所存ですので、皆様の熱いご支援をお待ちしております。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • e-sports市場が育つには、まず一人、飛び抜けた有名人が登場しないといけないのかなとも思います。   初めはYoutuberという職業が、職として認められず、周囲から偏見の目でばかり見られていたのが、今となってはそれを目指す層がかなり厚くなっています。   HIKAKINという大スターにスポットライトが当たることによって、世間にその実態が広く知れ渡り、少しずつ職業として認知され始めているのです。   そう考えると、e-sports市場は、まさにYoutube初期、現在のYoutuberの芽が出始めた頃に少し似ているとも考えられます。   e-sportsは本来、サッカーや野球と同じようにとても熱く盛り上がれるものです。   しかし、『ゲーム=遊び』の概念で固まってしまっている現在の日本では、ゲームに熱中することは愚かなことであるように思われがちです。   鍵となるのは、どうやってその認識を覆し、どうやって『ゲーム』というものを仕事に取り込んでいくのか、ということだと思います。   認識が変わってくれば、現在の日本のプロゲーマーにスポットライトが当たるのも時間の問題で、そこからの発展速度はおそらく今までの数倍、数十倍に跳ね上がると思います。   そして、私自身もそこに貢献できる活動を皆様の力を得て、推進することができれば、と強く願っております。   皆様の応援を心よりお待ちしております。   もっと見る
  • ロゴについて

    2017/08/22 07:34
    amGAMEのロゴに込められた想い。   日本中の眠れる人材が一つに集まり、国内のe-sports業界を眩く照らす太陽となる。   そして、太陽を目がけて多くの人が頂を目指し始める。   そんな意味が込められています。   このサービスを通じて『認識の変革』を起こすことこそ、何よりも大切なことです。   皆様の応援と、ご助力あってこそ成し遂げられます。   国内のe-sports産業の発展に向けて同じ夢を見られることを心より楽しみにし、ご支援をお待ちしております。 もっと見る
  • こんばんは。 私が今回、ゲーマー、ゲーム好きの層を対象としたクラウドソーシングを立ち上げようと思ったのには、自身の体験からの理由もあります。   私が運営しているメディア、AppRoiderは、ゲーム好きによる記事、ということで、実際にプレイして、自分が楽しいと感じたことが伝わるような記事を心がけています。   適当にネットから拾ってきた情報を組み合わせるだけのサイトならたくさんありますから、そことは違うものを目指したい、という想いからです。   プロゲーマーへ寄稿依頼するのも手ですが、ずっとそれをし続けられるほど、まだ実績を出していません。   そこで、クラウドソーシングを利用してそうしたゲーム好きなライターさん、ライター経験が浅くとも、ゲームが好きで、それを何らかの形で仕事にしてみたいと考えている人を探すことにしました。   ところが・・・   これが、なかなか見つかりません。 そこそこ良い条件で募集をかけても応募は少ないですし、応募されてくるのは全ジャンルなんでも書きますというのを強みにしている大手のフリーランサーの方ばかりでした。   世の中にそうした人材が少ないのか、それとも、そうした人材を探せる仕組みが整っていないのか。   私は後者だと思います。   多くの人がゲームに触れている時代、全ての人が本気でなくとも、100人に1人、1000人に1人くらいは本気でゲームと向き合っている人がいるはずです。   そうであれば、その気持ちを生かす場所が無いのは、その気持ちを生かせる方法があることを知らないのは、勿体無いですし、大きな経済損失だと感じました。   そして、この現状こそが、今取り上げられ始めている『日本のe-sportsが育たない』という現状の大きな原因の一つでは無いかとも考えております。   こうした自身の体験を踏まえて、今回のサービスの立ち上げを決意致しました。   皆様のご助力を頂き、何としてもこのプロジェクトを完遂させたいと考えております。何卒、よろしくお願い致します。   もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト